総合診療医からの健康アドバイス

健康や医療に関する情報をわかりやすくお届け致します
ステキな沖縄の風景も少しお届けします

ユーラシア黒死病の発生地は中央アジアだった

2025-02-17 10:33:27 | 医療情報

 皆様、こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。

 今日の沖縄は晴れ。予想最高気温は20度です。週末はぐずついた天気でしたが、今日は快晴です。日差しも強くて、気温以上に暖かく感じます。週間天気を見ると、明日からは曇りがちになり、週末には雨も降りそうです。そしてなんといっても寒気の影響で寒くなりそうです。本土の日本海側ではまた大雪の警報が出そうなくらい雪が降るそうです。被害がでないことを祈るばかりです。では、本題へ。

 

 1300年代に欧州を中心に世界で流行した「黒死病」と呼ばれていたペスト。

 

 その原因菌であるエルシニア・ペスティス菌のその時代のほとんどの株が、現在のキルギスタン付近から発生した株であったことが遺伝子解析学によって最近になって判明した。

 

 新型コロナウイルスの発生は武漢であったが、黒死病菌の発生地は中央アジアであったのだ。

 

 当時のキルギスタン付近は、東西交通の大動脈であったシルクロードの路上にあった。

 

 そこで発生したエルシニア・ペスティス菌は西方へ伝播し、ペストが欧州に爆発的に広がり、人口の60パーセントが死亡した。

 

 この発見は古生物遺伝学の発展の賜であり、かなり細かい感染経路まで解明されている。

 

 発端は、1338〜9年に中国の西にある山岳地帯の湖付近(現在のキルギスタン)付近でペストが発生した。

 

 近くの小さな商人の集落で初めて人に感染した後、ペスト感染はシルクロード経由で拡大し、ユーラシア大陸に広がる8年の間に黒死病となった。

 

 人流密度の高い地域が感染症流行の起点になっていた例といえる。

 

 

 

 沖縄本島北部、本部町の風景です。野良ニャンがいました。

 

 

病気にならない生活の極意

Amazon.co.jp: 病気にならない生活の極意 : 徳田安春, 徳田安春: 本

2020年に発刊された前著の「病気にならない食事の極意」に続いて、「生活の極意」をわかりやすく解説します。自然とのつながり方(森林療法)、運動の仕方、よりよい睡眠、脳を鍛える方法、タバコやお酒とのつきあい方、社会生活・環境に至るまで、健康に生きるための極意が満載です!

 

病気にならない食事の極意

病気にならない食事の極意 | 徳田安春 |本 | 通販 | Amazon

病気の予防には生活習慣が大事ですが、その中でもとりわけ重要なのが食事です。 その食事について、最新のエビデンス(科学的な根拠)に基づいた内容を、誰もが日常生活で簡単に取り入れ、実践できるかたちでまとめたのが、この本です。 

 

ドクタ-徳田安春の養生訓: 元気な100歳をめざせ

ドクタ-徳田安春の養生訓: 元気な100歳をめざせ | 徳田 安春 |本 | 通販 | Amazon

(アマゾン・読者レビューより)この本は一般の人が読んでもわかりやすい本です、栄養面や運動方法が具体的にわかりやすく書いてます、この本を読めば健康で長生きですばらしい人生を謳歌できるとおもいます、私が今まで読んだ本のなかでは一番の名著です、必読です。続編も期待します。

 

徳田安春・公式ツイッター

https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda

健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘルシービル | トップ | 動詞化したクリスパー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療情報」カテゴリの最新記事