よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2024/9/22御朱印巡り2024第9弾 三重県津市②結城神社

2024年09月23日 18時52分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
9月2回目の3連休。
真ん中の昨日、月一恒例の御朱印巡りツアーへ。
今回は三重県の津市まで行って来ました。

コースは下記の通り。
①専修寺
②結城神社
③津観音
④辰水神社
⑤四天王寺
⑥初馬寺
⑦三重縣護国神社

と4寺3社を巡って来ました。

専修寺参拝の後、お昼御飯を挟んで向かったのは、
結城神社。






駐車スペース等含むと敷地は広いですが、
神社自体は小さくこじんまりした神社でした。

でも、本殿行くまでにお出迎えしてくれる狛犬。
こちらの神社の狛犬。
とても特徴的。

足が太い。
凄く立派。
で長い。
細マッチョな狛犬。






狛犬の前には「日本一の狛犬」と立て看板があります。
全国行ってないのでホントかどうか定かではありませんが、
確かにそういってもいいくらい大きな狛犬です。

一度は見てほしい狛犬がいる神社です。






御朱印は直書きで拝受しました。
力強い墨書き。





結城神社の次は、津観音へ。



2024/9/22御朱印巡り2024第9弾 三重県津市①専修寺

2024年09月23日 18時39分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
9月2回目の3連休。
真ん中の昨日、月一恒例の御朱印巡りツアーへ。
今回は三重県の津市まで行って来ました。

コースは下記の通り。
①専修寺
②結城神社
③津観音
④辰水神社
⑤四天王寺
⑥初馬寺
⑦三重縣護国神社

と4寺3社を巡って来ました。

お天気予報は曇りのち雨からスタート。
現地に近づくに連れお天気アプリでは雨がズレてる感じでしたが、
どんな旅になったでしょうか。

まずは専修寺へ。










大きな駐車場があり、そこはガラガラ。
お寺らしき屋根が見えるけど,ちょっと遠そうな感じ。
もう少し近くにも駐車場がありそう。
そちらへ行くと大分、お寺が大きく見えて来ました。
駐車している車もチラホラ。
ここへ駐車して徒歩でお寺へ向かうことに。

すると、お寺の真ん前に駐車場がありました笑。
とにかく前まで行ってみるべきですね笑。

専修時。
せんじゅじと読みます。

立派な楼門が目立つとても広大で大きなお寺でした。
境内には大きなお堂ばかり。

本堂の中も無料で拝観可能で写真撮影も可能でした。
(SNS投稿は不可、個人での使用の範疇で)。
かといってご本尊様をパシャパシャ撮るのも違う気がして、
全体として撮影させて頂きました。

仏像好きではありますが、直に見たものを頭の中のアルバムに。
風景景色は写真で。

境内が広く中に飲食ができるお店も入ってました。







御朱印は直書きで拝受しました。
カラフルなスタンプ付きで素敵な御朱印です。




専修時の次は、早いですがお昼休憩へ。
人気店のようなので開店と同時着を目指しました。
が、それでも遅かったようで、すでに満席。
諦めて第二候補のお店へと向かいました。
そのお店情報はまた別の記事で。

お昼御飯の次は、お昼のお店からすぐ近く結城神社へ。






2024/9/22 洋菓子TAKAKUWA(三重県津市)

2024年09月23日 18時26分00秒 | ご当地スイーツ
昨日、月一恒例の御朱印巡りへ。
今回の行き先は三重県津市。

御朱印巡りはお寺4件、神社3件と計7件の参拝。
見どころ多い三重県津市の神社仏閣でした。

さて御朱印巡りの楽しみは他にもあります。

ご当地グルメにご当地スイーツ。

今回のスイーツは、洋菓子TAKAKUWAさんへ。

駐車場完備。
駐車場にはすでに結構車が止まってる。
また次から次にお客さんがやってくる。

人気店なのかな。
期待感が高まります。






ケーキの種類が一杯。
4時頃に寄りましたが、まだ品揃えも多く、
どれも美味しそうなケーキばかり。
値段もお手頃価格。

イチゴのショートケーキとか、
イチゴのタルトとか。
イチゴ好きだから悩みまくって
キャラメルのナッツ何たらてやつにした。
全然イチゴ関係ない(笑)。

いやそれがホント美味しそうで。

実際、家帰ってきて晩御飯後のデザートで食べましが
美味かった。

美味しいケーキでした。







近くにあったらリピート確定のお店です。



2024/9/22 カインドコックの家カトレア(みそカツAセット)

