皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。台風18号は猛烈な勢力で久米島を直撃し、甚大な被害をもたらしました。一方、沖縄本島では大雨や強風に関する特別警報が発令されたにもかかわらず、ほとんど被害も無く風も那覇市で34mぐらい、北部にいたっては、暴風圏内にも入りませんでした。まあ転ばぬ先の杖というところですか。では本題へ今回も長寿に関する話題です。
幸福感と長寿には深い関係があります。これは幸福感に関する研究が明らかにしています。
まず、二十歳代の修道女の研究では、みずからを振り返る文章を分析し、文中の肯定的な感情と、六十年後の当人の健康状態が比較されました。
その結果、「喜び」や「感謝」といった言葉を使っていた修道女たちは、否定的な感情を記していた修道女よりも、平均で約十年も元気で長生きしていました。
ロンドン在住の中高年対象の調査結果では、中年の時期に肉体的な状態にかかわらず毎日幸せだと答えた人は、高年になるとより長寿を謳歌していました。
また、ある研究では、幸福を感じると、神経や内分泌系の作用もよくなることを示しました。
人は健康だから幸せというだけでなく、幸せ感があるとより健康になる、ともいえます。
最近の医学にはマインドフルネスという治療領域があります。
これは精神面で幸福感を引き出し、感情や身体の障害からくる症状を軽減するというものです。
禅で行われる瞑想にも同様な効果があるといわれています。
白い砂浜
テレビや新聞より早いグローバルな情報や科学的に正確なエビデンスに基づき、サプリなどの宣伝なしの信頼性の高い中立な情報をお届けします。キンドル版「知っておくと役に立つ最新医学2016パート2(ノンフィクション)」こちらいかがでしょうか。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」こちらいかがでしょうか。
迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます