炎に魅せられて

丸山俊夫があなたの薪ストーブライフを応援します。

日本一小さな山脈・・・櫛形山脈縦走

2012年05月31日 18時55分52秒 | 登山・ハイキング
5月20日(日)


新潟mixi山岳会の活動で、

日本一小さな山脈と言われている櫛形山山脈を縦走しました。

新発田市と胎内市をまたがるところに位置しているので、

糸魚川住まいの私としては決して近いところではないのです。

それで、いつものように前日のうちから現地集合場所へ出かけちまったのでした


そんな予定もしっかり掲示板に書き込んでおいたら、

他に3名の人たちが集まってくれちゃって

こりゃ宴会モードになりそう

登山するばかりか、こういうのも楽しいんだよな


そして、数台の車にて登山口となる大峰山登山口に全員が向かい、

そして、1台は櫛形山登山口にデポ、

そしてもう1台はゴールとなる白鳥山登山口(白鳥山公園駐車場)に車をおいて、

みんなのいる大峰山登山口に向かう。

皆さん準備が整い7時47分に出発した。






さてさて、当日の朝6時、集合時間となりました。

参加予定のメンバー10人が揃いました。







8時14分

あっという間に大峰山山頂に到着(三角点はもうちょっと先でしたが)

 


途中、エンレイソウと出会った。



小鳥さえずる森の中の動画











雑木林の木漏れ日もいいねえ



櫛形山頂手前のブナ林は見ごたえ充分。

この場所、6月と11月に訪れたことがあるけど、ブナは一年中見ごろですね。



ちょっとここらへんで動画を



10時17分

櫛形山頂に着きました



記念の旗を持って全員で集合写真





10時58分 山居寺城跡




チゴユリの群生



11時45分

途中の広い場所でランチタイム。

おっとー

どなたかのザックからすげーのが出てきた

ごちそうさまです。




今回の山行ではこれが目的だったと言っても過言ではなかったと思われるが、

このヒメサユリ

後にも先にもこの蕾んでる1本しか見つからなかった。








怖い怪獣現る




バカこいてねえで、12時18分、再び歩き始める


さっきの画像ね、

あれは、クワガタの死がいでした


上空を見上げた景色もきれいだ

 


13時43分 

さあ鳥坂山に着いたよ



ここまでくれば、ピークはあとほとんどない。

楽に下山できる予定だ。

ちょっと安心したのか、踊りたくなった



みんなが輪を組んで何を真剣に語り合っているのか



なんだ、尺取り虫を見てたんかぃ



14時15分、電波塔を超え、

14時30分、白鳥山に到着。

ここでちょっと失敗。

下山ルートが、白鳥山よりちょと手前にあったのに、

白鳥山を目指したがために、惰性でその先へと下山する。

途中の分岐に来て、どちらへ進めばいいのか話していて間違いに気付いた。

戻りましょうということで、テクテク歩き、再び白鳥山山頂を通過して、

ようやく下山する予定の分岐へ。

15時25分何とか車を置いた登山口へ到着しました。



さて、櫛形山登山口へ車を取りに行った帰り道、


お猿さん発見。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。