MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

雨の土曜は昼飲み! 春の交通安全運動!?

2023-05-13 17:46:33 | 幸せ日記

今日はせっかくの土曜日なのに
雨です。。。

なのでバイクには乗らずに
ハニーと電車でデート♪
梅田、心斎橋で
お買い物や食事を
楽しんできました。


電車なので
酒が飲める~!
昼飲み~!

 

昼飲みっちゅうのは
なんでこんなに
気持ちいいのかな~♪
飲んで食って
また飲みましたw

2人ともすっかり
酔っぱらって爆睡zzz
電車を乗り過ごしてしまいましたw

 

電車の中吊りですが・・・
おおっ!春の交通安全運動やんけ!


みなさま安全運転はもちろん
理不尽な取り締まりにも
気を付けましょう~!
嗚呼、中年真っ只中~!
(これは昨晩の写真です)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023GW三重県南部“絶景3レンチャン”ツーリング③ 象の背でビビってんじゃねーよ!

2023-05-12 23:23:07 | Vストローム250

5月3日に行ってきました
三重県南部
絶景3レンチャン
ツーリング
いよいよ3レンチャン目です!

絶景3レンチャン目は
三重県北牟婁郡紀北町・便石山(びんしやま)にある象の背
俺は象の背への登頂は
今回が初チャレンジです!

便石山・象の背について詳しくは→便石山 | 観光スポット | 観光三重(かんこうみえ) (kankomie.or.jp)


2レンチャン目の
楯ヶ崎でトレイルランして
ヘロヘロになりましたが
着替えてバイクに乗ると体力復活!


国道42を松坂方面へ走り
尾鷲トンネルを抜けて
すぐ左に小さな橋があるので
そこ進んで行くと
細い林道に入っていきます。
展望のいいところがありますが
ガードレールが無いので危険ですよ。

 

林道をさらに進むと
小さな駐車場があります。
ここにバイクを停めます。


またまた着替えて
山登りやっちゃうぜ~!
着替えはたくさん
持って行ったのだ。

 

駐車場から5分ほど歩くと
便石山頂上への登山口があります。
(ここは登山ルートの中間地点のようです)

 

山頂まで60分!
60分くらいの山登りなんて
体力自慢の俺なら
チョロイと思っていましたが・・・

 

いや~、
想像以上にキツかった!

歩きやすい階段もありましたが
斜度がハンパない!



階段が無い所は
急斜面の岩場を
よじ登るような感じで
進みます。

さすがの俺も、
2回、3回座って
休憩しました。

 

やっとこさ
便石山山頂に到着!
あ~、めちゃめちゃしんどかった~!
でも休憩も含めて
45分ほどで着きましたよ。

 

山頂から象の背までは
2分くらいで行けます。

 

象の背
Elephant’s Backってか?

 

矢印の先が象の背です。
人気の絶景スポットらしく
順番待ちの人が数人いました。

 

順番待ちをして
いよいよ初の象の背へ!
山の斜面に突き出した巨大な岩ですが
色といい形といい
ほんまに象の背中みたい!


ひゃ~!絶景!






三脚を立てて自撮り!


ひゃ~、高い高い~!
標高588mくらいだと思います。
(便石山山頂が599mなので)


安全柵も何もないので
スリル満点!
落ちたらマジでヤバイ!

 

アクションしてみましたが・・・


やっぱちょっとビビって
バランス崩してる~!
カメラ目線もできてない~!


カメラ目線せんかい~!


これはカメラ目線できてるけど
身体が強張ってる・・・


やっぱ足場が
平ではないから
思い切ったアクションができなかった・・・
てかいつもなら
デジカメの再生確認して
納得するまで
何度もアクションをする俺ですが
順番待ちの人がいるため
一人で長時間撮影することに躊躇して
早めに切り上げました。

またいつか人の少ない季節にきて
思いっきりアクション写真を撮ろう!
落ちないように気を付けます!

象の背登頂で
ヘロヘロバテバテになったあとは
国道42号線の道の駅
紀伊長島マンボウで一休み


その後、松坂市の
海の上の展望台というところに
行きましたが
真っ暗で何も見えませんでしたw

高感度モードで撮影したので
明るく写っていますが
ほんとは月明りだけなので
ほぼ真っ暗です。
今度は昼間に来ます!


その後は国道23で津市まで行って
国道163をブっ飛ばして
大阪へ帰りました!

 

今回のツーリングは
日帰りでしたが
バイクで12時間以上走り回ったし
山歩きやトレイルランも
4時間以上して
濃厚で充実したツーリングになりました!



Vストちゃんは
ほんとタフなツーリングバイクで
街中もワインディングも林道も
良く走ってくれます!
走行距離486km無給油で走り切りました。
燃費は32.8km/L


俺も歳のわりにはタフだと
思うのですが
翌日、強烈な筋肉痛で
階段の上り下りも困難に
なっちゃいましたw
嗚呼、中年真っ只中~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023GW三重県南部“絶景3レンチャン”ツーリング② 楯ヶ崎までトレイルラン!

2023-05-09 22:21:34 | Vストローム250

三重県南部
絶景3レンチャン
ツーリング
の続きです。

2レンチャン目は
楯ヶ崎(たてがさき)です!

大丹倉から県道52を
海に向かって走ります。
県道52は狭い所もありますが
つづら折れの楽しい山道です。

途中で脇道にそれて
ダートもちょっとだけ走ってみました。


こういう道では
Vストローム250SXが欲しくなりますね~


あー、ええ天気!



ひゃっほー!


国道311を走っていると
「 楯ヶ崎」の看板があります。


すぐ近くに無料の駐車場がありますが
この日は満車で
路駐している人もいました。


バイクを駐車場に停めて
ここから歩いて
楯ヶ崎に向かいます。
(片道約2Km徒歩約40分)



ある程度整備された
ハイキングコースに
なっているので
歩きやすい山道ですが・・


少し荒れた路面もあるので
山道を歩きなれていない人や
運動不足の人には
けっこうキツいと思います。



着替えて
しっかりストレッチ!

ここへ来るのは2度目なので
路面状態や距離感なんかも
わかっているので
楯ヶ崎まで走っちゃうぜ~!
トレイルランちゅうやつやね!

行きは下りが多くて
わりと楽ですが
帰りは逆に
上りが多くなるので疲れました。


眼下に綺麗な海が
見える場所もあります。



エメラルドブルー!


脇見して躓いて
転ばないように!


楯ヶ崎に行くには途中で
山道のコースと
海沿いの岩場(千畳敷)を歩くコースに分かれます
(案内板があるのでわかるはずです)


千畳敷


あ~、疲れたけど
めっちゃ気持ちいい~!

 

千畳敷の先に見えるのが楯ヶ崎!

うわー!でかい!
高さ80m!周囲550mの巨大岩壁!

前回来た時のブログにも書きましたが
俺にはこの楯ヶ崎が大怪獣に見えます!
https://blog.goo.ne.jp/yodobaku1967/e/a51ccecb1fdf2c9c9dd50b9353254087


駐車場から徒歩約40分かかる距離ですが
途中から走って20分くらいで到着しました。

 


ひゃっほー!


上からたくさん人が見ていたので
ここではあまりアホアホ写真は
撮りませんでしたw




楯ヶ崎の次、
絶景3レンチャン目は・・・
今回のメインイベント!
便石山の象の背に向かいました!
・・・つづく
嗚呼、中年真っ只中~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023GW三重県南部“絶景3レンチャン”ツーリング!① 大丹倉の大絶壁でアクション!?

2023-05-07 12:13:44 | Vストローム250

さて遅くなりましたが
5月3日に行ってきました
三重県南部
絶景3レンチャン
ツーリング
のレポートです!


