皆様、こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
今日の沖縄は曇り時々晴れ。予想最高気温は27度です。新聞報道によると、県内のダムの貯水率がおよそ三ヶ月ぶりに60%台を回復したそうです。けれども、まだ平年よりかなり低いので節水は続けます。週間天気を見ると、今日は晴れますが、明日以降はぐずついたお天気が続きそうです。もっと雨が降ってほしいですね。では、本題へ。
料理と共にみんなでいただく適度のお酒はコミュニケーションを円滑にしてくれるので、社会性を高める。
普段の緊張感もほぐしてくれるのでストレスを軽減する。
しかし、大量の飲酒を長期間続けていると、アルコール依存症の危険性が高くなる。
日本の成人では約5パーセントがアルコール依存症の疑いがあるといわれている。
このうち男性では約7パーセント、女性では約2パーセント。
アメリカ人の成人でのアルコール依存症は約15パーセントなので、日本人では比較的に少ないとされている。
しかし、近年では若年女性や高齢男性でのアルコール依存症患者が増えていることが問題となっている。
地域によってはアルコール依存症が増えているところがある。
沖縄での救急搬送患者のうち、かなりの割合でアルコール関連の病気の人がいることが社会問題となっている。
大量飲酒はさまざまな病気を引き起こすのだ。
沖縄本島北部、金武ダム周辺の風景です。
これを実践するだけで、楽しく食事をして、健康的に若々しく、やせることができます。高血圧や糖尿病も予防するので、コロナウイルスにもかかりにくくなると思います。「病気にならない食事の極意」よろしくお願いします。
徳田安春・公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda
健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。
ナースの皆様、お待たせしました。「ナースのための、こんなときフィジカルアセスメント“バイタルサイン編”」が発売中。面白いのにタメになる、とっておきのテキスト、できました。皆様のレベルアップにお役立て下さい。
待望の新刊が発売中!「病気と身体所見の診断学:検査なしでここまでわかる」こちらもお試し下さい。必ずやためになることでしょう。
科学的根拠に基づく最新医学情報とクローバル・スケールでの先端医学のホットな情報を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2021のジャンル別賞の健康部門3位を受賞しました。
「迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論」【単行本】【2016】徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます