総合診療医からの健康アドバイス

健康や医療に関する情報をわかりやすくお届け致します
ステキな沖縄の風景も少しお届けします

指の長さも考慮したスマホがよいでしょう

2017-08-16 10:37:03 | 医療情報
 皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。最近はどうも、気温の話が多いですね。世の中は北朝鮮のミサイルの件で荒れてます。あの国は何を考えているのでしょうか。あの国の国民は今どのように考えているのでしょうか。近い国なのにまったく聞こえてきませんね。では、本題へ。
 
 
 
 
 さて、スマホのサイズの話に戻りましょう。
 
 
 九州大学の研究によると、高齢の人と親指の長い人では、少し大きめのサイズのスマホのほうが親指の動作パフォーマンスがよくなるとのことです。
 
 
 ユーザーは自分の「指の長さ」にフィットするスマホを使うとよいでしょう。
 
 
 
 
 電車の中で人々がどのようにスマホを動作しているかを調べた台湾の研究では、立っているときは多くの人が片手で操作し、座っているときは両手で操作していることが多かったとのことです。
 
 
 
 
 しかしながら、片手操作は落下のリスクが高くなるし、パフォーマンスも両手操作のほうがベターです。
 
 
 
 
 もちろん、スマホの購入は親指の「健康」のみで決められるはずではありません。
 
 
 しかし、ぜひエルゴノミクスの研究も考慮したスマホ選びをするとより賢い選択ができるようになると思いますよ。
 
 
 
 
 私自身のスマホの用途はといえば、メールを読んだり、調べ物をしたり、いろいろです。
 
 
 最近では、電車に乗っていても、ノイズキャンセリングイヤホーンで騒音から耳を保護しながら、好きなジャズのライブシーンをユーチューブで見ていると、自分だけのシアター空間となります。
 
 
 その場合、画面のサイズは小さ目でもいい感じですね。

 

神の島久高島への連絡船でした

 

好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2017パート2」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2016年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門5位に選ばれました。

 

迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タッチスクリーンの中央部が... | トップ | 抗うつ薬と自殺・攻撃性リスク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療情報」カテゴリの最新記事