4月24日のことを今日になって記録します。
柏崎から登る八石山の記録です。
今回で2度目ですが、
コースによっては、こんなに素晴らしい花が咲くルートがあるのにはビックリでした。
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/c6d27d4231997f4e8fae356615efabb0.jpg?random=6518b7721f6c3b7fb811e9abb7faae9b)
山頂付近のカタクリ群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/b99ab01021b9a370cade286e2cfe9ad7.jpg?random=e55f89186778daf38f21e201466ca340)
山頂のやまぼうし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/2b09d360bd9319d5220a5831c142c584.jpg?random=24eed5f58633a15b77fcf4111f446624)
山頂にいたくまモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/8663a13e206794e3aaae23759f6fd9be.jpg?random=63cbd24900f7f7c5d2447eadea10a312)
山頂で3人のショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/0d98d48632a5ebf4c6e5d5a8ab10d289.jpg?random=e93ba69f3ecb20ae03770bfc26f88bda)
ニリンソウのドアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/52dccc030fddd0cb849b1fd5df34a235.jpg?random=de0a8a87dfad2f73ef91cd9d41ce5930)
ニリンソウ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/1fa2fd24767cae3443605a4e79fd5840.jpg?random=a0929619a22cf94a7f67af3bbaa2734b)
シラネアオイも真っ盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/925b9d9a05f575dd61142e8133605022.jpg?random=6baaad015ba1fe661a5913c9ce8e7c2f)
花があると、とても気持ち良く歩けるのも不思議です。
ただ、登山口に着いたときに、地元山岳会の方なのでしょうか?
階段整備のための木を加工しておられました。
すがすがしく下山できたこともあり、
作業されている方を励ますようなつもりで「こんにちは」とあいさつから始まり、
相手の方からも「こんにちは」と返していただきました。
階段に使う木を囲うしているとは思わず、
ただ、山に使う何かなんだろうと、「看板でも作っているんですか?」と質問してみました。
その方の答えは、「これが看板に見えますか?」という言葉でした。
「看板のわけないでしょ!」と一括されてしまいました。
一緒にいた一人が、「階段ですか?」と言って初めてわかりました。
浅はかな私がばかだったんでしょうが、
これほど不愛想に対応してくださった方のお陰で、八石山のすがすがしい思いは一気に冷めてしまいました。
正直な気持ち、2度と訪れたくない気持ちになりました。