2020年6月14日大雨の記録(磯部川流域)
福井地方気象台は6月14日午前11時12分、
福井県坂井市と永平寺町に大雨警報(土砂災害)、洪水注意報を発表しました。
小降りになった午後6時30分頃から午後7時40分頃にかけて磯部川を巡回。
磯部川流域の状況を記録しておきます。
磯部川のJR橋が完成して大丈夫と思いきや・・・。
磯部川の更なる改修が望まれます。
春江の観測地点で . . . 本文を読む
ちょうど58歳の誕生日、2015年(平成27年)10月20日(火)に空き時間を利用し靖國神社を参拝してきました。
都市センターホテルより、地下鉄半蔵門線を利用し九段下へ。
第一鳥居(大鳥居)昭和49年(1974年)再建、高さ25m。
<出典:靖國神社HP:靖國神社境内案内図>
大鳥居をくぐると、近代日本陸軍の創設者で靖國神社の創建に尽力した大村益次郎銅像が見えて . . . 本文を読む
札幌駅からレンタカーで留萌市まで道央自動車道を利用して約152km。
札幌駅からほぼ中間地点にありトイレ休憩に最適なのが砂川SA。
砂川SAから留萌市まで約69km。
留萌市で地元の人に紹介されてランチした、蛇の目寿司の「海鮮丼」です。
蛇の目寿司で昼食をとって、すでに数年の月日流れようとしています。
うにのお吸い物は初めての経験でした。
また行けたらよいですが、次はいつ行 . . . 本文を読む
2011年(平成23年)7月の初旬、淡路島にある野島断層保存館を訪問。
阪神・淡路大震災の野島断層は1998年(平成10年)7月31日に、
国指定の天然記念物に指定され、野島断層保存館として野島断層を保存・展示し、
地震の爪跡を後世に残す貴重な保存館となっています。
阪神・淡路大震災は1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒に発生。
兵庫県淡路島北部を震源とする都市直下型 . . . 本文を読む
2020年6月7日(日)午前10時からは玉ねぎの収穫でした。
朝早くすれば良いのだが、早いのは苦手です。
暑くて、半分収穫してティータイム休憩。
休憩含めて約70分程度で収穫完了。
一輪車に約5杯分の収穫でした。
600個以上あったような感じでした。
夕方には、風通しの良いところに吊って終了です。
力仕事は私が担当ですが、一般的なことは母任せであり、母に感謝ですね . . . 本文を読む
2020年6月6日(土)午前10時頃、「ゆりの里公園」でバラも鑑賞してきました。
バラは品種によっては散り始めていましたが、まだ綺麗に咲き誇っているものもあり綺麗でした。
バラ園として通路沿いに数種類のバラが鑑賞できます。
バラの種類や品種は分かりませんが綺麗に咲いておりました。
花屋さんに行けば必ずバラの切り花が見られますが、バラの花束の購入した経験はありませんね。
バラをプレゼン . . . 本文を読む
2020年6月6日(土)午前10時頃、「ゆりの里公園」でバラも鑑賞してきました。
「ゆりの里公園」では、ゆりの花だけではなく幾種類ものバラも鑑賞できます。
また、噴水・せせらぎ・水車などの親水施設・バーベキュー施設などと共に、
夜にはイルミネーションやプロジェクションマッピングも楽しめる施設です。
<親水施設:水車>水不足のためでしょうか、水車の動きが不自然だったので、坂井市産業環境部へ連 . . . 本文を読む
2020年6月6日(土)午前10時過ぎに、「ゆりの里公園」のゆりをウオッチング。
ユリも咲き始めておりました。
ユリの種類も沢山ありなかなか覚えられませんね。
「Cafe Lily」も営業中の幕が出ておりました。
パーフェクトジョイは背丈が低いタイプみたいですね。
咲き始めの感じでした。
上向き咲きでチューリップに似た花姿が楽しめるレッドストーンはまだ蕾状態です。
イ . . . 本文を読む
<坂井市HP>
新型コロナウィルス関連情報
令和2年度の熱中症予防行動
https://www.city.fukui-sakai.lg.jp/kinkyu/documents/nettyuusyou-yobou.pdf
<厚生労働省HP>
新型コロナウィルス感染症について
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
https://www.mhlw.go.jp . . . 本文を読む
2020年6月6日午前10時30分頃、
ゆりの里公園にある「ゆりいち」で地元野菜をお買い物で妻と訪問です。
ゆりの里公園内には「ゆりいち」や「朝採りたまごダイニングLILY」も営業中です。
毎年6月は「ゆりフェスタ」が行われますが、2020年度は開催中止で残念です。
ゆりの里公園では6月1日よりイルミネーションとプロジェクションマッピングが再開されました。
http://www.yu . . . 本文を読む
増上寺を後にして、田町駅近くにあるカテリーナ三田を目指しました。
2016年3月28日午後5時10分頃、カテリーナ三田に到着。
この日はカテリーナ三田ゲストルームに予約宿泊です。
セキュリティ重視のタワマンで、エントランスにてコンシェルジュに連絡しオートロックを解除。
エスカレーターで2階のコンシェルジュにて受付清算しカードキーを入手。
ウエストアークからイーストアークへの連絡通路もカー . . . 本文を読む
2016年3月28日午後4時40分頃、「大本山増上寺」を参拝してきました。
まずは、新橋駅から知人らと共に、知人が今夜宿泊する「新橋愛宕山東急REIホテル」に向かって約1.2kmを徒歩で。
「新橋愛宕山東急REIホテル」は知り合いの旅行代理店にいくとJR宿泊パックで勧められるホテルの一つです。
多分、最寄りの駅が遠いから安いのでしょうね。
2020年4月1日に「新橋愛宕山東急REIホテル」 . . . 本文を読む
数年前、10月中旬に松江駅に降り立ちました。
この日は、市内で用事を済ませて、松江市役所近くに宿泊。
朝食会場から宍道湖と中海を繋ぐ大橋川の眺め。
手前から、宍道湖大橋、松江大橋、新大橋、くにびき大橋です。
昨夜の夕食は、宍道湖大橋と松江大橋の間にある皆美で、宍道湖を眺めながらの鯛めしでした。
皆美(みなみ)の鯛めしはお勧めの一品です。
坂井市の知り合いの神主さんに参拝の予 . . . 本文を読む
日本の滝100選に福井県内で唯一選ばれた「龍双ヶ滝」です。
場所は福井県今立郡池田町にあり、数年前の5月の連休に行って来ました。
新緑の中で、高さ60メートルから勢いよく岩肌を流れる姿、
水滴の一粒一粒がはっきりと見えるさまは涼しげで綺麗です。
落ち口幅は1m程度ですが、川に落ちるときには幅20mぐらいに広がっています。
車で行くと直接滝の横を通ることができますが、近くの駐車場に停め . . . 本文を読む
以前、5月下旬頃、伊豆下田で見た日の出です。
天気が良さそうなので、朝4時30分に目覚ましをセット。
<4時35分撮影>
<4時36分撮影>
<4時37分撮影>
<4時38分~4時46分頃の撮影>
<4時55分撮影>
さて、もうひと眠り・・・(-_-)zzz 。。。
<7時10分撮影>
かすかに見える島影は「伊豆大島と利島」みたいですね。
<7時11分撮 . . . 本文を読む