先日主人が「ハゼ釣り」に出かけた時の事、
おもしろい魚が釣れたと言って上機嫌で帰ってきた。
初めて見る魚でいろいろ調べていたら「アユカケ」とわかった。
全長20センチぐらいで色は石ころのような色でした。
魚のくせに泳ぎが不得意でじっとしていて石のように見せかけ、目の前を通るハゼ類を食べるそうである。
海で生まれ川の底で育つらしい。 ダムなんかが出来たらそこには住み着かない。
それがこちら・・・
主人は淡水魚が好きで、家には横幅90センチの物と60センチの水槽も2個あって「イタセンパラ」やいろんな魚を
ボーっと眺めて楽しんでいる。
その水槽の中に「アユカケ」を入れた。
イタセンパラたち
隅の方でじ~っとしているアユカケ(わかりずらいですが尾っぽが見えますか)
何故アユカケって名前がついたのかというと、エラのところに棘がありその棘で鮎なんかを引っ掛けるところから名前がついたらしい。
泳ぎが下手な魚っているんだね。
どのくらい生きててくれるかしら。
ちなみに食用らしいがこの顔を見たら食べる気が失せる。
今年、主人が釣ってくる「ハゼ」はいつになく大きくておいしいです。
おもしろい魚が釣れたと言って上機嫌で帰ってきた。
初めて見る魚でいろいろ調べていたら「アユカケ」とわかった。
全長20センチぐらいで色は石ころのような色でした。
魚のくせに泳ぎが不得意でじっとしていて石のように見せかけ、目の前を通るハゼ類を食べるそうである。
海で生まれ川の底で育つらしい。 ダムなんかが出来たらそこには住み着かない。
それがこちら・・・
主人は淡水魚が好きで、家には横幅90センチの物と60センチの水槽も2個あって「イタセンパラ」やいろんな魚を
ボーっと眺めて楽しんでいる。
その水槽の中に「アユカケ」を入れた。
イタセンパラたち
隅の方でじ~っとしているアユカケ(わかりずらいですが尾っぽが見えますか)
何故アユカケって名前がついたのかというと、エラのところに棘がありその棘で鮎なんかを引っ掛けるところから名前がついたらしい。
泳ぎが下手な魚っているんだね。
どのくらい生きててくれるかしら。
ちなみに食用らしいがこの顔を見たら食べる気が失せる。
今年、主人が釣ってくる「ハゼ」はいつになく大きくておいしいです。