goo blog サービス終了のお知らせ 

打倒!低周波音被害~まけないぞぉ~

振動公害から低周波音被害へ!世間の理解と拷問の日々からの救済を求め愛猫と彷徨う日々の記録

。。お伝えしたいこと。。

ご訪問いただきありがとうございます。 ここを訪れてくださった方は、何らかの被害を感じている方とお察しします。被害者はあなた一人ではありません。被害を訴えるあなたはどこもおかしくありません。低周波音被害の苦痛は、本能の悲鳴です。 私自身被害の渦中であり何も出来ませんが、せめて“ひとりじゃない”とお伝えしたいと思います。 このサイトのコメントは一時保留の後、公開とさせていただいております。公開不都合の旨を記入いただければ公開いたしません。また、差しさわりないアドレスをご記入いただければ、直接返信させていただく事も可能です。 低周波音被害が将来を担う子供達に、禍根とならないことを祈ってやみません。

供覧という狂乱・・・なにこれ!?

2015-06-13 | 行政

だまっていたらなかったことにされるし、記録もどこまで真実が残されているかも
わからないし・・・
Blogには記載できない迷言・珍言オンパレードの行政諸氏。。。

今回、同行者呆れる事態です。
数年前、地元大学のセンセイを環境顧問として導入し事例対策として相談してましたが、
なにやら工場内でひそかにゴソゴソ(名目上は調査・対策。被害現場での測定・説明一切なし)
こちらで感じる振動・低周波振動にひどさを感じ、市担当課に
「このところ動きの割に響き方がひどいが、何をした?」
と、問い合わせに行きました。

当該記事

>>> 改悪しておりませんか?
   http://blog.goo.ne.jp/yanyan-puh/e/61758a7498b459499af0081cff96f290

で、今回発覚!

行政の手によってひどくしたまま、放置されています。

まぁ、こちらではひどいままなのを実感していますから、改善策や指導したお歴々のプライドもあり
細工を戻すようなことはしないんでしょう?被害者、見殺し路線まっしぐら!と、さらに傷をえぐられ
暗鬱としていました。

さらには、

この案件がちゃんと窓口で相談した事実として記録が残っているか?
悪化したという相談受けて、どう対処したか?

ということを確認するよう求めていたのですが・・・

記録なし です。

まぁ~、以前にも相談履歴確認したことがありましたが、その時は

「窓口での相談、現場での相談は記録として残しています。過去をおろそかにはしていませんし
ちゃんと引き継ぎをしています。」

と、のたまっていましたよね~?当時担当者さん?
で、今回残っていなかった・・・残せなかった(行政が悪化させてる事実)わけですが
代わりに何をしたかというと・・・

職員全員で、当Blog記事の供覧!!!

「供覧して、被害者さんがどう感じているか読ませていただきましたし・・・」

だそうです()()()()()・・・

え???
この市は2chか?
自分たちで職務として残さねばならない相談記録を残さず(業務怠慢)
ヒトのBlog記事頼り?(風説頼り)

同行者、頭抱えてました。。。お気の毒に(^^;

まぁ、無駄に15年も被害放置で(市・工場側にはこれこそ職務遂行?)
見殺し路線が暗黙の了解な当市らしい。
そりゃぁ~、申し送りも何もできないわね。

当事案はたびたび既述しているように相手工場は地場産業です。
女工哀史を是としてきた永~い歴史があります。
女子供弱者は使い捨て当然で生存権さえ認められません。
現市長は、その地場産業集団が後援会の母体です。
そのせいか、産業振興・地域活性策は古びた地場産業遺産主体です。
この市の若い世代は・・・将来、既得権益者のお世話をする介護職ぐらいしか道が
開けないような産業構造になるんでしょうね・・・
消滅都市、まっしぐら?
若者の労働力は未来を拓く創造的分野ではなく、既得権益者の懐を肥やすための
使い捨てにされ、都市部の要介護者受け入れで限界市に格上げ狙ってる?

明るい未来は、ないですね。

※誤解なさりませんよう※
 介護労働は大変な仕事ですし大切なことであり、過小評価するつもりはありません。
 ただ、他に就労環境がなく体を壊したら自身が生活困窮者になりかねない現状に
 勤労世代の労働力が吸い取られるのはどうかと思います。
 極力介護を必要とせず、最期の日まで自分の生活ができる高齢者を増やすための
 お手伝いを若い人にしてもらう~なら、創造的だと思うのですが。。。


自慢口調でBlog供覧による欠損記録補てんを説明した職員に

「Blogに記載されていることはほんの一部ですよ。全部なんてかけるわけないの、
わかりませんか?」

と言ったら目を丸くしていました。。。あぁ、TV同行だったらよかったのにww
そう、Blogに書けるのはほんの一部。自分としてもそれは悩みどころ。
一応公開なので、名前や所在、日付等をぼかしたり、当然記載できないやり取りも
あれば、記載できない出来事もある。
当Blogにたどり着く他の被害者さんたちの気持ちも考えると・・・
家庭崩壊や、状況悪化で失われる命の詳細を記述するのははばかられる・・・
多少はカギ記事で残していたりもしますが、さすがに人が死ぬ経過は書けませんでした。
なにしろ、自分で校正や過去記事確認してて具合が悪くなるもの。。。

そんなわけで、当Blogの記載事項は事実のほんの一部です。
(上記記録不記載した張本人は現・・・  同行者の申し入れに対し、逃げたわけだww)

それでも、当Blogであえてお伝えしなければならないと思っていることは、

低周波空気振動音被害は命をも奪う恐ろしいものです。
発生源の多くになる動力源(モーターやコンプレッサー等)はいたるところにあります。
今は被害を感じていない方々も、いつ被害に目覚めるかはわかりません。

お気をつけを。。。

 

さて、担当職員供覧~ですかwwどうしましょうね???
いくばくかの一般的・世間的公平性を促すためには、過去データ全暴露でもいいかしら?
もちろん、地場産業から票をもらっている市議さんたちも。。。

とりあえず遺作代わりにカギ記事充実~かしらね ┐( ̄ヘ ̄)┌
自分に何かあったときは、ケーサツさんがカギ記事開けてくれるかしらね?
あ~ぁ・・・、ストレス性じんましん、さらに悪化してるわ。。。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府の数字

2011-06-19 | 行政

震災があって、何度も続いた余震で地震酔いが世間で話題になりました。

地震がなくても体の芯が、いつも揺れている感じで・・・

メディアの取材した東京は、震度1~2がほとんどでしたね。

それでも地震酔いになるならウチは?

隣接工場の機械の稼働時には、地震が来る時の地鳴りのような振動が

毎日ですが?

工場が止まっても、体の芯から振動感が抜けず・・・

これは地震酔いにならなかった人でも、長距離バスなどで降りた後も、まだ乗ってる感じがする~なんて経験した方も多いでしょうか?

でも、それが毎日です。

望まないのに! 楽しい対価も、利益のひとつもないのに、拷問のように続きます。

そしてそれが放置されるのは、騒音規制法や低周波対策の参照値・・・

政府が出す数字のせいです。

騒音規制法は、これだけ住居が密集したり、機械が高出力になったり、住宅構造が変わったりする以前に制定され、現状に即していないのではないかと思います。

参照値も・・・70dbって・・・・

一般騒音より、空気振動としてのエネルギーの高い低周波音を、現状に即さない場所で実験して決めた数値です。。。

一般住宅で、70dbを発生させて、被験者に聞かせて無いんですよね。

そして、それ以前に判例資料で「長期にわたっての被曝は、更に低い数値が求められる」とした、山田教授(当時)が策定に加わっていて、そこを無視したこと。

そこがこの数値の問題点。

 

まぁ、政府が出す数字というのは、庶民の実生活から乖離しているのが常ですが・・・

現在継続中の、福島第一原発の放射能問題。

安全だという20mSvも500/2000Bqも、また乖離してますね。

政府や文科省が問題にしているのは空間線量だけですが、実際には地面に蓄積されホットスポットができるし、水を飲み、農作物を食べ、魚介を食べます。

内部被曝は、全然考慮されていません。

単品で高すぎるリミットを云々しているのです。

どう高すぎるかは、こちらでご確認ください>>>http://kingo999.web.fc2.com/index.html

 

この国は、国民の健康を守る気がないんじゃないかと思ってしまいます。

低周波音/過去の公害・薬害/そして放射能汚染・・・

被害者意識といわれるかもしれませんが、同じ過ちの道中にいるように感じます。

 

 

※いくつかメールをいただいています。

関連ある事をいくつか書いてみようと思います。順不同になると思いますがご了承くださいますよう。。。 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、やっぱり。。。

2011-05-27 | 行政

3月11日・・・あの日あの時、

市役所1Fにいました。

ゆらゆらと揺れ始め、収まらない揺れに異常を感じ、(NZ地震を連想し)とにかく外へ!

その直後、大きな音とともに足元から揺さぶられるように大きな揺れになりました。

見渡す周囲はブラインドや大きな窓ガラスが波打ち、車が前後左右に揺れています!

車の揺れるほどの地震は中越の時くらいしか・・・いや、それよりずっと揺れていました。

この土地では、初めてです・・・

周囲を見回すと市役所の職員がわらわらと駆け出してきていました。

市民はそのあとからポツポツと・・・

 

あれ?

避難誘導して、真っ先市役所ユーザーの市民の安全な退避を誘導すべきじゃ?

 

後日、そんなことを職員に聞いたら、

「我々も動転いたしまして。。。」

あれ?

市役所ですよね?

市民サービスとか言ってなかった?

避難訓練は?公務員ってそういうこと好きでしょ?

お客様である市民の誘導はシュミレーションしてないの?

 

まぁ、あなたたちが市民の安全を考えていないのは、低周波音問題に限らず、

以前から知ってたけどね。。。。

 

とても残念なものを見てしまいました。

 

卑怯な市長が再選しちゃったし・・・先は・・・

 

見えそうもありません(TT)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい行政

2011-04-08 | 行政

3月11日。。。一瞬にしてそれまでのすべてが変わってしまった日。

この震災で被災されたみなさま、避難を余儀なくされているみなさまに、

心よりお見舞い申し上げます。

あまりにたくさんの命が失われ、とてもいたたまれません。

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

今回、震災のみならず福島第一原子力発電所の事故により、何もかもが狂ってしまいました。

いつまでも続く余震、見えない放射能の恐怖、そしてあまりに傍若無人な無計画停電・・・

地震で原発が止まったところまでは天災ですが、その後の対応の悪さは東電TOPの人災です。

現場で命がけで作業なさっている方々には、心より敬意と感謝を!

 

原発についてはいろいろ思うこともあります。

東電には、もっともっと、言いたいこともあります!

しかしそれは、今回の原発事故でいつ戻れるかわからないまま、故郷を離れ避難しなくてはならない、福島のみなさまを思えばたわいないことに思えてしまいます。

そんな福島の方々が、当県・当市にも来られています。

避難先によって待遇がまったく違う・・・そんな問題も出ているのも知っていました。

当市でも避難者受入れをしているのですが、その情報がまったく伝わってきません。

おそらく市営住宅等に?とは思っていましたから、当面の生活に必要なものなどを市民の一人として、なにかお手伝いができればと思い、県・市のHPを何度見てもそのようなことが記載されていませんでした。(県が当初集めていた援助物資は被災地に送られることなく、県受入れの避難者に分配されたそうです・・・)

そして、当市の受け入れ態勢の一部がわかりました。。。

 ・避難者のプライバシーということで、受入れ場所は非公開。

 ・援助物資の募集はナシ

 ・市営住宅に入居(備品・家具ナシ、1年家賃無料)

  80歳近い老夫婦が古い6階建て(エレベーターなし)市営住宅の5階に入られたとか。。。

 

さすが本震の時、市役所にいましたが職員は我先に避難し、避難誘導のなかった市です。。。。情けない!!

ちなみに、311でちょうど会期だった市議会は中止・・・!

こんなときだからこそ、きちっと市民生活や救援を議決すべきではないのでしょうか?

 

 

わずかですが、福島に故郷納税しようと思います。

 

先ほど23:32  宮城県沖震源で震度6の余震がありました。

こちらでも長く揺れました。。。

この数日、余震の回数が少なくなっていた矢先ですので、被災地のみなさまが気になります。

せっかく電気が復旧したばかりなのに、また停電・・・そして津波警報・・・

どうかみなさま、ご無事でありますように。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦割りの弊害、崩れる正義

2010-09-24 | 行政
法治国家の生命線とも言うべき検察が、決してしてはいけない応酬証拠品の改ざんをし、この国の正義が疑わしいものになってしまいました。

まぁもっとも低周波音被害者においては、何の咎もないのに生存を脅かされるような拷問を無期限に強いられ、すでに正義など無いに等しく、行政に裏切られ続けていますから遠い話とはいえないのですが・・・
検察までもか!?これはやはり少々ショックを感じます。
ショックというよりは幻滅というか、絶望というか?

最後に頼るべきところが、自己保身の砂上の楼閣だとは。。。
ますます希望がしぼみます。


この低周波音問題は、政府の環境対策や産業振興の大看板の下敷きになり、報道規制というかなにやら胡散臭さを感じる昨今です。私だけでしょうか?


そして同時に尖閣問題。。。

国内法に従い粛々とというなら、なぜ拘留期限前に釈放なのでしょう?
事故時のVTRがあるなら、なぜ後悔しないのですか?
きちんと公開し、言われない圧力に抗しないのでしょう?

政府は本当にこの国を、国民を守る気概があるのでしょうか?
砲撃をいとわないような隣国ですから、国防に不安を感じたのかもしれません。
しかし、粛々というなら、きちんと道理を説いていただきたかったものです。
とんでもない禍根を残してしまった・・・

尖閣が安保の圏内と言うなら、こういう時にこそ沖縄の基地問題を有効に安保のトラの威を使うべきではなかったのでしょうか?
アジア諸国の均衡保全も沖縄の基地の存在理由になっていたはずです。

あまりに浅慮な事無かれ官僚揃いで、なんとも不安が募ります。

白いものを赤く塗って“赤”というような国・・・
窮者を装い追剥のようなことをして手に入れたものは、自分のものだと主張するような隣国ですから、政治圧力・経済圧力・人質・・・何でもするでしょう。
それをわきまえて経済活動をしてこなかった産業界。
先進技術を盗み取り、わがものとして売りさばき利益をあげられているではありませんか。
日本の善意や常識は、通用しない国なのです。無防備過ぎます。

日本の若者や老病者が貧窮して苦しんでいるのに、借金してまで超大国と我意を押し通そうとする国に、巨額なODAを送る必要などありません。
そのODAの原資になっている国債をさらなる圧力に使おうとするような国に。



          ☆   ☆   ☆


長らく放置いたし申し訳ありません。。。生きてます。
春ごろから耳にジクジクとした傷みが出続け、虫歯の痛みに苛まれるように考えがまとまらず、いらいらしたり、暗欝な気分が続いています。
それこそ一発ぶち込んですべてを終わらせたい衝動に駆られます。
残念ながらミサイル持ってませんが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の心、いずこ。。。

2010-05-24 | 行政
沖縄の基地問題は、結局辺野古に・・・
やはり・・・と言うには沖縄の人々の気持ちを考えるとあまりに辛い結末。

人の心を踏みにじり、希望を弄び打ち砕き、更に禍根を積み上げてしまったのではないかと危惧してしまいます。

鳩山氏は本当に沖縄の事を知って、きちんと沖縄のこれまでこれからを熟思されたのでしょうか?
この国の政治の長として、きちんと対話されたのでしょうか?
この場合の対話先はアメリカでは無く、沖縄です。

あまりの成り行きに、遠くから力なくも気をもみ続けましたが・・・

あんまりです。。。言葉もありません。。。。



そして沖縄以外の諸問題も同じ扱いなのでしょう。
問題は見て見ぬふり、聞くふり、認めない。


この国には、見えない問題が山積みです。
見えない、聞こえない(と言い逃れる)低周波音問題のように。


他人を思いやる日本人の心は、どこに行ってしまったのでしょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙切れ1枚

2010-05-13 | 行政

新年度も暫く経ち、春なので納税通知なる紙切れがポストに舞い込むこの季節。。。

この人が立ち入りをためらう家に?
踏みこむと具合の悪くなるこの家に?
病気になっても横になる事も出来ない家に?

紙切れ1枚で、何事もないかのように納税を強制されます。

納得できません!

できるはずがありません!

今、市議会では長年当たり前のようにやっていた恫喝議会が指摘され揉めているそうですが、行政の市民に対する対応も大して変わりませんので、どちらも市民生活など見ていません。
見ているのは自分の懐・・・
だから学校統廃合で小中学校を半減させながら、橋から橋の間が1.5kmしかないのに市民の税金と借金で橋を架けるなんて愚行をやってのける。。。
小学生の通学に平気で何キロも歩かせて、交通緩和?渋滞もないのに?
だれも必要としていないのに!

三流品でしかないすたれるばかりの伝統産業のしがらみが、市のすべてを腐らせていくww


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立行政法人 製品評価技術基盤機構(nite)

2010-02-10 | 行政

 独立行政法人
  製品評価技術基盤機構 (nite)


のHPの中に下記タイトルがありました。

製品事故情報の収集へのご協力をお願いします!(nite事故情報収集制度様式) >>

低周波音被害は眼に見えないことで黙殺されていますが、明らかに健康被害が発生しています。
参照値の設定の仕方にも大きな問題があると思います。。。

取り扱ってもらえるかわかりませんが、相談してみようと思います。
相談ではありませんね・・・被害の解明を求めようと思います。

もし、気になる方がおりましたらHP覗いてみてください。
たぶん1人が問い合わせてどうなるとも思えませんが、
1人より2人3人と被害を訴え、問い合わせていただけたら心強く思います。




☆近況☆
 工場は、先週・先々週と工場の中で何か細工をしていました。。。
 今日は居住部で金槌の音がしていました。

 人として、まず直さなくてはいけないものを間違ってはいませんか?
 こういうことって、不快ですね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本末転倒ばかりなのはなぜ?

2010-01-12 | 行政
いろいろな意味合いで八ツ場ダムが問題になっています。
そして沖縄の基地問題も・・・

八ツ場ダムは建設費見直しから発して、一躍有名になりましたね。
このダムというオオモノには、崩落や地滑りという問題も含んでいるそうです。水を貯めたり抜いたりによる土壌の水分含有量の差で、ダム周辺の地盤が崩れるそうです。素人考えでもダムに貯まった水は相当の圧力を周囲に掛けているはずですから、山を崩して脆くした土地でそんな大きな力がかかったら堪らないだろうことは想像ができます。
そして、ここでなぜダムか?
それは、ダムの放水が低周波音被害の事例としてあるからです。。。

放水のエネルギーといったらどれほどのものでしょう?
エコキュートや、小さな町工場でさえこれだけの被害を生んでいるのです・・・考えるのも恐ろしいですね。


そして、ダムは誰が必要としているのでしょう?
ダムに貯まる水も、発電される電力も、地元にはほとんど必要ないもの~というよりは、地元では使えないものなのではないでしょうか?
たとえば少雨で取水制限がかかるとき、地元のダムには水があるのに、東京のために利根川水系という大きなくくりで取水制限や給水制限がかかります。東京の工場やビルでは普通に使用されているというのに・・・変な話です。
この点は原発も同じですね。

“危険は地方に!恩恵は都会に!!”

都会人、地方の不便や危険は見ないことになさります。
自分たちが使う水や電気がどこからきて、その源ではどんな問題が起きているか。。。

電気料金を払っているからいい?そうではないと思います。

さんざん揉めて、生活がぐちゃぐちゃになった地元の人たちの苦労を意にも解せず御上になったのをいいことに180度方向転換を宣言する現与党・・・少しは現地の人の感情も考えてください・・・書類をひっくり返すように、50年60年の苦労をなかったことにされてはたまりません。無かったことにされては、とてもではありません。苦しんで戦って抗議して諦めて死んでいった人たち・・・浮かばれるものではありません。人というものはそういうものではないでしょうか?
だから“配慮”という言葉があるのではありませんか?

都会の人は自分たちの生活を支えてくれている地方への配慮が欠けていませんか?
政治家さんたちは特に。

そういう意味で沖縄も同じです。
無理やりな同意という既成事実を作り上げるためにどれだけの人が悔しい思いのまま涙をのみ、亡くなった方もいらっしゃるか・・・そう考えたらやり方をもっと考える必要があると思います。
基地はただでさえ周辺に被害を与えます。住宅地の真上をひっきりなしに戦闘機が上下する異常さを思えば移転が望ましいでしょう。
しかし・・・沖縄のサンゴの海をニンゲンの勝手で埋め立てるのは反対です!
埋め立て工事は、工事範囲以外にも広く深刻な影響を及ぼすからです。

ではどこに?大問題ですね。。。。


原発も、ダムも、大規模焼却場も、基地も、風力発電も、問題施設はいろいろありますが、政治家先生や大都市知事がおっしゃるようにそれらが必要不可欠で、絶対的に安全だと主張なさるなら、どうぞ・・・

あなた方の住居の上に、下に、お造りください!

東京地下に巨大原発と高放射性廃棄物処理場をお造りになったらいかがです?
田舎の山を崩してとめどない資金を費やすなら、大江戸線の下に付くっても変わらないんじゃないかしら?

地方に~が建前の公共事業、施工するのは都会のゼネコンなのよね。

政治って、国民に平等ではないことばかり・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会会議録検索システム

2009-11-15 | 行政
こんなサイトがあります。

国会中継に張り付いて一言一句聞きもらさずに・・・というのは中々難しいですね。
専門委員会では、中継さえなかったりします。

そんな国会会議録を、単語を入力するだけでネット検索できます。



国の対応の一端を知ることができるといいのですが?

または、

なんとも間抜けたご答弁を楽しむもよし???



国会会議録検索システム

http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_logout.cgi?SESSION=12403

みなさまのお役に立ちますでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする