家の裏側の給湯器の裏側の って裏側ばかりやな。
給湯器の裏側に蜂が巣を作ってました。
以前からあったけど刺されたらヤだなと思ってなかなか撤去できず。
そして今日、意を決して、虫取り網を手に、家の裏側の給湯器の裏側の
ソレを撤去しに向かいました。
そーっと覗くと蜂がこっち見て動きが止まりました。
ん?ばれたかな?いや、ここで引き下がってはあかん。負けになる。?
なんの勝負か知らんけど。
えーいとやけくそに蜂ごと虫取り網でどりゃーってやったら蜂は隙間から
逃げて行きました。1匹だけやったし、こっちに向かって来ることも無く。
その間にソレを撤去。
二つも巣がありました。ひとつは古いもので、ひとつはまだ小さいけど
中に幼虫がいました。たぶん、ほっといたらコレが孵って蜂だらけになる
とこやったんかなと。まあアシナガバチなのでそれほど怖くないのかな。
と、まあ蜂には申し訳ないことしたけど、もっと街中でなく自然の中で
巣を作ってくれと思いました。でも、そこには森林伐採やら人間のせいで
巣を作る場所がなくなっている現実があるんかなとか思ったり。
ま、難しい話は苦手なので、この辺で。
給湯器の裏側に蜂が巣を作ってました。
以前からあったけど刺されたらヤだなと思ってなかなか撤去できず。
そして今日、意を決して、虫取り網を手に、家の裏側の給湯器の裏側の
ソレを撤去しに向かいました。
そーっと覗くと蜂がこっち見て動きが止まりました。
ん?ばれたかな?いや、ここで引き下がってはあかん。負けになる。?
なんの勝負か知らんけど。
えーいとやけくそに蜂ごと虫取り網でどりゃーってやったら蜂は隙間から
逃げて行きました。1匹だけやったし、こっちに向かって来ることも無く。
その間にソレを撤去。
二つも巣がありました。ひとつは古いもので、ひとつはまだ小さいけど
中に幼虫がいました。たぶん、ほっといたらコレが孵って蜂だらけになる
とこやったんかなと。まあアシナガバチなのでそれほど怖くないのかな。
と、まあ蜂には申し訳ないことしたけど、もっと街中でなく自然の中で
巣を作ってくれと思いました。でも、そこには森林伐採やら人間のせいで
巣を作る場所がなくなっている現実があるんかなとか思ったり。
ま、難しい話は苦手なので、この辺で。