旅
4月28日、29日はバスツアー旅行 「足利フラワーパークとネモフィラの丘」へ行ってきました。
前々から一度行ってみたいと思ってましたから思い切って行ってよかったです。
朝バスは7時40分頃出発で其々トイレ休憩70分ぐらいずつしながら、昼食もバスの中でした。
天気はイマイチでしたがそれでも到着したのが14時半頃でした。
雨も小康状態で傘もそれほど必要になかったです。
ウキウキワクワクでした。
バスを降りてここから入ります。
大藤 圧巻でしたよ。
八重藤 気品ある香りも堪能です。
大藤は世界に誇る2本の大藤棚
足利パークの園長さんは「塚本こなみ」さんで樹木医です。
今年1月号に新聞に塚本さんのインタビューの記事が載っていましたので
少し紹介しますね。
1949年生まれなので67歳ぐらいですね。
幹回り3メートル65 一本の棚面積が600平方メートルの大藤の移植をだれもが難色を示し、引き受けてくれる人を4年間探して
いたときに大塚さんがあっさりと引受成功させた人らしいです。
大塚さんの手法は独特で人が骨折時に使うギプスのように石膏で藤を固定したり、樹脂製の殺菌塗布剤の代わりに墨を使うなどだれも考えなかった手法移植を成功させた。
そんな樹木を心から愛する大塚さんのパークは見事でした。
さすがに世界でも認められているパークですね。
うすべにの棚がず~~と続いています。 桜色のまばゆい藤です。
大長藤「栃木県指定天然記念物」
花房が最長で1.8mにも成長する
黄色の藤のトンネルや 白藤のスクリーンはまだ早かったようです。
藤のスクリーン
春の花の「水上花壇」
ステージ毎に花が見事でした。
ゴールデンウイークに入りましたので人で混雑してました。
まだまだ見頃です。これから白藤のトンネルや、黄花藤のトンネルはこれからです。
花の旅は時期が難しいですが堪能できます。
ライトアップも見事らしので再度行けたらいいですね。。。。。。
どこに行っても外国からの観光客が多いです。
日本の藤の素晴らしさを感じ取って感動を伝えて欲しいですね。
私も本当にいい旅の思い出になりました。
29日は「国営ひたち海浜公園」ネモフィラ、みはらしのおか、明日upします。