打倒!低周波音被害~まけないぞぉ~

振動公害から低周波音被害へ!世間の理解と拷問の日々からの救済を求め愛猫と彷徨う日々の記録

。。お伝えしたいこと。。

ご訪問いただきありがとうございます。 ここを訪れてくださった方は、何らかの被害を感じている方とお察しします。被害者はあなた一人ではありません。被害を訴えるあなたはどこもおかしくありません。低周波音被害の苦痛は、本能の悲鳴です。 私自身被害の渦中であり何も出来ませんが、せめて“ひとりじゃない”とお伝えしたいと思います。 このサイトのコメントは一時保留の後、公開とさせていただいております。公開不都合の旨を記入いただければ公開いたしません。また、差しさわりないアドレスをご記入いただければ、直接返信させていただく事も可能です。 低周波音被害が将来を担う子供達に、禍根とならないことを祈ってやみません。

自分の家は気になるらしい

2008-03-28 | 低周波音被害
私の家に振動と低周波音被害をもたらし続ける隣接工場の母屋で、昨日今日となにやら聞きなれない音がしていました。どうやら家の補修作業をしているようです。少し前にも、玄関にヒビが入ったと修理していました。その前には、雨漏りがすると・・・
さんざん私の家で「工場の振動で家にゆがみが出る」と訴えるのを、嘲笑っていましたが、振動計の購入を考えるほどに歪んできたようです。工場の母屋は、違法建築の重量鉄骨コンクリート製です。それでも歪むほどの振動なのです。

他人の家のときはどんなに言っても意に介さなかったのに、自分の家は気になるようです。しかし私たちからすると、手をかける順番とお金をかける場所が違うだろう?と、思ってしまいます。

作業の間、屋上や外壁に作業員が見え、にゃんこのぷ~ちゃんにはとても脅威のようで、部屋をウロウロ・・・怖いし気になるし・・・作業員をにらみ唸り続けています。いい迷惑です。



娘が家に戻ってしばらく経ちます。毎朝工場が動く前に自宅から避難させるため、寝ている娘を起こします。夜更かし娘はシブシブ、ぷ~ちゃんと一緒にプレハブに避難し2度寝をきめこむわけですが、眠たいところを起こすのも楽しいものではなく、狭いプレハブにいるのも、少々疲れました。とはいえ、いくら部屋があっても、具合が悪くなることを承知で、自宅に居させるわけにもいきません。
春休みで、当分この状態が続くと思うと、憂鬱です。ついつい言わなくていい言葉が、荒くなってしまいます。本当ならゆっくり寝かせてあげたいですが、娘もかわいそうなことです。早く講義が始まって欲しいです。


暖かい日が続き、北関東平野部のソメイヨシノも開花しました。
お花見の季節です。



お花見はいい気分転換になるので、時間を作ってなるべくたくさん楽しみたいと思います



火の酒?

2008-03-22 | 日本酒
ちょっと前になりますが卒業旅行の大宴会の後、卒業旅行Part2で沖縄に行っていた娘のお土産。

花酒 与那国



60度あります・・・飲めるのかな~
花酒(はなさき)のいわれは裏書きによると、
蒸留のはなさき(1番最初)に出てくる酒だから(略) アルコール分が高いため、グラスに注ぐと細かい泡が花のように一杯に立つからだとも… (略)

ははは・・・
一番下には、
高アルコール度、火気にご注意下さい。

火が点くって事!?花酒=火酒?ん~そうかも

玉川酒造のサムライってお酒が46度だったけど・・・60度は初体験
さて・・・


お酒の話題ついでに、こちらは車で40分くらいにある地ビールのお店の店内。



天井が高く、ビールの醸造タンクが並んで、いい感じ
赤城山にも地ビールがありますが、タンクの形が違います。この形にも意味があるのかしら?
注文したのは“牛肉の地ビール煮”



車で行ったので、店内で当の地ビールを飲めませんでしたが、お土産用があったのでお持ち帰り
飲みやすく美味しかったです



市環境課長、最後のお勤め?

2008-03-14 | 行政
ただいま私は緘口令中、“王様の耳はロバの耳”なので、“馬の耳に念仏”唱えに、胸にイチモツ抱いて、市環境課に行って来ました。

先週、隣接工場に市環境課が『特定工場等騒音振動規制順守調査』に入っているので、その様子を聞くためです。この『特定工場等騒音振動規制順守調査』、
苦情を受けて入る権限は市にあります。苦情を受ければいつでも入れるはずが、10年ぶりになります。事前に他の工場設備も調べて、知識を持って調査するよう要望していましたが、結果的には「工場の説明も聞きました。見ただけではわかりません。」だそうで。。。
「工場が対策をすると言うのを待つ」って?言うわけがない!
10年放置して、まだ待てと?やる気があるのか、ないのか。

話の成り行きで12年前に、最初に対応してくれた職員と話すことができました。最初は「あまりに昔の事で・・・」と言っていましたが、話すうちにいろいろ思い出していただき、「市民が苦情を訴えていたら、どうにか解決できるよう努力し、何度も何度も解決できるまで工場と掛け合い、測定し、解決できるまで努めます。解決して市民に喜んでもらうのが私たちの仕事ですから。」と言っていただきました。
そうですよね。最初からそう言っていただいていましたよね。途中すっかりおかしくなってしまい、気づいたら10年以上経ってしまいました。

そんな話や、専門家の介入を求める話、【参照値】の話、今後の低周波音に対する対応の話・・・
最後に今期で定年を迎え退官する課長に同席を求め、昨年市長室で市議と助役から求められた、

*これほど長きに渡り、市民が苦しみ問題解決に至らないのはどんな支障があるか明らかにし、返答を求める。
*どのような解決が望めるか解決のための検討をする。

に対する返答がないこと。加えて市長室直後に、「市・県・森林事務所の3者で低周波音問題対応会議(仮)を持ち、低周波音の調査や対応検討をするといっていたのに、市長が代わり立ち消えたのはなぜか」と質問。
相変わらずののらりくらり、「やってます」というものの、それは測定だけ。工場には干渉できていないではないか!
「市に助けを求めて、10年状況が変わらないのは“放置”ではないか」と抗議すると「“放置”とは心外だ」と反論。。。「低周波音は難しい問題だ。どうしていいかわからない」とのたまう始末。だから、専門家を入れてくれと言っているではないか!・・・さも話を聞いている振りをしながらも、視線は窓のほうをキョロキョロ・・・腰は半分浮いてソワソワ・・・口の端が引きつっていますよ。ハト課長。
この課長の自宅付近には、24時間稼動のコンプレッサーがあるそうです。夜中に目が覚めるほどとか。「自分は昼間ここ(庁舎)にきているからいいけど。」と申しておりました。思わず「それはお気の毒に。コンプレッサー・室外機・エコキュートは低周波音発生源になりえますから、せいぜいお気をつけて。退職後1日中家にいることになるといつ被害者になるか、目が覚めるくらいならさぞや深刻なことになるでしょうから、覚悟されたほうがいいですよ。これはイヤミではなく忠告です。」と出てしまいました。
自分であと何日、と言っておきながら私に言われるのはイヤミに聞こえるらしいハト課長。“機械と人の命”どちらが重いか、行政はどちらを優先させるか問いただす私に、らちのあかない言逃れ。ハト課長は自分の正当性を主張したいのだろうけど、何の解決もなく10年の月日は重い。その大半以上に課長として在籍していたのだから、成果がないのは責任を問われても致し方ないでしょう?・・・しまいに逆ギレ。若い担当職員に八つ当たりのような指示を出し、窓際の課長席へそそくさと退散。

同席していた中堅職員、担当職員とともに言葉を失った様子。
新任の課長がもっとまともな上司だといいですね。あなた方にも、私たちにも。


王様の耳はロバの耳・・・

2008-03-14 | 低周波音被害
書きたいことがいっぱいあるのに、書けません。。。


「王様の耳はロバの耳・・・」「王様はなんで裸なの~?」状態です


今はまだ書けない事が、どんどん積もっていきます。。。

先週、先々週から入りたくない工場稼働中の自宅に入らなければ用が足りず・・・渦巻く低周波音で耳が激痛い!です。
工場が止るのを待って、バタンキュー気づくと、夜中。。。そこから仕事。。。
食欲もなくなるほどグタグタに疲れます。でも、食べないともたないので、とりあえず食べます。でもそれって“ストレス喰い”になってしまい、けっして体のためになりません。そんな状態がもう10日・・・かな?


緘口令解除したら、どっさりUPします。もう少し時間をください。


市環境課のハト課長は今年度末で定年退職だそうです。
新年度、新しい課長になるわけですが、どんな課長が赴任するかドキドキです。
最低限、公務員規約を正しく守れる人に来ていただきたいと願わずにいられません。