里海邸は8室の宿ですが、食事場所の選択肢がたくさんあります。
今回は特に場所も内容もリクエストもしていませんでしたので、桟敷にて。
席につくとうれしいサプライズがありました。
3月中旬~下旬にかけて、この地を訪れるのは2度目なのですが、なぜか
毎回「水戸の梅」を堪能できない私達。
そんな私達に、宿では梅酒の飲み比べができるように用意をして下さって
いました。
以前、ご主人に山口県で全室制覇済の「てしま旅館」さんで梅酒メニュー
がたくさんあった事や、兵庫県姫路市でオープン時にお招きいただいた
「セトレ・ハイランドヴィラ」さんの、梅酒バーの話をしたからでしょう。
試させていただいたのは、この3種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/031e4a6e02a671a3013e8a0b8fee2475.jpg)
グラスもこんなに。
これですっかり酔ってしまい、ドリンクメニューは開かず。
今回は献立の記録が見つからないので、記憶で書きます。
というかほぼ写真だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/8b85a0d46d2622f1d98d1f35b350a7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/167930282d85bd936ffec387bd88bb7a.jpg)
お醤油が2種類。
ここのお刺身の盛り方はシンプルで、佐賀の「風の森」さんと似ている気がする。
海辺宿ではどーんと舟盛りが当たり前なので、その辺の加減が難しそうです。
この時期の主役はやはり「あんこう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/25c27aa91769f78c713e7cbb62f8955b.jpg)
ゆずがくるくる踊っているだしに、骨投入。
続いてあんこうの身と肝、赤いねぎが入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/9f261c6d5f96d0c5309d8ba55b89cecc.jpg)
私達は、ただもうはふはふ賞味。
全部宿の方にしてもらっていますが、お味噌が入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/6c4fb988aab4855f0a2dd6fd99432672.jpg)
なんとも言えない色です。
新鮮な海の幸が続き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/b132d34b8626fbb83e806c04527773ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/1081e507d80523b021956a3e6d626095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/45a46c8e37db88669feddbc5634d12f5.jpg)
食べ続け、又鍋に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/226f76ca98ea2a30ee6d1bdd8abd5ed6.jpg)
このあたりで、お腹が苦しくなってきましたが、しばらく2人前の盛付皿が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/c7536b2f250c4fbc6a39a99f3199810e.jpg)
1人分に盛り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e7/70f8a5f2ca57b787cc5cf326a4be6a05.jpg)
ここにも梅。
さらにこちらの定番メニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/c85bbadae6d7a41bebb6966131b34783.jpg)
1人分に盛り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/5020ccda41c8fe9d128c2655aa947bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5c/0bbeabfd2adbbc9435242d4447005c11.jpg)
豚肉の塩麹焼き 2人前。
私はほとんど食べられずパブロフの胃に納まる。
又、鍋に戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f0/5ee0a898339d2c669c4200288857516b.jpg)
摘果メロンのお漬物他。
も、もう食べられません。
デザートはお部屋で・・・と言いつつ、ラウンジでコーヒーと一緒に食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/94506270433d8c774a2c016f703f2639.jpg)
添えられた乾芋は、このあたりの名産品。
満腹。
今回は特に場所も内容もリクエストもしていませんでしたので、桟敷にて。
席につくとうれしいサプライズがありました。
3月中旬~下旬にかけて、この地を訪れるのは2度目なのですが、なぜか
毎回「水戸の梅」を堪能できない私達。
そんな私達に、宿では梅酒の飲み比べができるように用意をして下さって
いました。
以前、ご主人に山口県で全室制覇済の「てしま旅館」さんで梅酒メニュー
がたくさんあった事や、兵庫県姫路市でオープン時にお招きいただいた
「セトレ・ハイランドヴィラ」さんの、梅酒バーの話をしたからでしょう。
試させていただいたのは、この3種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/031e4a6e02a671a3013e8a0b8fee2475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/e8/90649f40ab3ff0b48bda44e19b601763_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/bf/cc12d63caca0820d14b855de16a6e164_s.jpg)
今回は献立の記録が見つからないので、記憶で書きます。
というかほぼ写真だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/8b85a0d46d2622f1d98d1f35b350a7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/167930282d85bd936ffec387bd88bb7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/21/3e4689e9c39de16b1c99a6a57a1d5cf0_s.jpg)
ここのお刺身の盛り方はシンプルで、佐賀の「風の森」さんと似ている気がする。
海辺宿ではどーんと舟盛りが当たり前なので、その辺の加減が難しそうです。
この時期の主役はやはり「あんこう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/25c27aa91769f78c713e7cbb62f8955b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/cc/d8170b0a95802af4268e829ff3ed7b19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/50/24f2769150bf261bb9de284ae8852f91_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/56/03dbc76e83fcf92959565f7ba60cde95_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/9f261c6d5f96d0c5309d8ba55b89cecc.jpg)
私達は、ただもうはふはふ賞味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/13/1226340d8525beaae4409ba6d70db6b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/6c4fb988aab4855f0a2dd6fd99432672.jpg)
なんとも言えない色です。
新鮮な海の幸が続き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/b132d34b8626fbb83e806c04527773ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/1081e507d80523b021956a3e6d626095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/45a46c8e37db88669feddbc5634d12f5.jpg)
食べ続け、又鍋に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/226f76ca98ea2a30ee6d1bdd8abd5ed6.jpg)
このあたりで、お腹が苦しくなってきましたが、しばらく2人前の盛付皿が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/c7536b2f250c4fbc6a39a99f3199810e.jpg)
1人分に盛り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e7/70f8a5f2ca57b787cc5cf326a4be6a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/f5/48df017f5af7bb34662c9b76f2e627f6_s.jpg)
さらにこちらの定番メニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/c85bbadae6d7a41bebb6966131b34783.jpg)
1人分に盛り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/5020ccda41c8fe9d128c2655aa947bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5c/0bbeabfd2adbbc9435242d4447005c11.jpg)
豚肉の塩麹焼き 2人前。
私はほとんど食べられずパブロフの胃に納まる。
又、鍋に戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f0/5ee0a898339d2c669c4200288857516b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/9f/ced5baff6eb2a1b6964a82d1e8584672_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/4b/085eaa38c9cd660b28f93b7e319c9ef3_s.jpg)
デザートはお部屋で・・・と言いつつ、ラウンジでコーヒーと一緒に食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/94506270433d8c774a2c016f703f2639.jpg)
添えられた乾芋は、このあたりの名産品。
満腹。