いい宿がとれなかったので
日帰りツーリングでしたが
夜明け前から深夜まで
走りまくって
歩きまくって
飛びまくって(?)きました!w


まず今回走ったコースを
ざっと説明しますと
国道169を南下して
海沿いの国道311を走って
国道42、国道23を北上して
国道163で大阪へ
走行距離486km
(高速道路、有料道路は走っていません)



Ⓐ大阪府守口市の自宅

大丹倉(おおにぐら)



楯ヶ崎(たてがさき)



象の背



海の上の展望台



では1レンチャン目!
最初の絶景ポイント、
三重県熊野市にある
大丹倉の大絶壁へ!

朝3時半に我が家を出発。
夜明けを走るのは
最高に気持ちいい~!
でも寒い~~!

GWの時期は
朝と昼の寒暖差が大きく、
早朝の山道では
気温は8℃でしたが
昼間は24℃だったので
衣類の調整が重要なのです。

池原ダム


国道169から
県道52に入って
しばらく走ると
大丹倉を見上げられる展望スポットがあります!


大丹倉
岩壁の高さ300m幅500mの大絶壁!




県道52から分岐している
細い林道(舗装路・車両通行OK)を
走っていけば大絶壁の頂上の
すぐ近くまで行けるのです。

舗装林道ですが道幅が狭く
ところどころ路面が荒れていて
滑りやすい箇所があるので要注意です。

林道の最終地点には
車が4.、5台停められる駐車場もあります。

ここにバイクを停めて
徒歩5分で
あの大絶壁へ行けるのです。



おおーっ!絶景!
標高488m!


まさに断崖絶壁!

 

柵も何も無いので
鬼映え~!



ここに来るのは2度目で
5年ぶりですが
5年前の写真と見比べると
白髪が増えちゃったな~
次の5年後にはハゲてるかも?w
2018GW 三重県南部“絶景”ツーリング① 大丹倉の断崖絶壁! - MAX真吉の中年真っ只中~! (goo.ne.jp)

 

で、今回も
誰もいなかったので
三脚立てて自撮り!
自己満足全開でアクション!






もっと若かったら
バク宙くらいやったけど
もうできません・・・
MAX真吉56歳、
気持ちだけは
永遠のアクション大好き少年ですw


大丹倉の次、
絶景2レンチャン目は・・・
大怪獣(?)楯ヶ崎へ向かいました!

・・・つづく
嗚呼、中年真っ只中~!



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浜田省吾 『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』」(感想)興奮!感動!最高!

2023-05-06 14:59:41 | 映画

昨夜、TOHOシネマズなんばで
公開初日の最終上映回で観てきました!

35年前の浜田省吾の伝説の野外ライブ映像!
もう1曲目から最後まで110分間、
大興奮!大感動しまくりでした!

1988年の渚園のライブ映像は、
昔、「ON THE ROAD FILMS」のVHSビデオで
一部だけ見たことがあったのですが
まさか、この2023年に映画館で観れるとは!
しかも当時の古いビデオ映像やフィルム映像を
現代の4Kデジタルリマスター&5.1chサラウンドで
再編集したというスペシャル映像!
まるで当時の5万5千人の観客と共に
ライブ会場にいるかのような臨場感!

青春ソングに自分を重ね、
疾走感溢れるロックナンバーに興奮!
心に沁みるバラードに感動!
壮大なメッセージソングに
魂を揺さぶられました!

1988年、当時35歳の浜田省吾と
若いTHE FUSEのメンバーの
エネルギッシュな姿を見て
当時21歳だった自分のことも思い出しました。
若くて無鉄砲でバカだったけど
純粋に夢を追いかけていた俺、
あれから35年経ち、夢は挫折し
今では冴えない人生を送っていますが
“もう一度 孤独に火をつけて”
今の人生をがんばろうと思いました。

「浜田省吾 『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』」
満足度・・・100点!

ツーレポ、もうちょっと待ってね~
嗚呼、中年真っ只中~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする