最低でも月に1度はどこかを登らねばならない
これまで、1年の12ヶ月を通じて、
毎月必ずどこかを登山していました。
いや、そうでもないか・・・
記憶がないだけだ。
いや、だんだんと記憶がよみがえってきたわ。
会社勤務していたころは、忙しくて登山できなかった月もいっぱいあったんだった。
でもね、去年1年間を含め、今年も毎月登っています。
それなのに、7月は危うく登山しないで終わらせるところでした。
これはいかん

ということで、雨でもいいから行こうぢゃないか
と、みーにゃんを誘って登ってきたわけです。
でもね、こんな力強い表現しているけど、
ホントは登り始めるまでは、いつ中止しても良いと思っていた。
登山口スタート時点で雨が降っていたらやめようとか、
スタートして1時間以内に降ったら下山しようとか・・・。
それほど弱気になっていたのだった。
なってったって約45日ぶりの登山だったからね、
歳を取ると、これだけご無沙汰しちゃうとやっぱり勇気出ないんだわ
でも登り始めてから1時間は雨は降りませんでした。
そのおかげで、何とか登頂を果たしました。
しかも雨飾山は13年ぶり。
荒菅沢ではとても涼しく過ごせました。
荒菅沢の雪渓

登頂を果たしましたが、このころになると雨です。
雨は笹平より少し下あたりから降り始め、
雨の中登頂。
でも、登頂してから少しして雨がやみんでくれました。
雲は最後まで晴れなかったものの、気持ち良く過ごすことができ、
山頂にて1時間以上も過ごすことになりました。
山頂にて新潟mixi山岳会の旗を持って記念撮影

山頂にてFB新潟登山部の旗を持って記念撮影

雨飾山で観られた花々



やっぱりせめて2週間に1度は登山しないと、
私の身体は怠けモードになってしまいます。
麻薬のようなものですね。
この中毒がエスカレートすると、2週間が1週間に、
1週間が4日に・・・
怖っ!!
ヤマレコのページ【雨飾山久々でした】
2014年に登った時の雨飾山の記録ヤマレコ【雨飾山】

これまで、1年の12ヶ月を通じて、
毎月必ずどこかを登山していました。
いや、そうでもないか・・・
記憶がないだけだ。
いや、だんだんと記憶がよみがえってきたわ。
会社勤務していたころは、忙しくて登山できなかった月もいっぱいあったんだった。
でもね、去年1年間を含め、今年も毎月登っています。
それなのに、7月は危うく登山しないで終わらせるところでした。
これはいかん


ということで、雨でもいいから行こうぢゃないか

と、みーにゃんを誘って登ってきたわけです。
でもね、こんな力強い表現しているけど、
ホントは登り始めるまでは、いつ中止しても良いと思っていた。
登山口スタート時点で雨が降っていたらやめようとか、
スタートして1時間以内に降ったら下山しようとか・・・。
それほど弱気になっていたのだった。
なってったって約45日ぶりの登山だったからね、
歳を取ると、これだけご無沙汰しちゃうとやっぱり勇気出ないんだわ

でも登り始めてから1時間は雨は降りませんでした。
そのおかげで、何とか登頂を果たしました。
しかも雨飾山は13年ぶり。
荒菅沢ではとても涼しく過ごせました。
荒菅沢の雪渓

登頂を果たしましたが、このころになると雨です。
雨は笹平より少し下あたりから降り始め、
雨の中登頂。
でも、登頂してから少しして雨がやみんでくれました。
雲は最後まで晴れなかったものの、気持ち良く過ごすことができ、
山頂にて1時間以上も過ごすことになりました。
山頂にて新潟mixi山岳会の旗を持って記念撮影

山頂にてFB新潟登山部の旗を持って記念撮影

雨飾山で観られた花々



やっぱりせめて2週間に1度は登山しないと、
私の身体は怠けモードになってしまいます。
麻薬のようなものですね。
この中毒がエスカレートすると、2週間が1週間に、
1週間が4日に・・・
怖っ!!
ヤマレコのページ【雨飾山久々でした】
2014年に登った時の雨飾山の記録ヤマレコ【雨飾山】