栃木県日光市の雲竜渓谷。
夏場はなんでもないごく普通の渓谷。
しかし、冬になると台迫力で見せてくれるたくさんの氷瀑。
その期間は、1月下旬~2月中旬頃までという。
そんなことで私たち新潟mixi山岳会も2月のイベントとしてこの場所を訪れることにした。
2月11日早朝5時、
長岡市の某所にて、私たち上越方面隊と下越、中越方面の参加者と合流。
新潟県から9名が栃木県に向かった。
日光市の某所にて、栃木在住と埼玉在住の関東組と合流。
駐車場も予想通り混んでいるので、
ずいぶん下の町場駐車場に駐車し、
1台のワゴン車にて3往復して上の神社駐車場に付く。
が、全員そろってスタートできたのは10時30分。
2時間ほどもアスファルトを歩いてうんざり気味のところに、ようやく渓谷らしい大きな堰堤と出会う。
堰堤を超えたあたりから、いよいよ氷瀑のアート出現![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
いよいよ来た来た来た![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/0de194ae580dcb17b4ba23323654397a.jpg)
巨大ツララの内側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/4d1df432fb72b113215aed56877124c8.jpg)
巨大ツララ前でメンバーS子さんと記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/b1517d2d3a39300798669cb93dd531c5.jpg)
来たー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/25b8240e2fbabe853c65b4e314639127.jpg)
雲竜氷瀑のまん前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/669f719dce0030683cfec069af051d73.jpg)
圧巻![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c6/4cdb9865839ff361f2d11d1456fe57d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/a01854347ea874f002d3d07da69a3c83.jpg)
雲竜氷瀑を背景に記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/fdc366e00a00eaaae6adf1c21615a611.jpg)
温度計は氷点下10℃まで下がっていて寒かったし、
アスファルトを歩いて疲れていたけど、
ここにたどり着いてみんな笑顔になった。
これほど見事な氷瀑はそう見ることはできないであろう貴重なものを見ることができた。
お世話になりました。
下山が遅れて17時を過ぎてしまったけど、
さて、この後はお待ちかね宿泊場所にて餃子パーティですな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
夏場はなんでもないごく普通の渓谷。
しかし、冬になると台迫力で見せてくれるたくさんの氷瀑。
その期間は、1月下旬~2月中旬頃までという。
そんなことで私たち新潟mixi山岳会も2月のイベントとしてこの場所を訪れることにした。
2月11日早朝5時、
長岡市の某所にて、私たち上越方面隊と下越、中越方面の参加者と合流。
新潟県から9名が栃木県に向かった。
日光市の某所にて、栃木在住と埼玉在住の関東組と合流。
駐車場も予想通り混んでいるので、
ずいぶん下の町場駐車場に駐車し、
1台のワゴン車にて3往復して上の神社駐車場に付く。
が、全員そろってスタートできたのは10時30分。
2時間ほどもアスファルトを歩いてうんざり気味のところに、ようやく渓谷らしい大きな堰堤と出会う。
堰堤を超えたあたりから、いよいよ氷瀑のアート出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
いよいよ来た来た来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/0de194ae580dcb17b4ba23323654397a.jpg)
巨大ツララの内側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/4d1df432fb72b113215aed56877124c8.jpg)
巨大ツララ前でメンバーS子さんと記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/b1517d2d3a39300798669cb93dd531c5.jpg)
来たー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/25b8240e2fbabe853c65b4e314639127.jpg)
雲竜氷瀑のまん前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/669f719dce0030683cfec069af051d73.jpg)
圧巻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c6/4cdb9865839ff361f2d11d1456fe57d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/a01854347ea874f002d3d07da69a3c83.jpg)
雲竜氷瀑を背景に記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/fdc366e00a00eaaae6adf1c21615a611.jpg)
温度計は氷点下10℃まで下がっていて寒かったし、
アスファルトを歩いて疲れていたけど、
ここにたどり着いてみんな笑顔になった。
これほど見事な氷瀑はそう見ることはできないであろう貴重なものを見ることができた。
お世話になりました。
下山が遅れて17時を過ぎてしまったけど、
さて、この後はお待ちかね宿泊場所にて餃子パーティですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)