
きのう、小さいaniが帰ってきました。
大きいaniと同様、ノエルは大喜び。しっぽを振って大歓迎

小さい頃はわんこが苦手だったけれど、もう今は大丈夫のようです。
そりゃあ、だれだってノエルを見たらね~。

じつは、昨日のお散歩のとき、ガソリンスタンドのお兄さんが、
「かわいいねえ。」って寄ってきて、じゃれるノエルに嬉しそう。でも
「大丈夫?」って。
手をたたくとそばに来るノエルに自慢そうに
「もう呼べば来るよ」って。
だけど、念を押すように「抱っこしても咬まないかな。」
て心配そうでした。
人なつこいノエルが好きなんだけど、わんこはあまり得意ではないんですね。

























キャンプのときいや~な毛虫がいたけれど、我が家ではこんなものを飼っています。

庭の山椒の木で、あげはの幼虫を。。。。
飼ってるっていうか、勝手に卵を産んでいくんだけど。

最初は黒いのが何度か皮を脱いで青くなりいつのまにか、縁の下とか屋根のところとか、室外機とかに
くっついてさなぎになります。

今は20匹くらいいて、大きな木ではないので食料が足りなくなりそう。
そしてあちこちで、さなぎにはなるのですがなかなか、無事に蝶に孵れるのは少な
いんです。
黒く変色したり、鳥などに食べられたり。
それに羽化の瞬間なんてなかなか見れません。
この写真は去年のものです。

右側のさなぎからでてきたところです。
出てきても飛び立つまではしばらくかかるので、今年はノエルに狙われないように
気をつけないとね。
蓑虫も昔それが蛾に変身するって聞いてから
触れなくなっちゃいました。
子供の頃は歌いながら出て来いなんてやってたのにって思い出しました。
なぜだか「じいじい~
その先はわからないけど。。。
kazueんとこは女の子だから、やっぱり虫類はねえ、
うちは「昔虫捕り少年」がいるおかげで、わたしもだいぶ免疫ができてきました。