晴れのち山々など

山歩き 山スキー

2022年1月10日 蔵王 杉ヶ峰(1744.7m)

2022-01-12 12:32:19 | 山スキー

すみかわスキー場8:54-観光道路入山地点9:42-井戸沢10:07-刈田峠避難小屋

ー11:48-昼食ー杉ヶ峰12:45-東面滑降ー澄川源頭13:22-登り返しー13:45-

金吹沢14:30-清渓小屋14:53-井戸沢15:20-入山地点15:20-すみかわスキー

場15:51

メンバー Rk谷,k藤、f井、h田、自分

 

今日も快晴の天気に恵まれて、杉ヶ峰に行って来ました。刈田岳に比べて圧倒的に

訪れる人は少なく、静かな山行と山頂からの景色にダイナミックな滑降が楽しめる

素晴らしいコースです。観光道路からシラビソの森に入り井戸沢と金吹沢の2つの

沢を越えるが、ルートを誤れば大変な労力と時間を費やす事になるので、リーダー

のk谷さんは経験豊富なので、効率よく登ることが出来た。

天気が良いので早くも満車状態

スタートする

樹氷めぐりの雪上車今日はフル稼働

観光道路から入山地点

リーダーのk谷さんほとんどトップで登る、我々はついて行くのがやっと

昔の標識が残る

途中で会った単独者(埼玉から、初めて杉ヶ峰に来たそうです。登り慣れている)

樹氷と屏風岳

前山と杉ヶ峰

穏やかなスキー日和になる

刈田峠避難小屋

小屋前で集合写真

刈田峠避難小屋からは前山には登らず東側を巻くように登り正午を過ぎたので昼食を

取ってから杉ヶ峰の山頂に登る。360度のパノラマを見渡して、お楽しみの滑降に移る。

前山を巻いて杉ヶ峰

杉ヶ峰へ最後の登り

杉ヶ峰山頂

楽しみの滑降は樹氷から

オープンバーンを楽しむ

澄川源頭まで滑降する

所々穴が開いている

岳樺沢出合から登り返して金吹沢を渡り往路より北側にルートを取り清渓小屋と

井戸沢小屋を経由して往路のトレースに復帰してすみかわスキー場に戻る。

シールを貼って登り返す

清渓小屋

前方に烏帽子岳

入山地点に戻って来ました。

ルート図

今日は天候と雪質も良くスキー滑降を満喫することが出来ました。同行メンバーの

みなさんに感謝です。お疲れ様です。

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年1月6日 北泉ヶ岳(125... | トップ | 2022年1月13日蔵王・雁戸山 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山スキー」カテゴリの最新記事