MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

「狂武蔵」感想(ネタバレあり)

2020-08-22 16:20:19 | 映画

TAK∴(坂口拓)主演、
下村勇二監督作品
「狂武蔵」を観てきました。

凄まじい映画でした!

よくぞ77分間ワンカットで
延べ588人を切り捨てるという
壮絶なアクションシーンを
撮影したものだと感動しました。

映画「狂武蔵」について詳しくは
公式サイトを→https://wiiber.com/

武蔵役の坂口拓だけでなく
斬られ役の
大勢のアクションマン、
20kgの装備を身に着け
撮影したカメラマン、
現場で指示を出していたであろう
アクション監督、
その他出演者、スタッフたち
全員で成し遂げた
前代未聞の77分間の
ワンカットアクション!
その偉業に素直に感動しました。

しかし、この77分間の
ワンカットアクションが
映画として面白いか?
面白くないか?
評価は人によって
異なるでしょうね・・・

俺は元スタントマンなので
撮影現場の雰囲気も
だいたい想像できるし
今でもアクション映画が
大好きだから
ワンカットアクションの
緊張感や臨場感が好きだけど
さすがに77分間は
長いなーと思いました。

同じ人が何度も斬られたり
アクションが単調に観えたり
ツッコミどころも多々あるし
観ていて途中でダレてしまった
ところもあります。

観る側も
相当気合を入れて観ないと
最後まで観れないと思います。

しかし、77分間
ずっと斬り合っているのではなく
途中でブレイクタイムもあります。
武蔵が水を飲んだり
休憩するシーンがあったり
敵同士が仲間割れしたり
ちょっとコメディタッチの
演出も入っているので
観る側もそのあたりで
少し休憩できますw

刀アクションなのですが
既成の時代劇のような
華麗な剣殺陣ではなく
泥臭くて痛々しい殺陣でした。
間合いが近く、
動きもコンパクトで
決して格好いいアクション
ばかりではありませんでした。

動線やある程度の約束事は
決められているものの
ほぼアドリブの、
アクションだと思われます。

「俺を本気で殺す気でかかってこい!」

リアルアクションを
追求する坂口拓らしい
アクションだと思いました。

77分もの長時間アクションなので
坂口拓も斬られ役も
どんどん疲れてくるのが
リアルに伝わってきます。
こんな狂った撮り方をするアクション映画は
観たことがありません。

心身共に疲れて瞳孔が開き
ゾーンに入った坂口拓の表情は
演技ではなく
リアルに狂っていました。
でも凄くいい表情なのです。
夕陽にさらされ極限状態の
坂口拓は
めちゃくちゃカッコよかった!

娯楽映画というよりも
ある意味
ドキュメンタリー映画です。

全編にわたり
和楽器の音楽も素晴らしく
緊張感や高揚感を
盛り上げてくれます!

好みは分かれるところでしょうが
アクション映画好きは
一見の価値ありの異端作。

この77分間の
ワンカットアクション映像は
9年前に撮られたまま
諸事情により
お蔵入りになっていた映像なのですが
坂口拓を支援する人々による
クランドファンディングにより
前後に追撮を加え
完成させた映画ですが
山崎賢人、斎藤洋介らも出演し
追撮されたシーンが素晴らしい!

下村勇二監督の映像センスは
ほんまに凄いと思います。
冒頭の奇襲シーンといい
エンディングの仕込み刀といい
めちゃめちゃカッコいい
エンターテインメント映像で
ゾクゾクするカッコよさ!

今後もリアルアクション道を
追求する"戦劇者"TAK∴(坂口拓)と
下村勇二の挑戦には目を離せない!

「狂武蔵」満足度・・・82点

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンクが傷だらけに!

2020-08-20 21:10:19 | Vストローム250

 

先週、信州ツーリングに行った時に

マグネット式のタンクバックを

取り付けていったのですが・・・

帰ってタンクをよく見ると

細かい傷がいっぱい

ついていてびっくりしました!

画像ではわかりにくい

かもしれませんが

けっこうキズだらけになりました。

 

 

このタンクバックをつけて

ロングツーリングは初めてだったし

林道など凸凹道をたくさん走ったから

バックがタンクの上で動いてしまい

細かい傷がたくさんついてしまったと

思われます。

やはり凸凹道を走る時は

マグネット式のタンクバックは外すか

保護シートをタンクに貼るべきですね・・・

 

でも、こいつで磨いたら

かなり傷は目立たなくなりました!

コンパウンドが2種類あるのがいいです。

 

傷はほとんど目立たなくなり

ピッカピカになりましたよ!

 

まあでも、

コンパウンドはよくないという人もいるし

キズの補修は自己責任で。

 

いつまでも新車の輝きでいてほしいけど

やはり走り込めば小さな傷は仕方ないですよね。

あまり神経質にはなりたくないけど

これからもVストちゃんを大切にします!

嗚呼、中年真っ只中~!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年夏・信州ツーリング③ 大鹿村林道迷走記?飛び蹴りもやっちゃうぜ~!?

2020-08-18 22:46:26 | Vストローム250

遅くなりましたが

信州ツーリングレポートの続き、

今回で最終回です。

 

信州ツーリング3日目(最終日)も

夜明けとともに

ツーリング開始~!

伊那市のホテルを出発して

国道152でまたまたビーナスラインへ!

(ビーナスラインは3日間とも走っちゃいました)

 

曇っていたけど

雲の隙間から輝く朝陽が

ドラマチック~!

 

しかしながらこの日の朝は

霧ヶ峰は物凄い霧でした。

途中で引き返して

女神湖の女神さまに

お別れのご挨拶を・・・

「また絶対来ますね~!」

 

ビーナスラインの次は

国道152で大鹿村へ向かいましたが

途中で、箕輪ダム周辺の林道を散策。

ツーリング最終日は

高速道路や有名道路は走らずに

狭くて荒れた道や薄暗い林道を

走りまくろうと思っていたのだ!

オンでもオフでも楽しんじゃうぜ~!

 

国道152、いや酷道152で

大鹿村へ

 

大鹿村の林道は楽しくて

絶景ポイントも凄いと聞いていたので

楽しみにしていたのだ!

でもねー

通行止めが多くて

迷いまくりましたw

 

 

 

迷いながらも走れる林道を

走りまくりました!

 

 

ほとんどが舗装林道ですが

未舗装路もありました。

迷いながらも走っていると

突然、展望のいいところに

出たりします!

 

やっぱすげえわ

南アルプス!

 

鹿塩川の河原にも下りれる場所がありました。

 

壮大な景色を見ながら

のんびり休憩してればいいのに・・・

 

飛び蹴りの練習~!

 

足を挫いたりはしてませんよ。

俺は普段から

これくらいのことは

いつでもできるように

鍛えているのだ!

53歳にもなってライダーキックかよ!w

 

大鹿村をいろいろ

走り回っているうちに

日が暮れてきました。

 

中央道・飯田インターから

高速にのって大阪まで帰りました。

途中で雨も降りましたが

そんなに大した雨量ではなかったです。

 

8月13日AM2時、

大阪の我が家へ到着!

 

2泊3日の信州ツーリング、

総走行距離1812km、

めちゃめちゃ充実したツーリングでした!

でもまだまだ走っていない道もあるし

またいつか必ず行くぜ、信州~!

嗚呼、中年真っ只中~!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸、大阪から気軽に行ける避暑地!

2020-08-17 20:54:25 | Vストローム250

 

ほんま毎日、

めちゃめちゃ暑いですね~

昨日で夏休みが終わりだったので

昨日の夕方、

六甲山を走ってきました。

標高900m、気持ちいい~!

六甲山は神戸、大阪から

気軽に来れる避暑地ですw

 

信州ツーレポの続き、

もうちょっと待って下さいね~!

嗚呼、中年真っ只中~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020夏・信州ツーリング② 志賀草津道路~万座ハイウェイ~メルヘン街道

2020-08-16 11:14:56 | Vストローム250

 

信州ツーレポのつづきです。

ツーリング2日目、

朝3時半に伊那市のホテルを出発、

中央道、長野道をぶっ飛ばして

(といっても我がVストちゃんは

最高速〇38kmしかでませんw)

信州中野ICで下りて志賀草津道路へ

 

信州の星空は美しい~!

LEDみたいで眩しい~!

 

志賀草津道路、

早朝はやっぱ気持ちいい~

 

渋峠

日本国道最高地点、

標高2172m!

 

標高2000m以上から圧巻の眺望 !

前日に走ったビーナスラインも

この志賀草津道路も

全国的に有名な

超人気の山岳道路なので

続々と車やバイクや

自転車がやってきます。

道は混むし、

駐車スペースは大混雑します。

 

気持ちよく走りたい、

いい写真を撮りたいならば

できるだけ早朝に走るのがいいと思います。

 

この展望スポットにも

ずっとでっかい四駆が停まっていたので

空くのを辛抱強く待っていましたw

 

この写真が俺的にはベストショットかな。

 

天気もいいし、

超気持ちいい~!

お約束のローリングソバット!

 

左右両方やっちゃうぜ~!

 

横手山ドライブイン付近

 

秋山郷あたりも

走ってみましたが

迷いましたw

 

誰もいない広~い駐車場で

ジムカーナの練習も。

 

草津白銀山は通行規制により

バイクは通行禁止

 

なので万座ハイウェイで軽井沢方面へ

(浅間ー白銀火山ルート)

ちょこちょこ料金所でお金取られます。

ETC使えないので面倒くせー

 

浅間山の雄姿に感動!

 

軽井沢周辺道路は大渋滞、

う回路もけっこう混んでて

疲れました。。。

でも佐久北~八千穂高原までの

中部横断自動車道の無料区間は

気持ちよかった~!

 

メルヘン街道(国道299号)で諏訪方面へ

メルヘン街道、

標高高いし、

コーナー多いし

かなり楽しい道路ですね!

 

メルヘン街道から国道152を通って

またまたビーナスラインを走っちゃいました。

 

国道152で伊那市のホテルへ

夕暮れの南アルプスは美しい~!

 

Vストちゃん、

今日もお疲れさまでした!

Vストポーズ!?

 

信州ツーリング2日目はこんな感じで~す。

 

次回はツーリング最終日、

「大鹿村林道迷走記?」ですw

お楽しみに~!

嗚呼、中年真っ只中~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする