またまた台風22号が発生、
もううんざりしますね。
災害が無い事、祈るばかりです。
こうも雨が続くと気分も落ち込み、何もやる気が起こりません。
ちょっと前と最近頂い友人からの絵手紙紹介したいと思います。
ヤブラン、
無花果は色付けが難しいですよね。
こうして絵手紙を戴くと励みになって気力も湧き出てきます。
ありがとうございます。
また明日から頑張ろう・・・・・と。
またまた台風22号が発生、
もううんざりしますね。
災害が無い事、祈るばかりです。
こうも雨が続くと気分も落ち込み、何もやる気が起こりません。
ちょっと前と最近頂い友人からの絵手紙紹介したいと思います。
ヤブラン、
無花果は色付けが難しいですよね。
こうして絵手紙を戴くと励みになって気力も湧き出てきます。
ありがとうございます。
また明日から頑張ろう・・・・・と。
大型台風21号もこちらは難なく過ぎました。
ホットしているところです。
そんな中で絵手紙描いていました。
筆ではなく、ペンを変えてみたり、葉書の用紙も変えてみました。
筆と違って線が細く、勢いがありませんが
気楽にいつでも描けるところがいいですね。
芙蓉の花です。
我が家の庭にもツワブキの花が咲きました。
筆柿です。
バリ島の人形のお土産?・・・・
ハロウィンのおもちゃ
紙質(虹という用紙)が違うと顔彩がすぐ浸み込まず、色が浮いて
また違った楽しみ方ができますね。
早速投函して来ましたよ。
久振りに晴れた今日、買い物ついでに
野ぶどうはもうそろそろきれいになっている頃だろうと
いつも行く場所に行ってみた。
しまった””
遅かった”””
今年は実がつくのが早かったようだ。
きれいなところを探して撮ったけどいまいち。
自然の色はどんなにいい絵の具でも勝てないくらいのいい色を見せてくれる野ぶどう・・・大好きな野草です。
また来年はこまめに見て回ろう・・・・・と。
10月14日と15日の二日間、大須の「なんでもええじゃないか」のお祭りが
あった。今年で第40回になるそうです。
15日雨が降っていたが妹と出かけた。
大須では大きなお祭りとして一番盛り上がる。
一般の公募で選ばれたおいらんさんが かむろや、傘持ちを引きつれ「高下駄」で
八文字を描きながらシャナリ、シャナリとアーケードを練り歩く
豪華絢爛なおいらん道中である。
今から150前から賑わったとか。
大須は実家からとても近い所だったのでよく商店街を歩いた所なのでわかっているつもりだったが、
もう今ではまるでどこかのアジアの国に迷い込んだみたい。
食べ物も国際食でいろいろ、匂いも色々混ざって口に合わない気がした。
とにかくも若い人が列に並んで美味しそうに食べていた。
おいらん道中も大道芸も見た事あったけど、当たり前だが今のような
盛大ではなかった。
見物人もアジア人で人、人でいっぱい。、道の往来もままならない。
おいらん宿へ向かう途中のおいらんさんに出会えました。
これで精一杯の写真です。
カメラを構えた人で前がみえない。
懐かしいチンドン家です
大道芸
ゾンビが子供さんの顔にペイントしてたよ。
先回も行った似顔絵店に寄ったけど
待ち時間があまりにも・・・次回にしました。
人混みで疲れ早々に引き上げ妹と別れました。
人気のイベントにはちょっと疲れました。 やれやれ・・・・・
おとといの14日にはお隣の岐阜県海津市でハロウィンパーティが行われているので
また今年も行ってきました。
10月7日~29日まで行われている。
ここは住宅展示場になっていたが、その後、月々いろんなイベントで使われるようになった。
主に子供を対象にした催し物が多いような気がする。
親子パン作り、料理、水彩画、ソバ打ちもできる。
少し様子を撮って来ましたので見てください。
アートクラフト
大きな松ぼっくりのフクロウ。
どんぐりのおひなさん。
この頃の新聞はカラフルな紙を使ったところがあるので
それを利用したみたいですね。
水彩画も展示。
パークを一回りすると水車が見えてくる。
今年は作品も淋しいものになっていたように思います。
土曜日にも関わらず子供の姿もあまり見かけなかった。
静かなハロウィン祭でした。
散歩しながらハロウィン楽しむには格好な場所。
お近くに御住まいの方は是非是非・・・・楽しんでください。
また来年に期待しよう。
朝晩が涼しくなってくるとハイビスカスも元気を取り戻します。
昨年伐った時期が悪かった為に枯れてしまい、
友人から挿し木用に一本頂いたコバナランタナ。
何とか無事に挿し木が出来、花も沢山咲いて元気です。
今度は大事にしますね。
球根類のカタバミ草
真っ赤なゼラニューム
コリウスとシュウメイ菊
秋の花はシックで大人の魅力が感じられるね。
秋っていいな~~~ぁ・・・・
きょうは体育の日、
昼から庭に出て草取りしたらやめられない。
きょうも日中はちょっと動くと汗ばむほどに暑かったです。
我が家ではパッションフルーツに花をつけ、実もぶら下がっています。
ピンポン玉くらいの大きさになっています。
今年は鉢仕立てにしてあるので、あまり実もつきませんが、
葉っぱは寒くなっても青々しくてきれいです。
狐の顔に似たフォックスフェイスの実がそれらしくなってきました。
身長も180センチより大きく伸びて
花もまだ咲いています。
種撒きが遅かったようですね。
スズメウリも今年は調子が悪いです。
今年は夏の日照りが少なかったのか、実が小さくて手入れも失敗でした。
鉢植えの花がなんだか調子が悪いなぁと土の中をほじってみたら、コガネ虫の幼虫がゴロゴロでてきました。
可愛そうだがコガネ虫を水の中へ・・・・退治しました。
失敗だらけの庭ですが、一回りするとやることが多くて
きょうはいい運動になりました。
あなたの秋はどんな秋でしょうか?
スポーツの秋? 読書? 食欲?
ウ~~~ン・・・わたし、食欲は年中ありますが・・・・・・
夜が長いので、友人からレシピ頂いた、ぬいぐるみの「ソックモンキー」を
作ってみました。
100均一のソックス一足分で作れます。
もっとカラフルなソックスで作ったら可愛いく出来るかな?と思いました。
見ていてもホッコリします。
そしてまたまた花手毬も作りました。
最近、目も疲れるようになり針目もそろわなくなってきていますが
気にしないで好きな事で秋の夜長を楽しみた~~~いです。
ほんとに早やぁーーーいね=====
きょうから10月。 あとカレンダーも残り2枚になってしまいました。
我が家のカレンダー、10月はイタリア北部の「フネスの谷」。
ごつごつした岩山が遠くに聳え立ち、山から神々しい空気が吹き抜けてきそう。
雑音もなくゆっくり時間が流れ、寝転んでも気持ちの良さそうな草原が広がっています。
世界にはステキな所が多いこと。
カレンダー眺めながらきょうからも頑張ろう====と。