9月14日と15日の連休を利用して、新潟mixi山岳会の登山イベントを実施しました。
今回は念願の富士山であり、
時期はいつにしようかということを、春頃から色々調査した結果、
9月になれば8月より空いているということ、
晴れる可能性も高いこと、
また小屋の営業状況を確認したところ、
富士吉田ルートなら14日までは営業している小屋もあることで、
シーズン通して一番人気のあるルートである富士吉田ルートを登山することにしました。
そして、メンバーに参加者を募ったところ、
新潟県三条市からyouさん(仮名)、
ザケルさんは東京の自宅から(仮名)、
九州熊本から美香(仮名)とアッキ(仮名)が参加し、合計5名での登山である。
ただし、それぞれ行動は別々。
私とyouさんは、一合目の馬返しより登山して、下山も馬返しに戻る。
アッキは、登りは一合目馬返しから登り、下山は疲れたので五合目でおしまいとする。
ザケルさんは、当日中に公共交通機関を使って東京の自宅から来るので、
10時過ぎに五合目から登り、下山は一合目まで下りる。
美香は、足が遅いので、前日(13日)のうちに五合目に到着して、佐藤小屋に宿泊。
翌4日7時より五合目よりスタートして、翌日の下山も五合目がゴールとなる。
ただし全員小屋で合流して、翌日の登頂とお鉢巡り、五合目までの下山は一緒に行動するという予定で実施します。
7時14分
馬返しをスタート(同行者アッキ撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/26dc40e2f2dbf364ca8b01e50db54d0b.jpg?random=e96cfa736086d9263a5e92358253e806)
ひたすら樹林帯を歩く(同行者アッキ撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/97445642b5a761036ec4c7ae1bad4375.jpg?random=44f24d50c50e7948d0bd22ac8c26d823)
山頂まで392分って、いったい何時間なんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
(同行者アッキ撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/bbd5bf12c17b1837379d396dd65ac71d.jpg?random=580068e4be9699b68ee0c5bca0729e10)
11時14分
ようやく見通しの良い6合目に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/b065a402b33dc930b915771549ec1d0a.jpg?random=ced143ef9e73ae9a936e7f38723989a0)
お殿様もいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/f54ae29304f07aca28c735895442114d.jpg?random=4201dc08c0e75cdc1767ab1c48834285)
くまモンも展望![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/d500d20e3917244c55489204f11850e5.jpg?random=38e8e7d5fc65b9929cb0ebdd6bd71264)
アッキは、杖を使って空を飛んでいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/3c744780d5760a89abf1b04b6d0cb500.jpg?random=4959b6a7ab750f145a1fa56322bd513a)
下りみたいだけど登りね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/bfcbc58da102708ffa66277bc8bbe811.jpg?random=d128c34b1f8575ed3c7cce94b223a0cb)
ルートが岩場になった。
この方が山らしくて私にはいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7f/cea9fdade7a90b07047770e9a9f12cec.jpg?random=bf0b1b99acb7d5f127f3b24b4a1b01c1)
13時27分
七合目の最終の小屋でやっとザケルさんに追いつく
実は、私たちより遅く五合目をスタートしたはずなのに、
いつの間にか追い越されたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/3d5b53aed58f0feea0b4d611738d07b1.jpg?random=767fc49f9a084b9695cbf5604fb89c17)
八合目を目指して歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/cd829e68a3a68501243ed25113e32933.jpg?random=0179d65b186c36b0a1d5b5cda7421db2)
ほれアッキとyouさん、もうちょいだよ!
さすがに健脚のyouさんも、苦手なところはある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/8284ca0f85ce1672d97f961ba8110ff2.jpg?random=5f847e36e9f471fb58fdf9266e6ad458)
もうちょいだと言いながらも1時間以上かかってやんの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
でも何とか本日の小屋に到着
16時20分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/da60b4a8f340046693af1247fb7b36d6.jpg?random=f5249134b3ef7bddc8dc497e74df461c)
16時35分 二人も遅れて到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/a2ba3bb87eeba1c86fd1d2d5068e6627.jpg?random=eda6cf9e70cabc72407f7e9c2932af01)
17時9分 夕飯のハンバーグカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/5756e8237f7af8fc4c45b3d4c594e067.jpg?random=5b1e87c87a8e09132e8605c0c1cbd331)
この夕飯の後、
本来ならまた呑みながら山の話題で尽きないところだが、
つぎからつぎへと夕食する登山者が到着してきて、
狭いテーブルは早く空けないとダメみたい。
寝床に行くが、3畳の畳に5人が入って、のんびり飲む気持ちに慣れない。
何てったって寒い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
布団にもぐってもしばらくは震えていた。
いつの間にか寝てしまい、両隣の人の熱をわけあい何とか暖まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
2014年9月14日~15日富士山登山
富士山登山・・・後編へ続く
今回は念願の富士山であり、
時期はいつにしようかということを、春頃から色々調査した結果、
9月になれば8月より空いているということ、
晴れる可能性も高いこと、
また小屋の営業状況を確認したところ、
富士吉田ルートなら14日までは営業している小屋もあることで、
シーズン通して一番人気のあるルートである富士吉田ルートを登山することにしました。
そして、メンバーに参加者を募ったところ、
新潟県三条市からyouさん(仮名)、
ザケルさんは東京の自宅から(仮名)、
九州熊本から美香(仮名)とアッキ(仮名)が参加し、合計5名での登山である。
ただし、それぞれ行動は別々。
私とyouさんは、一合目の馬返しより登山して、下山も馬返しに戻る。
アッキは、登りは一合目馬返しから登り、下山は疲れたので五合目でおしまいとする。
ザケルさんは、当日中に公共交通機関を使って東京の自宅から来るので、
10時過ぎに五合目から登り、下山は一合目まで下りる。
美香は、足が遅いので、前日(13日)のうちに五合目に到着して、佐藤小屋に宿泊。
翌4日7時より五合目よりスタートして、翌日の下山も五合目がゴールとなる。
ただし全員小屋で合流して、翌日の登頂とお鉢巡り、五合目までの下山は一緒に行動するという予定で実施します。
7時14分
馬返しをスタート(同行者アッキ撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/26dc40e2f2dbf364ca8b01e50db54d0b.jpg?random=e96cfa736086d9263a5e92358253e806)
ひたすら樹林帯を歩く(同行者アッキ撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/97445642b5a761036ec4c7ae1bad4375.jpg?random=44f24d50c50e7948d0bd22ac8c26d823)
山頂まで392分って、いったい何時間なんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/bbd5bf12c17b1837379d396dd65ac71d.jpg?random=580068e4be9699b68ee0c5bca0729e10)
11時14分
ようやく見通しの良い6合目に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/b065a402b33dc930b915771549ec1d0a.jpg?random=ced143ef9e73ae9a936e7f38723989a0)
お殿様もいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/f54ae29304f07aca28c735895442114d.jpg?random=4201dc08c0e75cdc1767ab1c48834285)
くまモンも展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/d500d20e3917244c55489204f11850e5.jpg?random=38e8e7d5fc65b9929cb0ebdd6bd71264)
アッキは、杖を使って空を飛んでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/3c744780d5760a89abf1b04b6d0cb500.jpg?random=4959b6a7ab750f145a1fa56322bd513a)
下りみたいだけど登りね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/bfcbc58da102708ffa66277bc8bbe811.jpg?random=d128c34b1f8575ed3c7cce94b223a0cb)
ルートが岩場になった。
この方が山らしくて私にはいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7f/cea9fdade7a90b07047770e9a9f12cec.jpg?random=bf0b1b99acb7d5f127f3b24b4a1b01c1)
13時27分
七合目の最終の小屋でやっとザケルさんに追いつく
実は、私たちより遅く五合目をスタートしたはずなのに、
いつの間にか追い越されたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/3d5b53aed58f0feea0b4d611738d07b1.jpg?random=767fc49f9a084b9695cbf5604fb89c17)
八合目を目指して歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/cd829e68a3a68501243ed25113e32933.jpg?random=0179d65b186c36b0a1d5b5cda7421db2)
ほれアッキとyouさん、もうちょいだよ!
さすがに健脚のyouさんも、苦手なところはある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/8284ca0f85ce1672d97f961ba8110ff2.jpg?random=5f847e36e9f471fb58fdf9266e6ad458)
もうちょいだと言いながらも1時間以上かかってやんの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
でも何とか本日の小屋に到着
16時20分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/da60b4a8f340046693af1247fb7b36d6.jpg?random=f5249134b3ef7bddc8dc497e74df461c)
16時35分 二人も遅れて到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/a2ba3bb87eeba1c86fd1d2d5068e6627.jpg?random=eda6cf9e70cabc72407f7e9c2932af01)
17時9分 夕飯のハンバーグカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/5756e8237f7af8fc4c45b3d4c594e067.jpg?random=5b1e87c87a8e09132e8605c0c1cbd331)
この夕飯の後、
本来ならまた呑みながら山の話題で尽きないところだが、
つぎからつぎへと夕食する登山者が到着してきて、
狭いテーブルは早く空けないとダメみたい。
寝床に行くが、3畳の畳に5人が入って、のんびり飲む気持ちに慣れない。
何てったって寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
布団にもぐってもしばらくは震えていた。
いつの間にか寝てしまい、両隣の人の熱をわけあい何とか暖まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
2014年9月14日~15日富士山登山
富士山登山・・・後編へ続く