世直し奉行

世直し奉行

幼年期時代に・・・一言!

2009-06-04 09:44:19 | Weblog
幼年時代の思い出話の始まりーー、始まりーー

 小学校の転校を5回経験した小生だから、それなりの得がたい経験、体験をした


 修学旅行は2回の体験・・・

 関東時代には、西方面の伊勢に行き、関西時代には、東方面の箱根だったと記憶

 している

 楽しい体験であった

 しかし、残念な事もあった

 教科で全く習わないページもあった

 仕方が無い事かもしれない・・・

 この当時に始めて飲んだ記憶があるのは・・・コーラーなるものだ

 飲んで驚いた・・・(冷やさずにそのまま飲んだ)

 どえらい不味い

 何 こんな不味い飲み物って改めて缶の銘柄を見た記憶がある

 今では、コーラー大好き人間だがね

 そして、チョコレートのチュブ入りがあった

 今でも有るのかな

 絵の具のチューブの様な形のチョコレート

 ホワイトアスパラガスの缶詰(輸入品)にも驚いた事を覚えている

 この様に色んな事が懐かしい昔である

 続きは次回に・・・
 

自転車のマナーに・・・一言!

2009-06-04 09:44:14 | Weblog
自転車マナーについてのコメント数は多い

 どうしてチャリンコに乗る人達のマナーが悪いのか

 歩道をチャリン、チリンと鳴らしながら走って行く

 止める時(駐輪時)は、歩道の真ん中で有ろうと、無かろうと全く関係ない有様

 だ

 一人が止めてから少し時間が経過すると・・・何てこった

 もう、自転車だらけ

 日本人の次元低下を思い知った

 特に、自動車が通る狭い道路(歩道の区分が無い道路)に自転車の不法駐輪には

 腹が立つのだ

 止めるあなたは良いが、回りは大迷惑

 他人を気遣う精神等の欠片も無いような教育が全てなんだと考えるのだ

 日本にはいい言葉があった・・・

 遠い親戚より近くの他人・・・と言う言葉

 人を敬い称える気持ち(精神)が有れば自転車マナー等の是正は簡単に処理出き

 るはず何だがねー

 エゴ教育の集大成が、今の若者達何だから 仕方が無いよね

 学問より、先ず人間形成が必要では・・・

 以前にも書いたが、小川リエさんが歌っている唄を一度聴いて欲しい

 人間本来持っている精神を、今無くしているから早く気づいて下さいと分かりや

 すく唄ってるんです

 それからの桃太郎! 人生の勉強になると思うよ