皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
今日の沖縄地方は朝からというか、未明から雨。風も北風に変わり、少し涼しくなりました。北海道や東北の日本海側では荒れた天気になりそうです。その他の地域の皆様もお気をつけください。では、本題へ。
中高年者で肥満者が増えています。
肥満は糖尿病、脂質異常症、そしてメタボリック症候群などの生活習慣病になりやすく、心筋梗塞や脳梗塞などにかかりやすくなります。
また、肥満者は大腸がんや乳がんも発症しやすくなります。
高齢者では、肥満は膝の関節を痛める原因にもなります。
肥満の基本的な原因はカロリーの摂取と消費のバランスが崩れるためにおこります。
すなわち、食事でとりこむカロリーが、日常の運動や活動で使われるカロリーより多くなると、脂肪(具体的には中性脂肪)として体に蓄えられることで肥満になります。
余分なエネルギーが脂肪に合成されるにはインスリンというホルモンの作用が必要となります。
最近注目されている、糖質制限食はインスリン分泌があまり刺激されなくなることから、より効果的な減量が可能となります。
しかし、総カロリーの摂取制限が減量では基本です。
糖分を制限するだけで、脂肪摂取による総カロリーが高くなりすぎるとやはり肥満になることがあるのです。
コマカ島、行ってみたいですね。
待望の新刊が発売中!「病歴と身体所見の診断学:検査無しでここまでわかる」こちらもお試しください。必ずやためになることでしょう。
好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2018」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2017年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門第4位に選ばれました。
迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます