15日(木)夜の日本橋散策では、
国指定重要文化財の「日本橋」へも立ち寄ってきました。
文化庁の国指定文化財のデータベース記載より。
「日本橋」
重文指定月日:1999年5月13日(平成11年)
構造及び形式等:石造二連アーチ橋、高欄付(青銅製照明塔を含む)
解説文:明治44年(1911)竣工の石造2連アーチ橋。我が国の国道の起点。
橋長49m、橋幅28m、アーチ径間21mの規模を持つ。壁石は切石積み。翼壁上に湾曲形の袖壁をめぐらす。
装飾用材は全て青銅で、中央及び橋台部4隅に花形ランプ付方錘柱を建て、各柱座に蹲踞状の麒麟を配す。
ルネッサンス式橋梁本体に和漢洋折衷の装飾が調和する。
米元晋一が設計、妻木頼黄が装飾を担当。
技術的,意匠的に優れた明治期を代表する石造アーチ道路橋。
「日本橋」たもとには越前おろしそばが食べられる「御清水庵 清恵」があります。
「日本橋」から中央通りを北へ。
中央通り沿いにある「京都銀閣寺 ますたにラーメン 室町店」へ。
中央通りに面して店外にラーメンの自販機がありました。
チャーシュー麺(並)を選択。
京都銀閣寺ますたにラーメン日本橋本店 | 60年の歴史を持つ本格京都ラーメン
美味しく頂きました。