ちょっと古くなってしまったけど、
記録残しておかなきゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
6月2日の登山記録をこれから綴りますね。
遅くなってメンゴです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
今回新潟mixi山岳会メンバー7名での山行は、
糸魚川権現岳と鉾ヶ岳を縦走する行程でした。
私にとって思い入れの強い山であり、私を育ててくれた山というのが本音。
というのも、この権現岳にて2005年4月に滑落した経緯があり、
ちょっと遠ざかっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でも、その4年後の2009年5月に権現岳を久々に登ったのだ。
縦走としては、その滑落の半年前の2004年11月7日に3名で登っていた。
滑落したときと同じメンバーである。
2009年に登った時は一人。
その約1か月後に、相棒が亡くなったこともあり、
それ以来、権現岳も鉾ヶ岳も遠ざかっていた感じ。
前置きが長くなったが、
権現岳を遠ざけてからすでに4年近くも経過しているのだから、
少なからずとも私の登山力も力が付いており、いや、体力は落ち目ではあるが、
知識はそれなりについている。
ということで、今回は山岳会のメンバーに声をかけ、
県内各地からお出でいただいた次第である。
09:18 柵口の登山口をスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/e414104e8fb0a619b2f59f80b4d103fe.jpg?random=d989a7ef763857a3843a4fef4ac5868b)
9時を過ぎて登るところなんざ、まだこの山をなめている感はある・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
ただひたすら申し訳ないっす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
登り始めてすぐに目についたのがエンレイソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/2831a66ee48c418aa56c34cdf6484d66.jpg?random=a319b407f15c55ba54626fccd557ce64)
登山口より歩き出して早々急登だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/42e496bd304cc3e336a1f274181faea5.jpg?random=156b68fc0fc404a3dfcda25f02b9068d)
09:57 歩き始めて約40分後、
もっと急登にたどり着く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
この先はほとんどこんなルートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/0a43e6bea632c331e488cfc2e889dc9b.jpg?random=062bb296125549b628b6b346b056b675)
イェイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
と、余裕の表情を見せておく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/cc3566b3e82d9e56a2ed52918ca4350e.jpg?random=7ff361605a6554e3b94ab05a1fc3a510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/3d3ef9b21f9bfdc49a9b3026a404059e.jpg?random=d6ba2a4b701a24c255e1d26d2a555240)
突然カモシカちゃんが行く手を阻んでいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
正直言っていきなり出くわしたものだから、これにはちょっと驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/414ba786b0345a918fe0f0c37bfacb12.jpg?random=5077c9e3abb4620061574b6b86e64725)
イワウチワ(トクワカソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/16bc8593c5292bfb3571d251a4d27491.jpg?random=148c80ba23b17616241dbb9e1324567d)
イェイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/42bb0a940132f1645d4a07c7aae79dfb.jpg?random=0d74528260895692f5bec0ae8a340b34)
10:43 さぁ、胎内洞に来たぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
ここもお楽しみコースのひとつだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/13f996ff91f07474dadd7bd55d465822.jpg?random=0c67535fdd27cebc762236a7b2b50f64)
この先ちょっと暗いルートを歩くことになるけど、
みんななくなよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/79de40d604ef19118b654a56ed988938.jpg?random=04a2445f562f0cc033a24a29755673d9)
うゎっ
くらっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/f8d751f3f17e77fc2b5676b77afec52f.jpg?random=3100e9ee28a560df1a5b2d6b36ecbe5d)
と、まぁ、みなさん笑顔でくぐってきたようだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/83071ae8581c0473cb2338c567e1d0bc.jpg?random=a4de85ce6139b11b846a436badfaf8cf)
11:15 挟み岩だ。
みんな一時ザッグを下ろして身軽で通らないとダメだな。
誰だ、ザッグにビール入れてきた奴は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/12c072608765abcc4af60c27a4994867.jpg?random=b36f6eac1e671733c960d3bc2b0b81cc)
11:16 白山奥宮
しばし絶壁での景色を堪能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/48bb997df05b7f985de7e6228f2d3303.jpg?random=1b54e0575e602db8318fac25c8d085b6)
カタクリは盛りだった。
こんなに群落する山だったんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/1d128a45ffc678c68923dd80155956c8.jpg?random=685f0b69bd3f5cc63fb4e49990514079)
11:49 無事に権現岳山頂に到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
イェイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/8c52a550aa942b416ef37030a6135e3e.jpg?random=c89c98f0c1a751093bcadd982ab6f56c)
思えば、登山の知識のみではなく、
山野草も当初よりけっこう覚えたなぁ。
歳で忘れてるのもかなりあるけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
2013年6月2日権現岳・鉾ヶ岳のVTR・・・前編
糸魚川権現岳・鉾ヶ岳縦走・・・後編に続く
記録残しておかなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
6月2日の登山記録をこれから綴りますね。
遅くなってメンゴです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
今回新潟mixi山岳会メンバー7名での山行は、
糸魚川権現岳と鉾ヶ岳を縦走する行程でした。
私にとって思い入れの強い山であり、私を育ててくれた山というのが本音。
というのも、この権現岳にて2005年4月に滑落した経緯があり、
ちょっと遠ざかっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でも、その4年後の2009年5月に権現岳を久々に登ったのだ。
縦走としては、その滑落の半年前の2004年11月7日に3名で登っていた。
滑落したときと同じメンバーである。
2009年に登った時は一人。
その約1か月後に、相棒が亡くなったこともあり、
それ以来、権現岳も鉾ヶ岳も遠ざかっていた感じ。
前置きが長くなったが、
権現岳を遠ざけてからすでに4年近くも経過しているのだから、
少なからずとも私の登山力も力が付いており、いや、体力は落ち目ではあるが、
知識はそれなりについている。
ということで、今回は山岳会のメンバーに声をかけ、
県内各地からお出でいただいた次第である。
09:18 柵口の登山口をスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/e414104e8fb0a619b2f59f80b4d103fe.jpg?random=d989a7ef763857a3843a4fef4ac5868b)
9時を過ぎて登るところなんざ、まだこの山をなめている感はある・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
ただひたすら申し訳ないっす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
登り始めてすぐに目についたのがエンレイソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/2831a66ee48c418aa56c34cdf6484d66.jpg?random=a319b407f15c55ba54626fccd557ce64)
登山口より歩き出して早々急登だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/42e496bd304cc3e336a1f274181faea5.jpg?random=156b68fc0fc404a3dfcda25f02b9068d)
09:57 歩き始めて約40分後、
もっと急登にたどり着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
この先はほとんどこんなルートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/0a43e6bea632c331e488cfc2e889dc9b.jpg?random=062bb296125549b628b6b346b056b675)
イェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
と、余裕の表情を見せておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/cc3566b3e82d9e56a2ed52918ca4350e.jpg?random=7ff361605a6554e3b94ab05a1fc3a510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/3d3ef9b21f9bfdc49a9b3026a404059e.jpg?random=d6ba2a4b701a24c255e1d26d2a555240)
突然カモシカちゃんが行く手を阻んでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
正直言っていきなり出くわしたものだから、これにはちょっと驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/414ba786b0345a918fe0f0c37bfacb12.jpg?random=5077c9e3abb4620061574b6b86e64725)
イワウチワ(トクワカソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/16bc8593c5292bfb3571d251a4d27491.jpg?random=148c80ba23b17616241dbb9e1324567d)
イェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/42bb0a940132f1645d4a07c7aae79dfb.jpg?random=0d74528260895692f5bec0ae8a340b34)
10:43 さぁ、胎内洞に来たぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
ここもお楽しみコースのひとつだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/13f996ff91f07474dadd7bd55d465822.jpg?random=0c67535fdd27cebc762236a7b2b50f64)
この先ちょっと暗いルートを歩くことになるけど、
みんななくなよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/79de40d604ef19118b654a56ed988938.jpg?random=04a2445f562f0cc033a24a29755673d9)
うゎっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/f8d751f3f17e77fc2b5676b77afec52f.jpg?random=3100e9ee28a560df1a5b2d6b36ecbe5d)
と、まぁ、みなさん笑顔でくぐってきたようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/83071ae8581c0473cb2338c567e1d0bc.jpg?random=a4de85ce6139b11b846a436badfaf8cf)
11:15 挟み岩だ。
みんな一時ザッグを下ろして身軽で通らないとダメだな。
誰だ、ザッグにビール入れてきた奴は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/12c072608765abcc4af60c27a4994867.jpg?random=b36f6eac1e671733c960d3bc2b0b81cc)
11:16 白山奥宮
しばし絶壁での景色を堪能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/48bb997df05b7f985de7e6228f2d3303.jpg?random=1b54e0575e602db8318fac25c8d085b6)
カタクリは盛りだった。
こんなに群落する山だったんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/1d128a45ffc678c68923dd80155956c8.jpg?random=685f0b69bd3f5cc63fb4e49990514079)
11:49 無事に権現岳山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
イェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/8c52a550aa942b416ef37030a6135e3e.jpg?random=c89c98f0c1a751093bcadd982ab6f56c)
思えば、登山の知識のみではなく、
山野草も当初よりけっこう覚えたなぁ。
歳で忘れてるのもかなりあるけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
2013年6月2日権現岳・鉾ヶ岳のVTR・・・前編
糸魚川権現岳・鉾ヶ岳縦走・・・後編に続く