絵手紙
きょうからゴールデンウィークに入った方もあるでしょうに
天気予報どおり午後からモクモクと暗い雲が出てきて
雷と突風でひやひやさせられた日になりました。
つい先日に 筍の絵手紙描きましたのでアップします。
筍の力強さが足りませんでした。
これでは元気になれませんね。
筆の運びが鈍り、きょうもまぁいいかぁ~~ です。
いつもこんな感じで描いています。
きょうからゴールデンウィークに入った方もあるでしょうに
天気予報どおり午後からモクモクと暗い雲が出てきて
雷と突風でひやひやさせられた日になりました。
つい先日に 筍の絵手紙描きましたのでアップします。
筍の力強さが足りませんでした。
これでは元気になれませんね。
筆の運びが鈍り、きょうもまぁいいかぁ~~ です。
いつもこんな感じで描いています。
友人から「うちのクンシラン見に来ない?」と電話を貰い行ってきました。
まぁびっくり なんとなんと立派に咲いていました。
我が家と大違い
友人宅のクンシラン。
葉っぱも外に出すと葉やけを起こすから
玄関の中で育てているとか・・・
重い大きな鉢の移動も大変だろうに・・・・・(腰が心配)
玄関でクンシランが陣取って私を出迎えてくれました。
庭に出て椿の花も目で、花の話で盛り上がりほっこりとさせて貰いました。
我が家のクンシランは
寂しい花付きでした。
近くの児童館の藤を撮ってきました。
まだ満開ではないですがクマ蜂がぶ~~ン ぶ~~~~んとおいでになっていました。
蜂も藤の甘い香りをよく知っていますね。
花びらが綿帽子を被っているかのようです。
何気ない一日に感謝です。
最近何枚か描きました。
我が家に咲いている花ばかりですが・・・・・
以前描いた絵手紙
同じ題材でも随分違います。そこが面白い絵手紙の世界。
また頑張って描きます。
きょうは天気にも恵まれて過ごしやすかった。
絵手紙仲間の6人でここ愛西市の観光協会が運営する
「木曽川観光船」に乗って船頭平閘門で木曽川と長良川の水位の違いを体験」
という事で行って来ました。
船はあること知っていましたが乗ったことは6人ともありませんでした。
愛西市は木曽川の他に多くの水と深い関わりの中で生まれた街です。
ここに住んでいても知らない事がいっぱいあります。
葛木港から乗船です。
ボランティアガイドさんの冗談交じりの説明で2時間位の船旅が始まりました。
船は12人乗りの小さな船です。
木曽川と長良川を行き来するために、木曽川の方が水位が低いため水位調整する運河が
船頭平閘門で愛知の「小パナマ運河」と呼ばれ「国指定重要文化財」になっている。
4枚の扉の前まで船が着くと、ここで鐘を鳴らします。
着いたよぉ~~ カーーン カーーン
川の水面の高さ調節を体験して長良川へ船は進みます。
そして同じルートを戻り木曽川文庫で治水に関する説明を受け、
ゆったりとした木曽川の流れや野鳥のさえずりなどを
聞き 葛木港へ戻り
愛西市の自然を肌で感じ、楽しんできました。
公園には「しだれ桜」がまだまだきれいに咲いていました。
絵手紙仲間の旅は初めての事で、
いい体験もでき有意義な一日になりました。提案してくださってありがとうね。
またどこか近場でいいので行きましょう。
感謝 感謝です。
今年の桜は早く終わってしまいそうです。・・・
今年は開花したと思ったら雨続きで長く持たなかったようです。
それでもきょうは車でお隣 岐阜県海津市の平田公園 川沿いに7kmに続く
桜並木に行ってきました。
風も吹いていたので花ビラもチラチラ舞っていた。
近い所なのでまた来年のお楽しみが一つ増えました。
朝からどんより曇り。
雨が降らないうちにと午前中に市役所に用事を済ませ
いつも行く桜並木の様子を見に行った。
もうほぼ満開状態で~~す。
市役所の桜もきれいに咲きました。
きょうは曇っていたので残念です・・・
晴れているときのほうが花ビラもキラキラして綺麗ですね。
雨も午後から降り出し桜の花は大丈夫でしょうか・・・・
庭にチューリップが可愛く咲いています。
椿も
大きな顔をした椿、大事に育てています。
椿の花も命が短いです。きれいなうちに撮りました。
4月に入りました。早く時が過ぎてしまいます。
カレンダーも4月は「イギリス」の中央部に位置する町で
「コッツウォルズ」の小さな町。
羊の丘と呼ばれ、世界で最も高品質な羊毛を運搬するための拠点とし、
古くから馬車の中継所として栄えた町だそう・・・・・
はちみつ色のレンガ風の建物が並び、のどかな田園風景がみられ、
古き良き時代のイギリスの観光スポットで絵本の中に入ったようで
英国で一番美しい所・・・
行ってみた~~~~~い。
誰か連れていってぇ~~~~~~
四月はイギリスへ行った気分で元気で過ごします。 えへへ
お花見の季節がやってきましたが、きょうも寒いです。
桜の蕾がピンク色に染まっていますがまだ開くのはあともう少し・・・
我が家の椿が開きました。
どの花も綺麗です。
きれいなうちに撮ってあげましょう。