2024年09月23日 18時06分00秒 | ご当地グルメ
昨日、月一恒例の御朱印巡りへ。
今回の行き先は三重県津市。

御朱印巡りはお寺4件、神社3件と計7件の参拝。
見どころ多い三重県津市の神社仏閣でした。

さて御朱印巡りの楽しみは他にもあります。

ご当地グルメにご当地スイーツ。

今回のグルメは「カインドコックの家カトレア」。
みそカツ発祥のお店。らしいです。

みそカツは名古屋と思われがちですが、
三重県津市のこのお店(諸説あるそうですが)とのこと。

ということで、
みそカツAセットにしました。
みそカツにライス、スープ、サラダ、食後のデザート(またはコーヒー)
がセットになったもの。








まずスープとサラダが来てスープを完食。
あっさりしたポタージュスープ。
サラダは半分残してみそカツが来るのを待ちます。
サラダにはオレンジとパイナップルがついているので
そちらも残しておいて食後の果物にします。

そしてついに来たメインのみそカツ。
デカ!!でかい。めちゃでかい。
わらじみそカツです。

そのカツの下。
パスタがこれでもかと敷かれていました。
よく見たらその横にはカレー味の温野菜も敷いてある。
もう全体的にすごいボリューム。
腹一杯になるの間違いなし。

カツをナイフで切り分けしながら頂きます。
肉が脂身ない所であっさり。みそダレもあっさりな味付け。
もっとかけてほしいと思いつつもこれくらいであっさりなのが
いいんだよと思ったり。




食後のデザートはアイスコーヒーに変更。
ミルクがドライアイスで演出されててオシャレ。






お店が懐かしさ感じる喫茶店風。
店員さんも年配の方ばかり。
息子さんと思えるくらいの方もお一人。
若い頃からずっとこのお店を守ってこられたのかなと。

お店には色んな世代の人が次々来店。
途切れることなく人気店なんだと感じました。

お店の入り口にはマナカナちゃん(もうさん付けが妥当か)の
サイン色紙と写真がありました。

駐車場もお店の下に3~4台。
店の向かいに3~4台停めれます。

また食べたくなるみそカツでした。
旨かった。





2024/9/21 極東ファロスキッカー 永劫回帰〜META浪漫SONICツアー2024秋@京都拾得

2024年09月21日 22時55分00秒 | ぼっちライブツアー2024
極東ファロスキッカー 永劫回帰〜META浪漫SONICツアー2024秋。
京都拾得まで行って来ました。




(この画像はTwitterから拝借しました)

ぼっちライブ2024 第10弾です。




しかも極東ファロスキッカーは今年に入って3回目。
全部行ってるよー。
先書いちゃうけど11月末にも京都来るんだってー。
宙也さんが言ってた。
これは行かねばなりませんな。

今日はアイワナビー、ヨーワナビーのとこ楽しかったな。

相変わらずのセクシーでロックな宙也さん。
秀樹さんのギターがすごくいい。フレーズに音色。
ERYさんかわいい。顔に似合わないヘビーなベース。
レイコさん綺麗。すごく細くい小さいのにパワフルドラム。

ポップでロックな極東ファロスキッカー。

なのになんで客少ない。
今日はちょっと残念なくらい少なかったな。
連休やし家の行事の人が多いのかな。

すごく良いバンドなんですよ。
もっと売れて良いバンド。

サブスクで聞けるから一回聞いてほしい。
聴いたらライブ行きましょう。
すごく良いから。

極東ファロスキッカーです。


今日も対バンあり。
今日はTHE COFFEE & CIGARETTES。

全くもって初見のバンドなのでサブスク探したらアルバム1枚だけ発見。
聴いて予習しておいたけど、今日やった曲あったのか全くわからん。

嫌いじゃない音楽。でもそれ以上でもない。
ボーカルのしゃがれ声がいい味出しててカッコよかった。
ベースがズンズン来て良かった。

今日のライブ。音デカすぎた感が。
拾得にしては音でかかった気がする。
なので曲知らないから全くわからんかった。
久しぶりにライブ終わりの今でも耳つーんしてる。

でもファンの人がみんな踊ってたりしてライブバンドなんだなと。
しかもみんな女性。
楽しそうに踊ってはった。

東京でワンマンがあるそうですよー。
広めておいてほしいとの事でしたので。
ここでゆうても広まらんか。
ちっぽけなブログですので。

今日は拾得ついたら入り口スタッフいなくて、
すぐ近くにいたお客さんにお店の人ちゃいますよね?
って話したかけたところから意気投合して飲んだりはしてませんが、
色々、De–LAXの話とか、好みのバンドの話とかで盛り上がりました。

聞くと神戸からわざわざ京都までライブ参戦されたらしく。
すごいな。逆に俺は神戸までひとりでよういかん笑。
大阪は梅田まで笑。
と言う話もしました笑。

1人ぼっちでくるもん同士話し相手がいて楽しかったと思います。

また11月お会いしましょうとお伝えしてお別れしました。

今日もいいライブでした。