皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。すごいですね。昨日行われた将棋の順位戦では14歳の藤井四段が勝利し、その連勝記録を26連勝と伸ばしました。中学生とは思われない所作といい、しぶい昼食といい、本当に去年まで小学生だったのかと、目を疑いますね。名人にはまだまだ時間が掛かりますが、頑張って下さい。では、本題へ。
元気な高齢者が増えてきています。
そして、定年の定義も考え直すべきと考える人たちが出てきています。
ただ、これには議論があります。
労働定員仮説(Lump of Labor Fallacy)では、高齢者が仕事のポストに就くと若い人の仕事のポストが減る、としています。
高齢者が引退しないで会社に残り続けると、就職できない若者が増えるという考えです。
個々の会社の状況をみるとそのような現象がみられることもあります。
しかしながら、大局的視野において社会レベルでみると、実際は逆の効果があります。
高齢者が仕事をして利益を得ると、高齢者の消費活動が活発になり、結果として若い人の職が増えることになるのです。
ただし、高齢者が地位の高いポストに就いたままであれば若い人はランクの低いポストに就くほかない、という世代間抗争とも呼ばれる現象が実際にみられるという指摘もあります。
新原(ミーバル)ビーチです
待望のシリーズ第三弾!テレビや新聞より早いグローバルな情報や科学的に正確なエビデンスに基づき、サプリなどの宣伝なしの信頼性の高い中立な情報をお届けします。キンドル版「知っておくと役に立つ最新医学2017(ノンフィクション)」こちらいかがでしょうか。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2016年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門5位に選ばれました。
迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます