タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹林や自然と共に生きる」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

教誨(きょうかい)

2023年09月21日 | 読みました!見ました!

柚月裕子さんの「教誨(きょうかい)」(小学館)を読了しました。やっぱり柚月さんの小説は面白い。ハズレがありませんね。彼女の小説は、先月読んだ「月下のサクラ」に次いで2か月連続です。いやぁ~面白い。


女性死刑囚の心に迫る本格的長編犯罪小説。幼女2人を殺害した女性死刑囚が最期に遺した言葉「約束は守ったよ、褒めて」。この言葉の意味するところは何か??

吉沢香純と母の静江は、遠縁の死刑囚三原響子から身柄引受人に指名され、刑の執行後に東京拘置所で遺骨と遺品を受け取った。響子は10年前、わが子も含む女児2人を殺めたとされた。香純は、響子の遺骨を三原家の墓におさめてもらうため、菩提寺がある青森県相野町を単身訪れる。香純は、響子が最期に遺した言葉の真意を探るため、事件を知る関係者と面会を重ねてゆく。(Amazonより)


なんとも重たくて辛い小説でしたね。ストーリーの先が気になって一気に読んでいまいましたが、気分は沈んでいくばかりでした。数年前(?)に秋田で発生した連続児童殺害事件がヒントになっているんですかね?。息苦しい地方の嫌な所、寺の住職も地域住民も、周りの人間がみんな嫌な人間に思えてきてしまいました。

人は誰もが、善と悪の両者を持っています。悪には先天的なものだけでなく、自分ではどうしようもない事情で、後天的に周囲の環境からそうなっていくケースもあるのだと再認識しました。しかも、どん底まで心が弱っている時ほど、悪を抑えねばならない状況になるのですよね。ところが、人間は弱い動物なのですよ。

そうなると、やっぱり周りの人間との関係は重要ですよね。「不幸な女性」の周りには、例外なく「ダメな男がいる」ってことも再認識しました。

まぁ、いろいろなことを考えさせられた小説でした。気持ちはスッキリしないけど、それこそが作者の柚月裕子さんの「ねらい」なのかもしれません。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちゃーしゅうや武蔵 | トップ | 沖縄戦と原爆投下 ~漫画家... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本を読む習慣。 (りゅーと)
2023-09-22 11:57:06
 無職となって時間たっぷりの私、平日は音楽聴いて本読んで、土日はサッカー観戦、クラシックコンサートやジャズライブって感じですけど、基本、大学時代と変わっていないですね~。大学時代読んだのは城山三郎さんや山崎豊子さんの本が多かったかな。(若かったんだなぁ~。しみじみ)
 
 一応、自分の家には書斎があるんですけど、全部自分の本ですね。ウチのカミサン本を読んでいるところ見たことがありません。「小学校の先生が本読まないってどうなの?」って思っているんですけど、若いうちに本読む習慣つかないと、とことん読まなくなちゃうのかもしれませんね~。趣味もだいたい大学時代から変わっていないですし、生活パターンは大学時代までで固まるのかもしれません。
 最近読んだ本だと成毛眞さんの「本は10冊同時に読め!」と「本棚にもルールがある」が面白かったですね。

 柚月裕子さんの作品だと検事の本懐などの司法物が多いですけど、今度、「教誨」や「月下のサクラ」もじっくり読んでみたいですね。
 これからもよろしくお願いします。
返信する
それぞれ (八百政)
2023-09-23 06:24:32
>りゅーとさん
学校の先生方は相変わらずお忙しいのでしょうね。
奥様、大変なお仕事に従事されていると思います。
ボクは趣味も興味の対象も生活パターンも、学生時代から大きく変わりました。人それぞれなんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読みました!見ました!」カテゴリの最新記事