<合格! お前はわしの誇りじゃ2022>関西労災看護専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮

2023年05月15日 | これでっせー!
◎2022年の関西労災看護専門学校、

尼崎健康医療財団看護専門学校、

西宮市医師会看護専門学校の

一般入試に個別No.1の

生徒さんが合格されました!



おめでとうございます!!!


多くの方に勉強方法などを開示

して頂くべく、合格体験記を

お願いしました!!!




◎関西労災看護専門学校を受験した理由

入塾してすぐ、No.1塾長がいくつかの

看護学校の紹介を、各学校の特徴を

交えて教えてくださいました。


その中から、自宅から通える範囲の

学校の資料を取り寄せて

受験する学校を絞りました。


年齢的に、今年度中に入学した

かったので3校を併願することにしました。


関西労災看護専門学校は県内の

看護学校の中で難易度が高い・

校風が厳しめ?・社会人はあまり

取らないと聞いていたので

無理そうかな‥と思っていました。


しかし、学費が非常に安い・

自宅から近い・地域医療の要として、

最先端の医療技術が集まる

労災病院に就職し、経験を

積める点に魅力を感じ、

目指すことに決めました。


・勉強法

試験科目は国語・数学・英語の3科目です。

数学がとても苦手だったので、

No.1では数学を集中的に対策→

それから全科目の過去問を解く

という流れでした。

【数学】

・サミングアップ‥中学数学

・スタディアップ‥高校数学1A

・白チャート‥高校数学1A

上から順に、約1か月ずつで進んでいきました。

塾、自宅で解き進め、分からない所を

まとめておいて、塾長に教えて

いただきました。


はじめは、「受験まで残り3か月しか

ないのに、中学校の内容からやって

間に合うのかな‥??しかも1か月も

かけるの?!」と、内心塾長を

少し疑っていました。(塾長ごめんなさい)


しかし、一見遠回りに見えて、

一番効率的な方法でした。


何事も基礎を固めることが大事なのだと、

実感しました。

看護学校に入学した後も、このことを

胸に、こつこつと勉強を

積み重ねていきます。



【過去問】

数学の対策が一段落し、過去問に

進めたのは試験本番の約1か月前でした。

どの科目も、本来は制限時間60分

ですがそれよりも短い35分で

解ききる練習をしました。


15問中、合格ラインと思われる

9~10問正解を目標にしていました。


「基礎も固めたし、これなら過去問も

解けるでしょ!」とちょっと調子に

乗っていましたが、いざ解いてみると

時間内に半分も解けずガーン。。


本番までもう時間もないのに‥と、

落ち込むと同時に不安で

仕方ありませんでした。


だけどできることをやるしかない!

と切り替え、上記のスタディアップを

もう一周して曖昧な箇所を

なくしていく・英文法や国語の

文学史を復習するなどし、

もう一度基礎からやり直しました。


また、フリマサイトで出回っていた

過去問7年分を購入しました。

塾で解き切れなかった年度のものも解き、

ひたすら問題の形式に慣れるようにしました。


慣れてくると、15問のうち、

難しいので飛ばすべき問題も

なんとなくわかるようになっていきました。


解く順番やペース配分などは、

このブログで塾長が科目毎に

まとめてくださっているのを参考にしました。


【面接】

これは反省を込めて書きます。。

私は勉強でお腹いっぱいに

なってしまい、ろくに面接対策は

していませんでした。


本番になれば何かしら喋れるでしょ~

と本気で思っていました。


塾長に作るように言われた

面接対策ノートにぼちぼち

記入はしましたが、誰かに

面接官役になってもらっての

練習はしなかったです。


本校の前に受けた2校はそれでも

なんとかなったので、今回も

なんとかなるだろうと思っていました。


学科試験の合格後、面接の前日夜に

塾長とお話させていただき、

今さら「なんでオープンキャンパスに

来なかったのて聞かれたら何て

答えればいいですかね(>_<)」などと

のたまっていました。


そのまま翌日臨んだら、看護や介護、

医療、今後のキャリアについて考えを

深めきれていなかった所を院長に

突かれ、見事にボロボロでした。


あ、これはさすがに落ちた‥

と思うと同時に対策をして

いなかった自分のバカ!

と意識の低い自分を責めました。


面接は本当にしっかりと

対策するべきだと思いました。


【願書】

これも反省を込めて、これから

受験される皆様の役に立てば

と思って書きます。。


塾長「面接は願書から始まっている」

たしかに面接は願書を参考に

質問をされる場合が多かったです。

また、見やすくわかりやすい

書き方であるか・志望動機が

明確かなども重要です。


私は締切間近まで放置して

いたので、我流で書いて

出してしまいました。


願書の書き方も、塾長に見てもらえば

よかった。。と思いました。


もともと夏休み終了前日に宿題を

やるタイプで、各学校の願書も

締め切り前日くらいに

着くように提出しました。


塾長に「やっと願書出しましたー」と

報告したら、「受験番号は願書の

到着順に割り当てられる。

番号が早い方が合格率が高い、

というのは受験界の常識や!」。


願書受付開始日に到着するように

提出すればよかったと思いました。


◎当日~最後に

受験会場は講堂。コロナ対策のため、

たまに換気もされていましたが

暖房をしっかりつけていてくれたので、

全然寒くありませんでした。


お昼休みは外出自由。

学科試験終了~当日の合格発表までの

2時間半も会場でそのまま待って

いてもいいし、外で時間をつぶしても

いいですよということでした。


自由な反面、自律を求める校風

なのかなと感じました。


面接は学科試験の合格者のみ、

翌日行われました。


受験番号順に3つのグループに分けられ、

それぞれのグループの若い番号順に

1人ずつ呼ばれて個人面接でした。


面接が明らかにボロボロだったのに

合格発表のウェブサイト上に

自分の番号を見つけた瞬間は、

しばらく信じられませんでした。


それでも合格できたのは、個別No.1で

学力をつけることができたからだと思います。


真の勉強法や、勉強以外でも人生に

役立つことをたくさん伝授して

くださった塾長。


素晴らしいアドバイスをくださった、

社会人入試で先に合格された方々。

一緒に一般入試まで勉強し続けた

塾生の方々。生活をサポートし

応援してくれたパートナー。


私1人では絶対に途中で

諦めていたと思います。


ようやくスタート地点に立てました。

個別No.1での受験生活で学んだことを

胸に、入学後は、まずは看護師資格取得を

目指します。


関西に引っ越し、個別No.1に出会って

本当によかったです!!

ありがとうございました。」











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする