3日目は会津磐梯山へトライしました。
たまたま、隣のサイトの方と話したときに前日、磐梯山へ登ったことを聞きました。
最短距離のコースや登り口のことなど教えてもらって少し遅いけど10時ごろ出かけました。
磐梯山ゴールドラインの八方台駐車場に車を置いて山の中へ入りました。ちょっと心配な熊除けのすずももちました。
森林浴気分で歩き出しましたが、中の湯跡地を過ぎた頃から石ころだらけの急な傾斜が続きました。
上から下りてくる人をかわす間がしばしの休憩タイム。ここを下りるときはどれくらい大変だろうと想像し。
急で、一段一歩が大きすぎるこんな上りがどれだけ続くのかしら?と体力的に不安に、、、、。
ノエルはノエルで、ぐんぐんピョンピョン石ころの階段を登っていくけれど
もう息が破裂しそうなほど荒くなってかわいそうなくらい。
できるだけ休憩をとらせながらゆっくりすすみました。
山歩きでうれしいのはすれちがう人たちとのあいさつ。
「ワンちゃんもがんばってる!」 「すごいパワーだ。」とノエルを見て感嘆し、
また、「上にもう1匹いましたよ。」とか「4匹目かしら。」と励ましてくれ。
こんな言葉やところどころでひろがる下界の眺望を糧にしながらやっと途中の弘法清水の地点に到達しました。
山頂まであともう少しです。持ってきたおにぎりやパンを食べて腹ごしらえ
ここの湧き水はとっても冷たくておいしかった~。
山頂のあたりが見えてきました。上から来る人にあとどれくらい?と尋ねたら「10分くらい」といわれたけどまだまだ遠かった。
3時間かけてようやく着きました!猪苗代湖、桧原湖、たくさんのスキー場。緑の田んぼ。ぐるっと360度の眺望でした。
ヤッホー。あたしこんな高いところはじめてだわ~。
記念にシャッターをお願いして
久しぶりの山歩きは、超ハードだっただけに達成感もひとしおでした。
ノエルに引っぱられる危険な下りもゆっくりと歩いてクリア。
3人ともよくがんばったよね! お疲れ様。
たまたま、隣のサイトの方と話したときに前日、磐梯山へ登ったことを聞きました。
最短距離のコースや登り口のことなど教えてもらって少し遅いけど10時ごろ出かけました。
磐梯山ゴールドラインの八方台駐車場に車を置いて山の中へ入りました。ちょっと心配な熊除けのすずももちました。
森林浴気分で歩き出しましたが、中の湯跡地を過ぎた頃から石ころだらけの急な傾斜が続きました。
上から下りてくる人をかわす間がしばしの休憩タイム。ここを下りるときはどれくらい大変だろうと想像し。
急で、一段一歩が大きすぎるこんな上りがどれだけ続くのかしら?と体力的に不安に、、、、。
ノエルはノエルで、ぐんぐんピョンピョン石ころの階段を登っていくけれど
もう息が破裂しそうなほど荒くなってかわいそうなくらい。
できるだけ休憩をとらせながらゆっくりすすみました。
山歩きでうれしいのはすれちがう人たちとのあいさつ。
「ワンちゃんもがんばってる!」 「すごいパワーだ。」とノエルを見て感嘆し、
また、「上にもう1匹いましたよ。」とか「4匹目かしら。」と励ましてくれ。
こんな言葉やところどころでひろがる下界の眺望を糧にしながらやっと途中の弘法清水の地点に到達しました。
山頂まであともう少しです。持ってきたおにぎりやパンを食べて腹ごしらえ
ここの湧き水はとっても冷たくておいしかった~。
山頂のあたりが見えてきました。上から来る人にあとどれくらい?と尋ねたら「10分くらい」といわれたけどまだまだ遠かった。
3時間かけてようやく着きました!猪苗代湖、桧原湖、たくさんのスキー場。緑の田んぼ。ぐるっと360度の眺望でした。
ヤッホー。あたしこんな高いところはじめてだわ~。
記念にシャッターをお願いして
久しぶりの山歩きは、超ハードだっただけに達成感もひとしおでした。
ノエルに引っぱられる危険な下りもゆっくりと歩いてクリア。
3人ともよくがんばったよね! お疲れ様。
のえるちゃんと一緒なら辛い時も何故か頑張れるのでは?
達成感をみんなで味わえて幸せそうです!
すごくイイ写真ですね♪
頂上についても元気いっぱいですね。
なぜか登り坂や山道に張り切るワン 狩猟犬の本能が目覚めちゃうのかなぁ。
頂上での笑顔の写真 とってもイイ記念になりましたね。
尊敬しちゃうわぁ!
3人とも頑張ったね!お疲れ様^^
山頂での写真。いい記念ですね
高いところはとっても気分いいです。
ハイキングよりちょっとハードな山だったので
ノエルにも無理させました。
私達も昔より体力落ちてるからそう感じたかもです。
山らしい山は初めてのノエルです。
ほんと、きつくても本能にはさからえないってかんじですね。 ところどころでうずくまって休憩してました。
ふだん、3ショットはめったにないのでいい記念です。
登山は前からやりたかったんですが、やっぱり体力の衰えと、運動不足をかんじますねー。
もっと鍛えないとだめですねー。
憧れますがなかなか実行は大変そう!
どこに行くのも車の私とはもう体力の差が…(泣)
大荷物の移動はたいへんです。
もっとも、最近はキャンプ場になんでもそろってるし、コテージなんてのもあるからね。
山登りは、昔自信のあったちちも、今ちょっと自信喪失気味です。ゆっくり体力に合わせた登山をしないとね。