TAZUの小部屋

私の日記

進まない手仕事

2025-02-21 | 日記

こんにちは。

今週は最強の寒波がやってくると天気予報で言っていたとおり

本当に風が冷たい週になりました。

以前から何か手仕事やろうという気は起こるのですが

ゴロゴロしているだけで進みません。

寒いと腱鞘炎も痛くて何もかも億劫になりました。

 

もうすぐ桃の節句。随分前に作った「ウサギのお雛さん」

私も飾りました。

不出来ですがこうして飾ってみるとなんだか可愛いです。

耳がしわになっています。

 

 

これは最近作った物で私の要らなくなったセーターの袖口から

ビーズを足してブローチと

お豆のブローチを。

チクチク縫う所は少なくして

ボンドで止めてあるのがほとんどです。

 

 

 

ドイツ・・・カレンダーから。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実

2025-02-13 | 日記

こんばんは。

市の無料巡回バスの時刻表を頂きに

文化会館に寄りました。

会館の入り口の横においてあるガラスのショウケースの中に

「木の実」で作った作品が飾ってありました。

 

2年前だと記憶していますが、主人と車で見に行った「愛知県下水道科学館」で作品展やられていた方と一緒だと思いますが。

役場の係の人の許可得てスマホで撮ってきました。

見落とししてしまうような小さな木の実からいろんな

作品が生まれますね~

たまに行って見るのもいいですねぇ

 

その帰りスーパーにいつも通る道の

川沿いのフェンスにサギの群れが固まって止まっていました。

今年は異常にサギをみます。この道を進むと田んぼになるのですが

ここにもいっぱいいます。がぁがぁと大きな翼を広げて飛んでいます。

これは一部の群れです。

沢山のサギの群れにスマホ向けましたが飛んでいかないですよ。

人間慣れしているのでしょうか。

寒さでじぃっと止まっています。

この道路や近所の家の瓦が糞で真っ白になって

容易に洗濯物は干せれないと思いました。

どうにかならないもんでしょうかねぇ~

サギはサギでも人間の詐欺には気を付けたいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国府宮はだか祭り と 絵手紙

2025-02-11 | 日記

こんにちは。

1200年前から続く稲沢市国府宮神社の天下の奇祭「はだか祭り」

が2月10日に行われました。42歳、25歳の厄を払う祭りです。

今年は海外の男の方の参加も多かったとか。

昨年からは女性の団体も加わりましたが年々会員数も増えて

祭りも一段と賑やかに変わっていくことでしょう。

神様もびっくりするんじゃない??

 

ここ愛西市からは数十年に一度しか回ってこない奉納する大鏡餅、

重さ4トン、直径2・4メートルのお餅だそう。10日に神社へ、

11日にはそのお餅を斧とハンマーで切り分け

参拝客が求めているそうです。

 

 

 

 

 

 

10日は毎月一回の絵手紙お稽古日でした。

題材は「お雛様」。

お仲間が持ってきた耳かきで作ったというお雛様をお借りして

描いてみました。

紐が短くてほどけてしまっていましたが。

時間があったら作ってみようかなぁ~

随分会員が減り、力が入りません。

以前のようにみんなワイワイお喋りしながら描いていた頃が懐かしいです。

下手でもいいので描いている時は筆に集中出来て

添える言葉を考えるのも一つの脳トレになります。

もう少し頑張ってみましょうか・・・・

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは節分

2025-02-02 | 日記

こんばんは。

きょう2月2日、節分なんですね。

節分は3日と思い込んでいた。

地球が太陽一周する時間がぴったり365日ではないらしいです。

明日3日は「立春」・暦では春ですね~

でも明日から最強寒波が到来するとか・・・春は程遠いです。

 

以前描いた鬼の絵手紙が出てきました。

 

割りばしで描いた鬼です。

 

 

豆まきした後の後かたずけが大変な事懐かしく思い出されます。

遠い遠い昔の事ですが。

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ仲間と初めての対面

2025-01-31 | 日記

こんばんは。

もう早いもので一月もきょうでおわりです。

 

先日市の巡回バスで偶然に同じブログ仲間と知り会い、

もう一人昔からの友人もブログをしているので連絡取り合い

きょうは初めて3人の対面となりました。

暫くお喋りし、お昼のランチのオムレツもご一緒させて頂き

楽しい一日が過ごすことができました。

食べることに夢中で半分のオムレツになりましたが

写真とりました。wwwww

美味しかったぁ

 この後、コーヒーに手作りのドーナツ?

これで一人650円とは安いですね。

良い所紹介して頂きました。

 

我が家の庭もさみしく今何もありません。

裏庭でひっそりピンクの鉢植えになっている椿が

咲いていたので玄関前に移動してきました。

今年は寒さも厳しかったのかやっと水仙も咲きました。

野菜が高騰しているので大根をプランターで育ててみようと

野菜つくりの真似事をしているのですが

やっぱり出来ませんね~

深い鉢です。

細い大根が見えますか?

毎日楽しみに眺めて早く大きくな~れと

話しかけています。

出来ても出来なくてもいいんです。ふふふwwww

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山 & 絵手紙

2025-01-20 | 日記

年が明け、早20日過ぎました。

きょうは大寒を迎えましたが、春の兆しが表れるころです。

少し前の事になりますが17日の金曜日、とても風が強くて

自転車も前に進まない日でした。そんな日に医者に行く途中

遠くを見ると雪を纏った「伊吹山」がとても綺麗にみえました。

思わず自転車から降りてスマホで写真を撮りました。

 

名古屋市にいる義妹にラインで写真送りました。

中々こんな景色は見られないのでしょうか「まぁ綺麗ね~」という返事が

返ってきました。

きょうは月一回の今年初めの「絵手紙お稽古日」でした。

毎日時間はたっぷりあるのに絵手紙描くという時間を取れない。

筆に集中できず、久し振りの仲間とのおしゃべりに興じてしまいました。

こういう時間があるからやめられない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭 己書

2024-11-06 | 日記

こんばんは。

きょうは己書の写真撮ってきましたのでUPしたいと思います。

 

皆さん力作ばかりですね。

独特な文字に惚れました。(笑)

まだまだ他にも作品はありましたが。

また来年の文化祭にはまた違った作品に出合いたいものです。

見て下さりありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭、昨日の続き。

2024-11-05 | 日記

こんばんは。

きょうもいい天気に恵まれ何するでもなく

一日暮れてしまいました。

昨日の続きで文化祭の様子をアップします。

私達が習っている先生は古布の縮緬細工の先生でもあり、

立派な作品ばかりです。写真は絶対撮らせていただけません。

実に繊細に作られ立派なものばかりです。古~い着物地なので触ると

やぶれてしまいそうな柔らかく手触りがいいです。

写真が撮れないのが残念です。

 

 

先ずは老人センターの方達の作品です。

写真を撮るのが下手で見えづらいと思いますが堪えてください。

 

お年寄りの方達の賑やかで楽しそうな光景がうかびます。

 

婦人会からも木目込み人形、来年の干支「へび」が飾られていました。

 

傘に布を張りつけた和傘でしょうか。

 

着物のリメイクもありました。興味があるので手にとって観たかったけれど

「触らないでください」の札が目についたので残念でした。

まだ池花や写真クラブ,俳句、習字や水彩画油絵などなどありましたが

写真はないです。

年々文化祭も寂しくなりつつあります。

どこのクラブも高齢化になり教室に通うのが困難になり

やめられる方が多いです。・・・と言っておられました。

 

明日は私も興味がある「己書」の様子を載せたいと思います。

 

きょうも見て下りありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭

2024-11-04 | 日記

こんにちは。

久し振りの更新になってしまいました。

 

令和6年度の秋の文化祭が11月2日と3日に

愛西市文化会館で開催されました。

私も相変わらず下手な絵手紙を出展させて頂きました。

私達生徒さんも少なくなり、いつも通りの絵では見栄えがしません。

 

そこで今年はタオルで筆を作り大きな和紙に挑戦しました。

寸法忘れましたが縦幅45㎝横幅は55㎝?の和紙。

少し写真アップしましたのでみてください。

 

 

上の散歩の絵が私です。

 

 

 

 

もう一つは貝合わせで貝の内側に

左右でつながる絵を描きました。

油性ペンで書かないとうまく描けません。

もう何年も描いているのにこの程度しか描けません。

下手がいいということなので続いているのだと思います。

また来年に向けて元気なうちは教室に通います。

 

見て下さりありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝殻アート 2

2024-07-30 | 日記

こんばんは

パリオリンピックも盛り上がって応援にも力が入ります。💪💪💪

愛知県から出てる選手も多くいて、同じ愛知県民として応援しまくっています。

勝っても負けてもドラマがありますね~🥇🥇🥇

 

今年は異常なくらいの暑さで毎日部屋の中で

ダラダラ生活しています。

右手の薬指が痛くなってから3か月、我慢できなくなり、この暑いのに

医者通いです。

自転車で汗掻きかきレーザー治療していますが、少し痛みが治まっている時も

ありますが、どうしても利き手なので無理をしてしまいます。

もっと早く行けば良かったと反省しましたぁ😢

 

針仕事もしたいのですが、今は

文化祭に向けての「貝殻アート」の続きをしています。

 

 

 

 

中々思いつかないですが、頑張って描いています。

黄色いパプリカを頂いたので描いてみました。

 

 

 

オリンピック観戦しながら描くのは気が散りますね~

それに寝る時間もズレて頭が興奮して寝れません//////…

困った婆ちゃんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする