毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2023/12/08 ももちゃん②に牛温恵挿入

2023-12-08 17:54:06 | 繁殖
明日は、南列の定期の除糞。
なので、今日は南北とものパドック除糞。

だったが、オガクズの搬入。
オガクズは無償で頂いている。
なので、下ろす手伝いは必須。
動薬さんの納品日でもあり、少し情報交換。
本日分のえん麦青刈の刈取り、持ち帰り。

そんなこんなで、パドック除糞、
北列はできずじまい。
日か火曜日にやらねば。


少し遅れてももちゃん②5産目に牛温恵を入れた。
お腹の子は百合未来ー美津照重ー百合茂ー糸福(鹿児島)なので、ちょっと難産注意。
名牛百選のオノケンさんいわく、百合未来の(唯一の)欠点は産み落ちが大きいこと。
ももちゃん②は比較的予定日近くで生んでいる。
4産平均で+2.25日、最大遅れで4日。
まずは大丈夫と思うが。
それより母性が少し強すぎることのほうが緊張する。
ヘアドライヤーの使用は絶対ダメ。


そういえば、今月の肉牛ジャーナル 名牛百選 は百合未来と野喜久が2頭で1セット。
百合未来頑張れ!
我が家には、みーちゃん①家族、妹のりーちゃん家族と百合未来近親がたくさんいる。


2023/12/07 パドック除糞に最適な道具

2023-12-08 01:33:19 | 牛のその他
取り扱いしなくなったスノープッシャーが、コーナンでまた陳列されていた。
以前は税込み2000円以下だったが、2500円を数円超えていた。
牛舎には在庫新品1本あったが、思わず2つ買った。
来年この時期まで安心できる。
パドック除糞などの糞を押して集める作業には、このスノープッシャーが一番使いやすく、耐久性も上々。

他社のものも使ってみているが、金象印のこの黄色のスノープッシャーがいい。

ポリカ製は硬すぎるのと幅が狭い(強度の関係か?)。
エッジがついたものはホウキ掃き仕上げのコンクリート面では、つっかかって仕事にならない。
よく売られているオレンジ色の少し薄手のものは減りが速いうえに、本体を足で押すと本体が割れるなど耐久性が無い。

とはいえ、スノープッシャーもプラ製品なので、減ってくる。

我が家では右のくらい減ったら、引退。
堆肥舎やおが置き場などが第2の職場。

こびりついた糞や消石灰はスノープッシャーの背面を上にして使うとかなりきれいに剥がせる。

スコップのようにすくうこともできるが、すくう作業量が多い時はやはりアルミ石炭スコップがよい。