MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

「ソウル・サーファー」  めちゃくちゃ良かったです!

2012-06-21 21:47:02 | 映画
映画「ソウル・サーファー」を観てきました。

「ソウル・サーファー」予告編


めちゃめちゃ良かったです! 強烈に感動しました!
涙はこらえましたが何度も身震いするくらいの熱い感動がこみ上げてきました!

実話を基にした“悲劇からの奇跡の復活”の感動映画なのですが、
“お涙頂戴”的な演出は少なく爽やかな青春映画として、スポ根映画として、熱く感動しました。

「ソウル・サーファー」公式サイト→http://disney-studio.jp/movies/soulsurfer/home.jsp

サメに片腕を奪われた天才サーファー、ベサニー・ハミルトンのことは
以前ドキュメンタリー番組で観たことがあったので知っていたのですが
この映画を観て改めて彼女の凄さに感動しました。
彼女を支える家族、仲間、ライバルたちの姿にも感動しました。

多少の脚色や誇張表現はあるでしょうが彼女の“実話”を基にした映画なのでストーリーがリアルで説得力があるし
ほんま“映画みたいな実話”を“映画化”したんですね。
エンディングでベサニー本人と家族の映像が流れた時は感動MAXでした!




役者の演技、カメラワーク、音楽、全てがよかったです!

特にサーフィンのシーンは圧巻です!

華麗でダイナミック! 

素晴らしい映像とドラマチックな音楽で超感動~!

俺はサーフィンはやったことないけどボディボードは何度かやったことあるので
波乗りのおもしろさや難しさや危険さはちょっとだけですがわかります。ほんまにちょっとだけですが。。。


もし俺自身がこんな悲劇にあったとしたら・・・強く生きれるだろうか?

自分の大切な人がこんな悲劇にあったとしたら・・・支えてあげることができるだろうか?

いろいろと自問自答しています。

これからの人生、辛いことも待ち受けているだろうし、絶望の淵に立たされることもあるだろう・・・

そんな時にはこの映画を思い出してがんばろうと思います。



絶対オススメの映画です!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ、淀川バク転ジジイ! 

2012-06-18 23:49:05 | 元スタントマン
週2、3回は“淀トレ”(淀川河川敷でトレーニングをすること)続けているのですが
やはり調子のいい時と悪い時があります。
※雨の時は“阪高下トレ”(阪神高速道路の高架下でトレーニングすること)やってます。

調子のいい時はダッシュしたり、バク転したり、旋風脚の連続もしたりしますが
調子の悪い時は、軽く走って終わりの時もあります。

やっぱこの歳(45歳)になると普通に生活してても体の調子があちこち悪い時もあります。
膝やら腰やら、最近は首がちょっと痛い・・・
蒸し暑いとすぐにバテるし。

何事にもポジティブな俺ですが
仕事のストレスやらプライベートでもいろいろ厄介なこともあったりもするので
心身共に疲れている時もあるのです。

調子の悪い時は無理をしないことですねー


それにしても我ながら「昔はいつでもめちゃくちゃ元気やったなぁ・・・」とつくづく思いますわ。

アクションの練習やらバイクの練習は毎日やってたし
朝から深夜まで肉体労働のバイトして、酒も飲んだり、いろいろ遊びまくったりもして
徹夜が続こうが二日酔いになろうがとにかく俺はいつでも元気でした。

“過去の栄光”にしがみつく訳じゃないけど
あの頃のキラキラギラギラした感性を忘れたらあかんなーって思うのです。

たとえ夢を諦めようとも、老いていこうとも、
今現在の自分の現実をしっかり受け止めて強く生きていくぜ!

ということで・・・? 「過去のアクション写真シリーズ」

これらは全部20年以上前の写真やけど(20~23歳くらい) ほんまピッチピチでした!

伸身宙返り~! 今ではワイヤーで吊ってもらわないとできませんw


チビで短足やけどハイキックは得意だったぜ!
キックをしているのが俺で、
受けている白パンの男はアクションチームの後輩のエビちゃんです。


体も柔らかかったんだぜぇ~!
見よ、このしなやかなブリッジを!
初代タイガーマスクの痩せている頃の“急角度ジャーマン”みたいやろ~!



今では体が硬くなってブリッジもこんな感じです。。。
肩の硬さがヤバい!


こんなブリッジだとそのうちバク転ができなくなってしまうかも・・・!

あかん!あかん! ジジイになってもバク転するで~!

がんばってストレッチして肩の柔軟性を取り戻しま~す!

「淀川バク転ジジイ」目指します!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「過去のバイクシリーズ」 カワサキGPゼェーーーット!!!

2012-06-16 20:51:27 | 過去のバイク
梅雨ですね。
雨ばっかりや・・・
洗濯ものが乾きにくい~


ひさびさに「過去のバイクシリーズ」です。

今回はカワサキGPゼェーーーット!

1983年式のKawasakiGPZ750です。
(1984年にマイナーチェンジしたGPZ750Fではありません。)

1992年~3年頃、俺が25、6歳の頃、ほんの数カ月だけ、短期間だけど乗っていました。
所有していたのが短期間なので写真が全然ありません、残念。

GPZの前に乗っていたカタナ750の調子が悪くなったので
バイク屋でいろいろ物色してたら、えらい安いGPZ750を見つけたので買いました。

当時はまだ大型二輪免許改正前で、限定解除(大型二輪)所持者が少なかったので
大型バイクはあまり売れず安かったのです。
特に不人気車の古い750は安く、俺が乗ってきたXJ750Aカタナ750、VF750セイバーなんかは
どれも10万円くらいで買えました。
このGPZ750も隣に並んで売られていたGPZ400Fの半額くらいの値段でしたわ。

俺が高校2年生の頃(1983年)このGPZシリーズが発売されて
「うわ~っ、カッコエエ~!」と思っていたのです。
特にGPZ750ターボは激シブ!


カワサキと言えばFXやZ1R、ZGPなどの直線的なデザインで無骨なイメージがあったのですが
このGPZシリーズの流れるような優雅でエレガントなデザインは美しくてセクシー!
実車を見ると大型のカウルが迫力満点で
美しさの中にもワイルドさを秘めた“カワサキらしい”バイクやと思います。

一部で“ナメクジっぽい”とも言われていましたが・・・確かに(笑)

このGPZシリーズから大人気のGPZ-R“Ninja”シリーズのデザインに発展していくのですが
エッジの効いたニンジャのデザインもかっこええけど、
ナメクジっぽいGPZのデザインもいいですよね。


カウルのせいで大柄に思いがちですが実車に跨った印象はけっこうコンパクトで乗り易かったです。
俺のようなチビで短足でも安心して乗れましたよ。

「Mr.Bike」の佐藤信哉さんごっこ~ 片手ホイルスピン!(コツさえ掴めば誰でもできるよん)


バイクジャーナリストの佐藤信哉さんとも俺がスタントマン時代の頃や、バイク用品メーカーに勤めていた時に
何度か会っていろいろお話したこともあります。とてもいい人でした。
またいつか佐藤信哉さんのことも書こうと思います。

あっ、このGPZ750、廃車の手続きはしたけど
車体は十数年前にWILD STUNTSの倉庫の外に置きっ放しのまんまや・・・すみません。
今はどうなってしまったんやろ・・・


「MAX真吉の幸せ日記~!」

ハニーが「フルーツのタルト」を作ってくれました!


色とりどりのフルーツが山盛り!
めちゃめちゃまいう~!


ぴーも食べたい? 


だめだよーんw


ぴーは豆苗をしっかり食べてね!


ぴーっ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日

2012-06-14 21:43:12 | 日記
ちょっと湿っぽい話になりますが・・・

本日6月14日は俺のおかんの命日なのです。

おかんは8年前にガンで死んでしまいました。63歳でした。

やさしくておもろいおかんでした。

今日は実家に行って仏壇に手を合わせて

一人暮らしの親父といろいろ話してきました。

「オレオレ詐欺」やら「怪しい訪問販売」には気をつけろよって。

「交通事故」やら「通り魔」にもね。

親父は77歳、まだまだ元気ですがやはり高齢者なのでいろいろ心配です。


俺自身も45歳になって「老けたな~」って思うことも多々あるけど

親って自分以上にどんどん老けていく気がして寂しい。


まあ時の流れは止められへんからねー

人生は自分で切り開く楽しさもあるけど、逆らえない運命っていうのもある。

最後まで自分が納得できる人生を過ごせたら幸せです。



明日もがんばるでー!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋ロックガーデン トレッキングデビュー!(後編)

2012-06-13 00:23:27 | 幸せ日記

芦屋ロックガーデンはいくつかのコースがあるようで
このコース案内図によると「一般コース」「中級コース」などに分かれているらしい。
地獄谷、ピラーロック、キャッスルウォール・・・ベタというか素敵なネーミングです。ワクワクするぜ!


初心者の俺たちは当然「一般コース」を登ったけど
「一般コース」といえども岩場の山登りはやはり危険がいっぱいです。
楽しみながらも緊張感を持って登らないと思わぬケガをしてしまうでしょう。


上から見下ろすと見えたこの奇妙な岩は「中級コース」かな? 
いつか行ってみよう。


今回の目標地点である「風吹岩」
景色もよく、いろんなコースの分岐点であるため
たくさんの人たちが休憩していました。


俺もハニーも休憩。
いっぱい汗をかいたので水がまいう~!


思わずポージング!


ハニーも!w


「風吹岩」からの景色。この日は曇っていたけど
天気のいい日はもっとくっきりはっきり見えるんやろなー
山があって、大都会があって、大きな海が一望できます!
夜明けや夜景も素晴らしいやろなー、いつか見てやるぜ。



風吹岩からは金鳥山→保久良神社→阪急岡本駅方面へ下山しました。

風吹岩以降はわりと普通の山道が続いて歩きやすかったけど、ちょっと物足りない。。。
ロックガーデンのような岩場をもうちょっと楽しみたかったな~


まあ今回は初めてのトレッキングなので無理せずに下山しました。

道中に咲いてた綺麗な紫陽花


保久良神社近くに展望抜群の休憩所がありました。




神戸の街。夜景がキレイやろなー




今回は初心者向けコースということでこのコースを歩きました。
のんびり休憩したり写真撮ったりしながら4時間くらいかけて。

☆印のところあたりにあるコインパーキングに車を停めました。
阪急芦屋川駅近くにたくさんコインパーキングがありますが
料金はかなり違いますよ~ (終日最大700円~1500円)

俺は終日最大800円のパーキングに停めました。



山では子供のようにはしゃいでたハニーも帰りの車では即行爆睡でしたw


ほんまめっちゃ楽しかったー!


今後も年に数回は日帰りトレッキングを楽しもうと思います~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする