やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

言論の自由

2024年02月02日 | 日記

能登半島地震はこれまでの地震と比べて

違う事が多過ぎます。

 

1つはテレビ局の報道です。

1月1日 16:10 

スマホの緊急アラームがなり

テレビ画面には「震度7 津波あり」の文字

「東日本大震災級!大変だ!」と直ぐに思いました。

 

何日も前から楽しみにしていた

21:00からの小田さんの特番がなくなりました。

悲しかったけれど

仕方がないと自分に言い聞かせました。

「東日本大震災と同じ規模の地震だもの。

北陸の人たちはどんなにか大変なことだろう。」と。

 

SNSでは

住所を記して助けを求めるツイートが流れていました。

 

 

翌2日 朝起きた時

地震ももちろん心配でしたが

「箱根駅伝はあるのだろうか…?」と思いました。

 

番組表に載っていて普通にありました。

番組の中で何度か

北陸の方たちを心配する言葉は

ありましたけれど。

 

小田さんの番組はライブでなく録画で

箱根駅伝はたくさんの人たちが現地にスタンバイしているし

被災地から遠いから放送しているのかな

と思いました。

 

でも

箱根駅伝だけでなく

他のテレビ局でもお笑いやバラエティー番組をやっていて

普通のお正月と同じでした。

 

NHKだけが地震の事もやっていたように思いますが

1日の静止画と同じで

新しい情報はなかったように思います。

 

3日もそうでした…。

 

 

あの時も違和感を感じていましたが

今振り返っても

これはおかしかったのではないかと思っています。

 

いくらお正月だからと言って

どの局も地震についてほぼ放送しなかった2日と3日。

生命維持の壁は72時間だというのに。

 

私は

「報道規制がかかっているのではないか」

と思いました。🥲

 

 

4日になってやっと

現地レポートなども放送され

私は5日のブログに

「報道規制はなかったのですね?安心しました」

と書いていますが

 

本当のところはどうだったのでしょう?

何か政府から

圧力はなかったのだろうかと今でも思っています。

 

 

ファシズムはご存知ですか?

日本語でいうと「軍国主義」です。

 

第2次世界大戦で

ドイツのナチス イタリアのムッソリーニ政権 日本の東条英機政権が

ファシズムでした。

 

子どものころ何かで見た

ナチスの「はい、ヒトラー」と言って

みんな同じ姿勢で歩く軍隊の姿が

とても気持ち悪かった。

 

そのファシズムの始まりは

言論統制なのです。

自由に発言することを禁止します。

 

報道も統制し

思考もみんな同じになるようにしていきます。

そうすると

人間は人間でなくなっていくので

とっても恐ろしい事なのです。

 

 

もしかしたら

今も気を遣っている事があるのかもしれませんが

お正月の頃に比べると

どの局も

知りたい情報を放送してくれているように思います。

 

それがあたり前の社会にしていきたいですよね

これからもずっと。

 

私も小さなこの窓から

自分の小さな思いを発信していきます。

言論の自由を守るために。

 

 

そうそう、昨日の気になったこと。

自民党の議員さんが

政治資金で購入していたもの

 

領収書によると

カニや商品券

 

 

 

ひじき ブロッコリー 焼きのり

 

 

本当にため息が出ますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イレギュラー案件

2024年02月02日 | 日記

昨日2月1日は

事務局の当番日でした。

 

 

何と昨日は

事務所について直ぐに2件 午後に2件と

いつもなら起きないような

イレギュラー案件が続いてしまいました。

対応少し

時間がかかって大変だったかな?

 

そして帰り際に

「あっ!」と気づいた事も。

ちょっと時間延長で頑張りました。

 

暗くなった道。

 

「でもこんな日もあるから人生は楽しい」

と思いながら

自転車を漕ぎました。

 

帰宅して

すべきことを終えてから

テレビも見ないで就寝しました。

 

爆睡の2月スタートです。

(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする