1月より決めていた新潟mixi山岳会のイベントで、
厳冬期の八ヶ岳を登ろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
と企画していた。
実施日は2月25日㈯~26日㈰。
参加表明があったのは、私を含めて5名。
が、入院中の父の容体が悪くなり、
20日に病院の医師に呼ばれ容態の説明を受ける。
現在の高熱が治まれば、また安定する可能性もあるが、いつ急変するかはわからないとのことだ。
そんな状態のときに、ケータイ圏外で、繋がってもすぐに飛んで行けないようなところに2日間閉じこもっていられない。
22日㈬には熱も下がり、一時的な命の危険性は回避された。
が安心はできない。
よって、八ヶ岳登山は断念せざるを得ない。
しかし、いろいろと段取りをしてきたし、その他の参加者のの仕事の都合や交通機関の都合、家庭の事情等を考慮すると、
すっぽかすわけにはいかない。
それに、25日の朝遅く美濃戸口(登山口)に到着したのでは、駐車場も空いてない可能性もあり、
参加者と検討した結果、一部は前日中に現地に向かうことにした。
それで、私も美濃戸口まで行き、泊まって来ようと考えた。
24日㈮午後3時、三条から訪れる1名と上越某所で待ち合わせて、
八ヶ岳に向かう。
6時45分頃到着。
八ヶ岳山荘前の駐車場に車を停め、
山荘の受付に行き、駐車料金を支払う。
そして2階の仮眠室を申し込んだ。
ロビーは橋の半分は24時間解放しているとのことなので、こちらで持参した食料で軽く飲むことにする。
この段階では仮眠室もロビーも私たち2人だけで誰もいなかった。
こんなに空いているのか?
などと思ったが、そんなわけがない・・・
とりあえず、温かい薪ストーブな前を陣取って飲んでいたら、
8時過ぎごろだったかな?
もう1名のメンバーが現れた。
引き続き3名で飲む。
明日の行程は、赤岳鉱泉に行くだけなので、スタートも遅くてかまわない。
私は見送るだけだが・・・
残りの2名は当日着となる。
12時近くなって寝ることにした。
仮眠室に行ったらけっこうお客さんが入っていたわ。
新しくできた2段ベッドは快適
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/207688317fb13a1533ef0645ba806cad.jpg)
朝4時頃トイレに起きた段階ではベッドが満杯だった。
さすが混んできた。
7時過ぎにのんびり起床。
朝8時頃のロビー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/94c3c95151be5da36b3145fcd87f0015.jpg)
ロビーにて朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/de1e256eb021d8813af3b470bedb293c.jpg)
残りの2人も到着したが、この時間帯になるとさすがに駐車場は空いていない。
ただ、スタッフが重機で雪をかき分けて数十台分の駐車スペースを作っている。
列に並んで待ち、その時を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/2aebe67d759b9fa3584de2788d9f63ae.jpg)
準備が整ってそろそろ出発段階。
私を含めて記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/5fd55316ec3f9efd5c18c4d454522dc4.jpg)
さて行けーっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/30d8c3e936eaac6694805c3e5968c8a7.jpg)
ようやく10時頃になってsyっ発していった。
私はそれを見送り、帰路に就く。
せっかくだからメンバーに教えてもらったハルピンラーメンを食べて帰ろう。
諏訪の本店はまだ時間が早くて開いていないので、
松本まで行き、梓川SAのフードコートでそれをいただいた。
これも諏訪のハルピンさんが監修したものだという表示があった。
なるほど、これがハルピンラーメンですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/fd87218c6bd4ce4949c6e875a4c8327a.jpg)
縮れた細麺に濃厚スープ。
どこでも体験したことのないお味でした。
ごちそうさまでした。
夕方、赤岳山荘にいるメンバーより食べかけステーキの画像が届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/1ffb2df8e7358f23aaddea57d120fd2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/fd87218c6bd4ce4949c6e875a4c8327a.jpg)
厳冬期の八ヶ岳を登ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
と企画していた。
実施日は2月25日㈯~26日㈰。
参加表明があったのは、私を含めて5名。
が、入院中の父の容体が悪くなり、
20日に病院の医師に呼ばれ容態の説明を受ける。
現在の高熱が治まれば、また安定する可能性もあるが、いつ急変するかはわからないとのことだ。
そんな状態のときに、ケータイ圏外で、繋がってもすぐに飛んで行けないようなところに2日間閉じこもっていられない。
22日㈬には熱も下がり、一時的な命の危険性は回避された。
が安心はできない。
よって、八ヶ岳登山は断念せざるを得ない。
しかし、いろいろと段取りをしてきたし、その他の参加者のの仕事の都合や交通機関の都合、家庭の事情等を考慮すると、
すっぽかすわけにはいかない。
それに、25日の朝遅く美濃戸口(登山口)に到着したのでは、駐車場も空いてない可能性もあり、
参加者と検討した結果、一部は前日中に現地に向かうことにした。
それで、私も美濃戸口まで行き、泊まって来ようと考えた。
24日㈮午後3時、三条から訪れる1名と上越某所で待ち合わせて、
八ヶ岳に向かう。
6時45分頃到着。
八ヶ岳山荘前の駐車場に車を停め、
山荘の受付に行き、駐車料金を支払う。
そして2階の仮眠室を申し込んだ。
ロビーは橋の半分は24時間解放しているとのことなので、こちらで持参した食料で軽く飲むことにする。
この段階では仮眠室もロビーも私たち2人だけで誰もいなかった。
こんなに空いているのか?
などと思ったが、そんなわけがない・・・
とりあえず、温かい薪ストーブな前を陣取って飲んでいたら、
8時過ぎごろだったかな?
もう1名のメンバーが現れた。
引き続き3名で飲む。
明日の行程は、赤岳鉱泉に行くだけなので、スタートも遅くてかまわない。
私は見送るだけだが・・・
残りの2名は当日着となる。
12時近くなって寝ることにした。
仮眠室に行ったらけっこうお客さんが入っていたわ。
新しくできた2段ベッドは快適
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/207688317fb13a1533ef0645ba806cad.jpg)
朝4時頃トイレに起きた段階ではベッドが満杯だった。
さすが混んできた。
7時過ぎにのんびり起床。
朝8時頃のロビー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/94c3c95151be5da36b3145fcd87f0015.jpg)
ロビーにて朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/de1e256eb021d8813af3b470bedb293c.jpg)
残りの2人も到着したが、この時間帯になるとさすがに駐車場は空いていない。
ただ、スタッフが重機で雪をかき分けて数十台分の駐車スペースを作っている。
列に並んで待ち、その時を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/2aebe67d759b9fa3584de2788d9f63ae.jpg)
準備が整ってそろそろ出発段階。
私を含めて記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/5fd55316ec3f9efd5c18c4d454522dc4.jpg)
さて行けーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/30d8c3e936eaac6694805c3e5968c8a7.jpg)
ようやく10時頃になってsyっ発していった。
私はそれを見送り、帰路に就く。
せっかくだからメンバーに教えてもらったハルピンラーメンを食べて帰ろう。
諏訪の本店はまだ時間が早くて開いていないので、
松本まで行き、梓川SAのフードコートでそれをいただいた。
これも諏訪のハルピンさんが監修したものだという表示があった。
なるほど、これがハルピンラーメンですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/fd87218c6bd4ce4949c6e875a4c8327a.jpg)
縮れた細麺に濃厚スープ。
どこでも体験したことのないお味でした。
ごちそうさまでした。
夕方、赤岳山荘にいるメンバーより食べかけステーキの画像が届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/1ffb2df8e7358f23aaddea57d120fd2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/fd87218c6bd4ce4949c6e875a4c8327a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/1ffb2df8e7358f23aaddea57d120fd2e.jpg)