打倒!低周波音被害~まけないぞぉ~

振動公害から低周波音被害へ!世間の理解と拷問の日々からの救済を求め愛猫と彷徨う日々の記録

。。お伝えしたいこと。。

ご訪問いただきありがとうございます。 ここを訪れてくださった方は、何らかの被害を感じている方とお察しします。被害者はあなた一人ではありません。被害を訴えるあなたはどこもおかしくありません。低周波音被害の苦痛は、本能の悲鳴です。 私自身被害の渦中であり何も出来ませんが、せめて“ひとりじゃない”とお伝えしたいと思います。 このサイトのコメントは一時保留の後、公開とさせていただいております。公開不都合の旨を記入いただければ公開いたしません。また、差しさわりないアドレスをご記入いただければ、直接返信させていただく事も可能です。 低周波音被害が将来を担う子供達に、禍根とならないことを祈ってやみません。

待望となるか失望となるか・・・?

2009-01-27 | 行政
本日1月27日午後1:00~3:00の予定で、市が依頼した専門家;“地元”工学部の先生が、工場の現状確認?に工場に入ります。
この場合も、不思議なことに“被害現場を確認して、相当する原因を探る”じゃないんですよね。。。今後の方針を工場と協議してからじゃなければ、被害を認めちゃったり、やたらなことを言っちゃまずいでしょ!って、こと?
今回のことは事前に双方に通告がありましたから、当然のように今日の稼動は抑えられています。朝から徐々に・・・さんざん繰り返されてきたように・・・


H13年の県の低周波音測定もそうでした。
2:00ごろから始めて、工場の中をゴソゴソ・・・かなり気配が途切れ(私たちは測定に立ち会えませんでしたから・・・)ウチにきたのは4時を回ってから。
室内に入ることなく軒先までの測定で、結果はかなりの間報告もなく、渡してもらえませんでした。測定している気配が消えていた間に何していたんでしょうね。
今振り返ると、悪いほうに勘ぐらずにはいられません。


さて、待望の専門家介入となるか・・・失望の繰返しとなるか・・・





専門家もいろいろでしょ。

2009-01-23 | 行政
TV取材を受けて、言いたいことは山ほどある。

TV放映に乗らなかったことは山ほどある。。。

言いたいこと、言われたこと・・・

発生源、行政、関係者・・・



行政は、「被害も気持ちもわかります」と言っていた。
工場には「私にするのと同じ説明をしてきた」という。
ならばなぜ、工場は“低周波音被害”を知らないといえるのか?

取材で返答に困る課長・・・この課長は、データの開示をあくまで拒んでいた時の係長でもある。つまり、いくら苦情を伝えても封じ込められ揉消され続けた時の係長、工場に対応を求め、調査を指導すべき責任者に他ならない。
現市長の要望?で、環境課課長に返り咲いて今に至っている。
補足するように「なかなか理解できませんから」と答えられない課長を補足していた係長は、「苦しみがわかりますから、何とかしたいと思っていますから・・・」と、私の行政への不信・怒りをなだめようと必死になっている現係長。

前回のTV放映の直前、隣県の市議さんが市に直談判に来てくださったときも、平然と「よくわからない問題ですから」と弁解をした。私に言うことと、外部に言うことが違う!
私には“わかっているからどうにかしたい”と言い、外部に“はわからないからどうしようも無い”という。

それがどういうことか?
工場の中がどうなっているか?何があるか?特定施設である工場を監督・指導すべき行政が、工場の許可が得られず、内部に入れない!という信じられない異常事態が10年近く続いていたことが、物語るところが多いだろう。
環境省曰く、“苦情があれば行政はいつでも特定施設に調査に入れる”とか。
この市の行政は、いかな特別区であろうか?



工場は、振動問題だけでないのを十分知っている。
何も知らない素振りは、許せない!
取材に答えていたのは、県の公害調停で散々「具合が悪い」「心身が限界」と訴えるのを聞き、対応を拒んだその本人ではないか!

工場は私たちに、
「地場産業に文句をつけるなど、非常識だ」
「隣に住んでいるのが悪い」
病人が臥せっていれば、
「弱いものは生きていてもしょうがない」
機材を借り、周辺の低周波音を測定していれば、
「悪いやつだな。さっさと死んじまえ」といい続けてきた。

その時と社長は代替わりしたそうだが、実権は今だ工場のオーナーだろう。
私たちを愚弄し続けたオーナーの了解が得られなければ、工場に手を加えられないのは変わらない。



市は度重なる“専門家”介入要請に、合意した。
来年度から地元大学の工学者が、市の要請を引き受ける。

はたしてどうなるか?
公害調停の時の専門家調停委員も同学部のセンセイだったが・・・

結果、ちゃんとした低周波音測定ができていなかった!という、お粗末が引っかかる。

さてさて・・・











無事放送終了

2009-01-19 | Weblog

大嶋 敦子 でございます(爆)

