<令和5年度B日程 准看護師試験 第141問~第150問・解答・解説> 准看過去問 准看本試験

2024年07月05日 | 准看合格法
問題 141  防衛機制のうち「欲求を意識から排除し、なかったことにする」のはどれか。 


1  抑 圧 

2  逃 避 

3  合理化 

4  昇 華















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 1


1  抑 圧 =受け入れがたく不快な体験などを無意識的に隔離すること

2  逃 避 =辛い現実を避けようとすること

3  合理化=受け入れ難い感情などをもっともらしい理由をつけて自分を納得させること 

4  昇 華=社会的に承認されない欲求などを社会的に望ましい価値あるものに置き換えること


※防衛機制=ストレスに対処するための無意識的な心の動き























問題 142  抗てんかん薬として用いられるのはどれか。 


1  カルバマゼピン 

2  クロルプロマジン 

3  ハロペリドール 

4  ドネペジル
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 1


1  カルバマゼピン=抗てんかん薬

2  クロルプロマジン=精神安定剤

3  ハロペリドール=抗精神病薬

4  ドネペジル=認知症の症状を軽くする薬





















問題 143  ペプロウの 4 つの局面で、患者が看護師の助けを得ながら自分で問題解決をしようとする のはどの局面か。 


1  方向づけ 

2  同一化 

3  開拓利用 

4  問題解決














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 3


1  方向づけ=患者が問題を認識・理解

2  同一化=患者が看護師を援助者として同一化

3  開拓利用=患者が看護師の知識や技術を活用

4  問題解決=患者が新しい目標を立てて独立していく


※ぺプロウ=アメリカの看護学者
















問題 144  精神科看護について、適切なのはどれか。 


1  患者の病的な側面に焦点を当てて治療する。 

2  生活の視点は必要ない。 

3  画一的に看護する。 

4  対人関係が学習できる機会を提供する。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4


1  患者の病的な側面に焦点を当てて治療するわけではない。 

2  生活の視点は必要である。 

3  多角的(多面的)に看護する。 

4  対人関係が学習できる機会を提供する。















問題 145  摂食障害について、正しいのはどれか。 


1  神経性無食欲症は男性に多い。 

2  神経性無食欲症は身体機能に障害は生じない。 

3  神経性過食症は発作的な過食と嘔吐を繰り返す。 

4  神経性過食症は自ら下剤を服用することはない。 














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)













・正解 3


1  神経性無食欲症は女性に多い。 

2  神経性無食欲症は身体機能に障害が生じる。 

3  神経性過食症は発作的な過食と嘔吐を繰り返す。 

4  神経性過食症は自ら下剤を服用することもある。 














問題 146  うつ病について、正しいのはどれか。 


1  活動性が高まる。 

2  興味や喜びの喪失がみられる。 

3  自殺のリスクは低い。 

4  治療には主に抗精神病薬を用いる。















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 2


1  活動性が低下する。 

2  興味や喜びの喪失がみられる。 

3  自殺のリスクは高い。 

4  治療には休養・薬物療法・カウンセリングの大きな3つの柱がある


※うつ病=日常生活に支障が出るほどの強い気分の落ち込みや意欲の低下が続く病気 



















問題 147  知覚の障害はどれか。 


1  幻 聴 

2  妄 想 

3  せん妄 

4  健 忘 












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1


1  幻 聴 =実際には存在しない音が聞こえる

2  妄 想 =根拠もなくあれこれ想像すること

3  せん妄=脱水、感染など体に何らかの負担がかかった時に生じる意識の混乱 

4  健 忘 =記憶障害の一つ


※知覚=視覚、聴覚、嗅覚、味覚など














問題 148  コルサコフ症候群で生じる障害はどれか。 


1  知的障害 

2  歩行障害 

3  感覚障害 

4  記銘(力)障害






















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 4


※コルサコフ症候群=アルコール多飲に伴う認知症

 症候群=シンドローム(同時に起こる一連の症候)

 記銘力=新しく体験したことを覚える能力






















問題 149  包括型地域生活支援(ACT)について、正しいのはどれか。 


1  複数名の看護師がチームを組んで支援を提供する。 

2  重い精神障害者は対象外である。 

3  24 時間対応している。 

4  住居支援や就労支援などは、他のサービスを併用する必要がある。













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 3


1  様々な職種の専門家がチームを組んで支援を提供する。 

2  重い精神障害者が対象である。 

3  24 時間対応している。 

4  住居支援や就労支援なども実施する


※包括型地域生活支援(ACT)=重い精神障害を抱えた人が住み慣れた場所で安心してくらしていけるように、様々な専門の職種から構成されるチームが提供するプログラム



















問題 150  A さん(23 歳、男性)。統合失調症で入院している。ある夜、「悪い奴らに追われている。 ここにも来るかもしれないから、部屋に鍵をかけて欲しい。」と訴えてきた。看護師の対 応について、適切なのはどれか。 


1  不安や恐怖感について傾聴し、病棟は施錠されているため安心するよう伝える。 

2  本人の希望に沿って、部屋に鍵をかけ隔離する。 

3  それは妄想であると伝え、否定する。 

4  悪い奴らがどんな人たちなのか、何が目的かなど、詳しく情報収集する。













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 1


※統合失調症=幻覚、妄想などのさまざまな症状が現れる精神疾患の一つ















<おことわりとお願い>


解説者は医療実務に関しては素人です。

正看の過去問4513問を2か月間で解き、ノート8冊にまとめました。 

その後准看過去問の勉強を開始し、問題はすべてノートに書き写し、自力で解いて、解説を書き加えてからアップしています。

ノートは現在15冊目。 

ぜひ、あなたもノートに問題を書き写して解いて下さい!

また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。

自信がない解説には?をつけています。

その他、誤解も多いかも知れません!

疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います・・・!


※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!



では、医療機関でお会いできる日を楽しみにしています(あなたが看護師、私は患者)(⋈◍>◡<◍)。✧♡




アメブロでも准看過去問解説を始めました!
    「ぜひ、ご覧ください!」




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <令和5年度A日程 准看護師... | トップ | <令和5年度B日程 准看護師... »

准看合格法」カテゴリの最新記事