奥河内の里道で・・・

奥河内の里山からカメラ散歩で撮った
写真を写真ブログで気儘にUPしますネ・・
(ジャンルは固定無しで・・)

キンポウゲ科の小花・・

2022年02月04日 14時07分53秒 | 日記

冬ごもりでゆっくりしていたら、立春の声が聞こえました・・

「カメラが錆びますよ」えらいこっちゃぁ!! もそもそと出掛けましたら、小花達がしっかり咲いています・・

 

      

 バイカオ-レン

深山の渓谷沿いや針葉樹の下など比較的湿潤な場所に自生する多年草で、本州の福島より南、四国に分布し、ときには群落をつくります。糸状の地下茎が地中を這い四方に広がってそこから葉を出します。葉は一本の軸に5つの小さな葉が手を広げたように付きます。(webから)

      セリバオ-レン

      

セリバオウレンは、日本が原産、本州から四国の山地の木陰に自生する山野草です。 常緑多年草で、草丈はおよそ20cmほど、地中の根の表面は鮮やかな黄色、根茎からひげ根を多数出します。 葉は硬くツヤがあり縁には鋸歯がみられます。 葉のつき方は2回3出複葉です。(webから)

セツブンソウ

天然記念物にも指定されている希少な花「セツブンソウ(節分草)」は、 節分の頃に咲くことからその名が付けられています。(webから)

しっかり咲いていたので、捨てがたくUPしました・・(環境公園で)

      

陽射しが春らしくなったように思います・・ヤレヤレです・・

明日、三回目の接種予約しています・・ヤレヤレです・・  4日 花文で撮影