本日、苦心の取材結果が公共の電波に乗り、無事放送されました。
ありがとうございます。

お恥ずかしながらですが、見てくださった方々、放送局に反響を寄せてくださった方々、当Blogにコメントを下さった方々、メールや電話を下さった方々、皆様、ありがとうございます。

今回は工場・市への突撃もありました。
専門家が現場で測定し、意見を述べていただいています。
朝日新聞さんの風力発電問題の掲載と時を同じにしたのは、偶然ではありますが単なる“きのせい”の問題ではないということを示唆できたのではないかと、思えました。

撮影はずっともっと長いものでしたし、他にもいろいろ話はありましたが、いかんせん時間の制約がありますので、これ以上の掘り下げや続編、その他のケースは皆様の反響次第です。。。

お時間許しましたら、お手数ですが『スーパーモーニング』さんに、投稿お願いいたします。

他のケース等も集めていらっしゃるようですので、私には採用の保障はできませんがぜひ、一報入れてみてください。
番組の出演者の方もおっしゃっていたように、問題をできるだけたくさん表面化させ、力を集め被害を訴えていくことが解決への道の1つのなるのではないかと思います。


取り急ぎ、無事放送済みましたこと、皆様にお礼申し上げます。
特にスタッフの皆様は、目に見えない低周波音の撮影に苦心の上、住人が避難を余儀なくされるような過酷な現場に何日も通い、長時間の滞在をしていただきました。本当に恐縮してしまいました。お疲れ様でした。

ありがとうございます。

              管理人





放送決定-最終確認-

2009-01-18 | Weblog
ただいま連絡があり、放送時間が最終決定しました。
前記事より8:47頃からと、早くなりました
番組予約なさってくださったと連絡くださった方々、お手数かけてすみません。。。
再設定お願いいたします。。。ドキドキ・・・


テレビ朝日系列  全国31局ネット

『スーパーモーニング』
  http://www.tv-asahi.co.jp/morning/
    AM8:00~9:55放送

1月19日(月)8:47頃から

・・・と連絡がありました。
番組の特性上、何度か順延しています。
大きな事件・事故等なく、無事に放映されることを願っています。

反響によって、更なる被害の放映が可能になるようです。
お時間の許される方はぜひ、感想・要望等、番組にコンタクトをお願いいたします。
上記アドレスから、投稿コーナーをクリックして、投稿できます。
よろしくお願いいたします。



放送予定日、決定!

2009-01-17 | Weblog
遅くなり申し訳ありませんでした。
放送予定日が決定しました。


テレビ朝日系列  全国31局ネット

『スーパーモーニング』
  http://www.tv-asahi.co.jp/morning/
    AM8:00~9:55放送

1月19日(月)9:44頃から

・・・と連絡がありました。
番組の特性上、何度か順延しています。
大きな事件・事故等なく、無事に放映されることを願っています。

反響によって、更なる被害の放映が可能になるようです。
お時間の許される方はぜひ、感想・要望等、番組にコンタクトをお願いいたします。
上記アドレスから、投稿コーナーをクリックして、投稿できます。
よろしくお願いいたします。


変更ありましたら、また、お知らせさせていただきたいと思います。


放映決定。

2009-01-12 | 低周波音被害
工場の仕事始めの日のこと。

いつもより遅れて始動。これもまた、今までにないこと。。。

インターネットを使う用があり、母屋にいました。
ズズズ・・・ン・・・と動き始めると、すぐわかります。
それと同時に、PCを操作していた腕が痺れ・・・痛みを覚えるほどにジンジン、ビリビリしてきました。。。
足にも痺れを感じます。
そして、冷たさも・・・
決して冷え性ではありませんが、ほんの10分ほどで触ってわかるほど、冷え冷えと氷のように?冷たくなっていきます。手も足も、体幹部のお腹や背中も・・・
お休み中には1日足りと感じていないものです。

やはり体が反応しています。。。




そんな日々をまた迎えてしまいました。




1つ、ご報告があります。

年末にかけ、工学の専門家監修の下にTV取材を受けておりました。
大事件がなければ、おそらく1週間後の放映となりそうですが、年末の事件等々ですでに延びているので・・・
今週半ばに再度連絡がありますので、その時にでも再確認し、改めてご報告したいと思います。

裏話もたくさんありますが、それは放映後ちまっと。







仕事始めは拷問始め

2009-01-07 | 低周波音被害
日付が替わり、本日7日。隣接する工場の仕事始め。。。
私にとっては拷問始めです。年が替わり、2009年となったその日から、工場の仕事始めが恐ろしい・・・現実には正月休暇でつかの間の静かな日々の中でさえ、イヤでイヤで恐ろしくて仕方がない。。。

年末、役所から連絡があり、1月から多少の動きがあるらしい。詳細は年が明けてからとの事でしたが、今日はまだ連絡ナシ。
今までのいきさつから役所の言うことを信じて鵜呑みにするほどの素直さはとうに投げ捨てたので、疑心暗鬼連絡を待っている状態。

他の被害者にとって良い事例となりうるかどうか?
せめて悪例とならないよう、2009年を過ごそうと思います。