山城高校まで観戦してきました。
今日の試合はホント特別。絶対に負けられないというか勝つしかない試合。
しかも5点差以上つけての勝利が予選突破の絶対条件。
先週、桃山高校に4-1という大差で負け、自分たちで作ってしまったシチュエーション。
こういう状況にしたのもドラマチックやしとわざとやねんと笑って終われるか。
難しい試合になるとは思いますがどうなるか。
と緊張の中始まった試合の結果は。
京都両洋高校 0 - 0 京都翔英高校
というスコアレスドローで終了。
負けではありませんが、1点も奪えず引き分け。
この結果、グループGは、
1位、洛星高校(2勝1敗 勝ち点6 得失差+6)
2位、桃山高校(2勝1敗 勝ち点6 得失差+4)
3位、京都両洋高校(1勝1敗1分 勝ち点5)
4位、京都翔英高校(1分2敗 勝ち点1)
という最終結果となり、京都両洋高校は予選敗退です。
残念としか言えません。
前半から5点6点、得点を奪うべく攻め立てますが、相手キーパーのナイスセーブ連発で
終わってみれば1点も奪うことなく試合終了。悔しいね。
選手たちの得点しようという気持ちはすごく伝わってくるけど、気持ちが空回りしてる感も
あったかな。時間だけが過ぎていく中、なかなか点が決まらないイライラと決めないといけない
プレッシャー。しんどかった、難しい試合だったと思います。
点が入らない時ってこんな感じやなぁと、ついてない日だったと思います。
終わったことは仕方ない。
次です。次はそんな時どうやって点取るようにするのか。
リーグ戦、インターハイと、まだ先ですが次に向けて日々の練習を頑張って下さい。
今日はお疲れ様でした。
今日は、この試合の前にグループC、山城高校vs城陽高校も観戦してきました。
実は、今日は行きは会場までウォーキングで。
50分かかりました(笑)。試合開始ギリギリ間に合った感じ。
この試合も、勝った方が予選突破。仮に引き分けたら抽選だとかで。
見逃せない試合でした。そんな試合の結果は。
山城高校 4 - 0 城陽高校
という結果で、山城高校が勝利。リーグ1位となり見事に予選突破しました。
おめでとうございます。
この勢いにあやかって京都両洋もと思ってたんですけどね。
その思い叶わず。残念でした。
予選突破した各チームには優勝目指して頑張ってほしいと思います。
しかし、今日は緊張と整理できない気持ちとで疲れました(笑)。
あ、行きから歩くし疲れてんのかな(笑)。
しかし、2月が暇になってしまった。
練習試合入るかなー。