野村陽子植物細密画工房

標高1000メートルの清里高原に住み
描きたいものを描きたいように描く。
楽しい絵を楽しんで描く。

ヒレアザミ ヒレのあるアザミ?

2021-05-30 00:00:00 | 絵日記
ヒレのある植物?

ヒレアザミには茎にヒレ(翼)がある
見たら納得


古い時代の帰化植物で
ヨーロッパからシベリア
東アジアの広範囲に分布

キク科のアザミには
葉の切れ込みにトゲがある

ヒレアザミには
葉の表裏のほか
そして
ヒレにも細かいトゲがあり重装備の呈

そう言えば
春先
鹿に食べられたノアザミを見た
トゲトゲの葉っぱを食べて
口の中が痛くないのかな・・・

動物に食べられない為の重装備
広範囲に分布するわけだ

私にはこれが
ゴジラに見える
ゴジラの背中の突起か翼が
ヒレアザミの茎にあるヒレに見える
ヒレアザミを見ると
ゴジラを思い出す





《米作りの報告》

昨年の12月に試験した
稲の苗作りは失敗に終わりました

その後

ブログには載せませんでしたが
3月から新たに挑戦し
苗作りは成功しました

今年のお田植えは
5月26日に無事終了しました










茂木枇杷 大きな葉

2021-05-25 00:00:00 | 絵日記
長崎県茂木の峰さんから頂いたビワ
今回は葉っぱも一緒に

黄橙色の実は果汁たっぷりで甘い

葉っぱは濃い緑色
葉脈は凸凹に波打つ
初めは毛があるが
生育するにつれて毛は無くなり
光沢が出る

琵琶葉(ビワヨウ)と呼ばれる生薬
乾燥させて琵琶茶とされる
琵琶茶は9月上旬頃採取
裏の毛を取り除き日干しにしたもの

私は信州生まれの信州育ち
地元の高校に通った
美術の授業で窓の外にあった
ビワの葉を描いた
なぜ寒い信州にこの木があったのか
未だに謎
だからなのか
びわの葉は今も好きな物のひとつ

種子も琵琶核と呼ばれる生薬
種子のみを焼酎に浸けてビワ種酒に
2003年
茂木枇杷の取材の折
ビワ種酒を頂いた
残念ながら味は覚えていない

実にも淡い茶色の毛がある
撫でるように洗うと皮はツルツル
お尻の方からむくと簡単にむける

大きい種を取って
果汁たっぷりの甘い果肉を頬張ると
早い梅雨入りに
憂鬱になっていたのが
一気に吹き飛んだ






新タマネギ 丸ごと玉葱レシピ

2021-05-15 00:00:00 | 植彩絵日記
佐賀白石の生島さんから
新タマネギを頂いた
毎年楽しませてもらっている

玉葱の原産は中央アジア
原産地はペルシャあたり
現存する最古の栽培植物のひとつ

狩猟採集から農耕へ移り
野生の物を畑で栽培するようになり
現在のように大きくて甘い鱗茎を持つ
タマネギ近いものになっていった

日本へは江戸時代末期に
長崎へ伝わったが
最初は観賞用
明治時代以降に
西洋料理の人気が高まり
一般に食べられるようになった


最近覚えたレシピ
玉葱を丸ごと使い
手間ではなく時間が作ってくれる

一つ目は《玉葱のグリル》
焼きタマネギのこと
作り方は
玉葱の茶色の皮を取らず縦半分に切り
切り口に塩コショウして
オリーブオイルを塗る

180度に温めたオーブンで30分
焼けたら切り口に粉チーズを振りかけ
230度で15分焼く
焦げ目がついたら出来上がり

一緒にジャガイモを焼いてもいい
肉料理の付け合わせに便利
彩りは地味だけど味はいい


二つ目は
丸ごとスープ
皮を剥いた玉葱を鍋に入れ
ブイヨン
ソーセージ(ベーコンでも)
ローリエ
粒コショウ
クローブ
カルダモン
ナツメグなど
好みの香辛料を入れて
弱火で3時間位煮る
最後に塩コショウで味を調える
作り立てより1日経ったくらいが
味が浸みて美味

玉葱って
こんなに甘かったんだ!
玉葱の味を再認識





八朔と安政柑 自家製ピールに挑戦

2021-05-10 00:00:00 | 絵日記
八朔は
オレンジ系のいい香りがするので
いつものように
皮も使ってマーマレードに

安政柑はピールに挑戦
今回は皮を3回茹でこぼしてから
切ってみた
この方が柔らかくて切りやすい
マーマレードの時に
気が付けばよかったが・・・
次回からはこの方法でやろう

ピールは
レモンやオレンジなどの
柑橘類の皮を煮て砂糖漬けにしたもの
洋菓子などの材料にする

茹でこぼした皮を
7~8ミリ位に切って
材料の半分の砂糖と水少々を入れ
汁気がなくなるまで煮る

煮上がったら
100度のオーブンで30分乾燥させ
本来は
温かい内にグラニュー糖をまぶす
甘さを控えるため
グラニュー糖はまぶさない

細かく刻み
パンやクッキーにも入れる

今回はもう少し乾燥させて
小腹が空いたときや
疲れた時に口の中に放り込む

甘味が口の中に溶け出して
柑橘の香りもあり元気になる


自家製のおやつは
甘さやどんな材料が入っているのか
わかっているから安心して食べられる


ピロリ菌を退治してから
添加物の入った物を食べると
吐き気がするようになってしまった

もしかしたら
ピロリ菌は添加物などを
食べてくれていたのかも知れない

確かにピロリ菌を除去すれば
胃癌のリスクは減る言われているが
私には納得できない結果

最近の研究では
ピロリ菌の除菌にも変化があるらしく
必ずしも除菌が全てではないらしい