こんばんは。
きょう2月2日、節分なんですね。
節分は3日と思い込んでいた。
地球が太陽一周する時間がぴったり365日ではないらしいです。
明日3日は「立春」・暦では春ですね~
でも明日から最強寒波が到来するとか・・・春は程遠いです。
以前描いた鬼の絵手紙が出てきました。
割りばしで描いた鬼です。
豆まきした後の後かたずけが大変な事懐かしく思い出されます。
遠い遠い昔の事ですが。
こんばんは。
きょう2月2日、節分なんですね。
節分は3日と思い込んでいた。
地球が太陽一周する時間がぴったり365日ではないらしいです。
明日3日は「立春」・暦では春ですね~
でも明日から最強寒波が到来するとか・・・春は程遠いです。
以前描いた鬼の絵手紙が出てきました。
割りばしで描いた鬼です。
豆まきした後の後かたずけが大変な事懐かしく思い出されます。
遠い遠い昔の事ですが。
こんばんは。
もう早いもので一月もきょうでおわりです。
先日市の巡回バスで偶然に同じブログ仲間と知り会い、
もう一人昔からの友人もブログをしているので連絡取り合い
きょうは初めて3人の対面となりました。
暫くお喋りし、お昼のランチのオムレツもご一緒させて頂き
楽しい一日が過ごすことができました。
食べることに夢中で半分のオムレツになりましたが
写真とりました。wwwww
美味しかったぁ
この後、コーヒーに手作りのドーナツ?
これで一人650円とは安いですね。
良い所紹介して頂きました。
我が家の庭もさみしく今何もありません。
裏庭でひっそりピンクの鉢植えになっている椿が
咲いていたので玄関前に移動してきました。
今年は寒さも厳しかったのかやっと水仙も咲きました。
野菜が高騰しているので大根をプランターで育ててみようと
野菜つくりの真似事をしているのですが
やっぱり出来ませんね~
深い鉢です。
細い大根が見えますか?
毎日楽しみに眺めて早く大きくな~れと
話しかけています。
出来ても出来なくてもいいんです。ふふふwwww
年が明け、早20日過ぎました。
きょうは大寒を迎えましたが、春の兆しが表れるころです。
少し前の事になりますが17日の金曜日、とても風が強くて
自転車も前に進まない日でした。そんな日に医者に行く途中
遠くを見ると雪を纏った「伊吹山」がとても綺麗にみえました。
思わず自転車から降りてスマホで写真を撮りました。
名古屋市にいる義妹にラインで写真送りました。
中々こんな景色は見られないのでしょうか「まぁ綺麗ね~」という返事が
返ってきました。
きょうは月一回の今年初めの「絵手紙お稽古日」でした。
毎日時間はたっぷりあるのに絵手紙描くという時間を取れない。
筆に集中できず、久し振りの仲間とのおしゃべりに興じてしまいました。
こういう時間があるからやめられない。
こんにちは。
きょうは昨日と違って朝から曇って小寒い!!
ツワブキの黄色い花が咲くと庭が明るく感じます。
ランタナの赤い花も勢いがついてきました。
庭に出ると何かしら咲いているのを見ると
花から元気を貰います。💪
絵手紙描きました。
私が作った つまみ細工ですが退屈しのぎにコツコツ
指運動のつもりで仕上げました。
仕上げはいい加減なものですが。
こんにちは。
きょう11月7日、暦の上では立冬に入りました。
空気も澄んでいていい天気に恵まれました。
冬の始まりで、まだ暖房もいれていませんが物価高騰で年金暮らしは四苦八苦。
でもそんなことも言っていられません。体壊しても損損。
庭仕事に精が出なくなって今では寂しい庭ですが
残っている花がチラホラ咲いています。
ミニ薔薇
コリウスに紫色の花が。
プレクトラントゥス・・・名前が覚えられません。
今年の暑さでほったらかしにしていたせいか、
葉っぱの色も悪いです。
小さな白い蘭のような花がついてきました。
ピンクと白のオキザリス。球根なので気が付くと「ここにいるよ~」・・・って
可愛い花が教えてくれます。
マユハケオモト
カラフルな花ではないですが
庭に出るチャンスを失わないように、
残っている花を大事にしていきたいです。
こんばんは。
きょうは己書の写真撮ってきましたのでUPしたいと思います。
皆さん力作ばかりですね。
独特な文字に惚れました。(笑)
まだまだ他にも作品はありましたが。
また来年の文化祭にはまた違った作品に出合いたいものです。
見て下さりありがとうございました。
こんばんは。
きょうもいい天気に恵まれ何するでもなく
一日暮れてしまいました。
昨日の続きで文化祭の様子をアップします。
私達が習っている先生は古布の縮緬細工の先生でもあり、
立派な作品ばかりです。写真は絶対撮らせていただけません。
実に繊細に作られ立派なものばかりです。古~い着物地なので触ると
やぶれてしまいそうな柔らかく手触りがいいです。
写真が撮れないのが残念です。
先ずは老人センターの方達の作品です。
写真を撮るのが下手で見えづらいと思いますが堪えてください。
お年寄りの方達の賑やかで楽しそうな光景がうかびます。
婦人会からも木目込み人形、来年の干支「へび」が飾られていました。
傘に布を張りつけた和傘でしょうか。
着物のリメイクもありました。興味があるので手にとって観たかったけれど
「触らないでください」の札が目についたので残念でした。
まだ池花や写真クラブ,俳句、習字や水彩画油絵などなどありましたが
写真はないです。
年々文化祭も寂しくなりつつあります。
どこのクラブも高齢化になり教室に通うのが困難になり
やめられる方が多いです。・・・と言っておられました。
明日は私も興味がある「己書」の様子を載せたいと思います。
きょうも見て下りありがとうございました。
こんにちは。
久し振りの更新になってしまいました。
令和6年度の秋の文化祭が11月2日と3日に
愛西市文化会館で開催されました。
私も相変わらず下手な絵手紙を出展させて頂きました。
私達生徒さんも少なくなり、いつも通りの絵では見栄えがしません。
そこで今年はタオルで筆を作り大きな和紙に挑戦しました。
寸法忘れましたが縦幅45㎝横幅は55㎝?の和紙。
少し写真アップしましたのでみてください。
上の散歩の絵が私です。
もう一つは貝合わせで貝の内側に
左右でつながる絵を描きました。
油性ペンで書かないとうまく描けません。
もう何年も描いているのにこの程度しか描けません。
下手がいいということなので続いているのだと思います。
また来年に向けて元気なうちは教室に通います。
見て下さりありがとうございました。
こんばんは。
昨夜のことになりますが、ものすごい雷にびくびくしながら窓から覗いてみていました。
もう停電間違いないだろう、と懐中電灯用意しましたが停電はしませんでした。
雨も沢山❓降ったようで庭の花も
生き生きしていました。
きょうも不安定な天気で入道雲があんまり綺麗だったので
写真撮りました。
ニオイバンマツリカもたっぷりの水で色が綺麗!!
こぼれ種から出てきた「マクワウリ」が成ってはいるのですが
小さいです。
台風が来るので色がついてきたので収穫しましたが
テニスボールくらいの大きさです。
コーヒースプーンと並べて写真撮りました。
味が無かったらサラダにしてもいいかも・・・
そんなのがまだあります。
ゴーヤもピーマンも全く不作です。
昨年はまあまあ出来たのに・・昨年の物です。
それでも庭に出て眺めるのが日課になっています。
こんにちは。
台風10号が来ているようで直撃しないように反れて行ってほしいと願っています。
あれこれ片付けが面倒になってきましたから・・・
ことしの異常な暑さで花も枯れ、
こぼれ種からできたゴーヤ、マクワ瓜や、苗を買って植えたピーマンなども
どれもまともに出来ませんでした。
やっと出来ても小さくて皮も固いです。
指の腱鞘炎の治療もこの暑さで医者通いはやめて
自分流でお灸据えたりしてなんとか痛くても仕方なくやっています。
つまみ細工の先日アップした他にも、組み立てた残りの物が沢山あったので
またボンドで貼り付けしました。
何度作っても不出来ですが時間つぶしになって、指が痛くても気になりません。
土台の壁掛けは古い物で捨てようかと迷っていたのを取り出し
活用しました。
作った物がまだまだあるんです。ついつい作りすぎてしまいます。
どうせいつかはどれも捨てられるものばかり・・・
出来映えは関係ないのです。
またゴミを作っている・・と息子は思っているやも・
この婆さんが良ければ良し・・・そんな思いで指の運動しています。