
Vol.179 宗家に連なる人々5:宗義經(5)北九州での生活
最初に住んだ場所沖縄を船で出発した後に向かった先は宮崎県でした。なぜ宮崎だったかというと、当時は移住となると身元引受人のような人が必要だったらしく、宮崎にはお爺様の妹夫婦が既に暮ら...

Vol.180 宗家に連なる人々5:宗義經(6)お爺様の旅立ち
刀事件北九州の葛葉の山肌にある家で生活をしていた頃に、床の間の上の方に刀が置かれていた...

Vol.181 「おもろさうし」から見る琉球時代の歴史(1)沖永良部は特別なのか?
私の先祖調査は、他の多くの皆様がなさっているご先祖調査とは少し方向性が違うのだと思います。当家の場合は1600年当初までのご先祖様までは分かっているのです。問題はそこから以前なので...

Vol.182 「おもろさうし」から見る琉球時代の歴史(2)運天港に上陸したのは為朝ではないの?
源為朝が琉球へ上陸し、その子が舜天王となった説は有名です。その為朝が流れ着いたのが、沖...

Vol.183 「おもろさうし」から見る琉球時代の歴史(3)倭寇と財力がそこにあったのか
***********************************巻13 860永良部孫...

Vol.184 「おもろさうし」から見る琉球時代の歴史(4)馬や絹織物に囲まれた世之主
***********************************巻13 936永良部世...

The first anniversary And just like that...
1年前の今日は初めてブログを書いた日でした。先祖調査をぼちぼち始めたのが2020年秋頃で、...

Vol.185 「おもろさうし」から見る琉球時代の歴史(5)築城やたくさんの船の所有
***********************************巻13 859永良部 ...

Vol.186 「おもろさうし」から見る琉球時代の歴史(6)勝連とのつながり
前回までは、沖永良部島や世之主に関わる「おもろさうし」の謡を見てきましたが、今回は沖永良部島の名称が出てくるおもろについて紹介したいと思います。奄美群島の地名が出てくる謡は46ほど...

Vol.187 世之主の奥方の名は、、、
北山王の次男であった沖永良部島の世之主の名は「真松千代」。その奥方であったのは、中山王...
- 火神殿内(2)
- 第二次世界大戦(10)
- 直城(13)
- シニグ祭(9)
- 玉城(3)
- 廃仏毀釈(2)
- 世之主神社(4)
- 大正14年の地図(0)
- 伊良部島(3)
- 尚寧王(3)
- 玉帳陰符経(6)
- 世之主城(2)
- 島の統治者(6)
- 姓や名前(6)
- 家紋(3)
- 密航船(1)
- 勝連(1)
- おもろさうし(6)
- 宗家に連なる人々(16)
- 葬儀(2)
- 喜界島(2)
- 宗家一族(7)
- 与論島(1)
- 島袋家(6)
- 徳之島(4)
- 交易(1)
- 世之主城址文化遺産登録(1)
- 友竿遺跡(2)
- 砂糖地獄(4)
- 伊座敷泊(5)
- 自然災害(2)
- 泉川古墳群(3)
- 旅行記(17)
- 沖永良部島行き(1)
- 沖永良部行き(0)
- ノロ(1)
- 島唄(5)
- 家宝(15)
- ゆかりの場所(2)
- 屋敷(4)
- お墓(31)
- 独り言(4)
- 思い・考え(1)
- 対馬の宗家(2)
- テクノロジー(1)
- 風習・文化(20)
- 出来事(6)
- 先祖情報(8)
- 神社・寺・祭祀(10)
- 伝説・伝承(25)
- 地図から見る歴史(18)
- 人物(7)
- 先祖調査(9)
- ウパマ(2)
- 北山時代(5)
- 遠島人(2)
- 交易品(1)
- 位牌(4)
- 豊山家(3)
- 遺跡(1)
- 家譜(6)
- 正体不明な物体(2)
- 後蘭孫八(5)
- 土地(3)
- 中城(4)
- 示現流(3)
- 余談(3)
- 番外編(10)
- 系図について(3)
- 古文書(31)
- ご案内(6)
- 考察(7)
- 島の紹介(4)
- グルメ(2)