アー、暑。3日連続の猛暑日。アー、暑。m(_ _)m
一昨日午後新しい粘着シートにしたモウ安心とマスカピ、どちらもエグいほど捕れています。どちらも再飛翔率(ハエがシート上に降りたのに粘着力低下やシート上の既捕獲ハエの上に止まり飛んで逃げたハエの割合)がそこそこになったので、交換の時期です。もう夕方でハエがいなくなる(動かなくなる?)ので明日交換します。
7月17日早早朝生まれのふーちゃんの子、暑すぎて、呼吸が速く辛そうです。なので、毛刈りをしました。
毛刈りが暑熱対策に効果が高いことを発見したのは7年前のゆきちゃんの初産の子の時でした。7月生まれで生まれて数日後に40℃前後の熱、風邪と思いその治療、でも高体温のまま、獣医さんから水で体冷やすようにとアドバイスを受け、水道水で首からお尻までシャワー、子牛の毛はすごく水をはじき、子牛は全然楽になりません。
毛刈り推進派の私はひらめきました。毛が水をはじくなら毛を刈ればいい。当たり前のことでしたが、これがドンピシャ。\(^o^)/
シャワーは効果抜群、通常も呼吸がかなり改善しました。
毛刈りの効果は主に2つの効果があります。
①普段の体表面の熱発散がかなり向上し、送風効果も抜群。\(^o^)/
②それでもしんどそうなときシャワーをすれば、水のはじきが少なく、水冷効果抜群\(^o^)/\(^o^)/
今は夏生まれの子牛(この症状は新生子牛に多い?)を年に1-2頭毛刈りしています。
生まれる子牛は血統なのか、夏でも毛が長い状態で生まれ出てくる子がいます。そら、暑いわな。
ふーちゃんの子はそれほど毛は長くなかったですが、いきなりの猛暑日3連チャン。そら、暑いわな。
ふーちゃんの子、明日はましになっているかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます