毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2023/12/16 牛温恵は給餌の時間が不規則なのは苦手。

2023-12-16 11:58:14 | 繁殖
天候の加減で給餌時間が不規則になりがちの青刈えん麦の給与があるので、牛温恵が困っている。
12日に、ももちゃん②の段取りメールをもらったが、16日の今日になっても、分娩は無い。
グラフを見ると体温が同じ時間での日によってまちまちで幅が広い。
一般的には給餌後体温が上昇し、その後緩やかに低下していく。
この上昇は個体差が大きく、あまり差のない個体もいる。
給餌時間が2時間程度またはそれ以上ずれると給餌後の体温上昇部分で、それまでの推移と乖離ができる。
通常、牛温恵は短時間の体温差では反応せず、数時間以上体温差が続いてから段取りメールを発信することが多い。
今回は、短時間の体温差で反応したようだ。

なので、昨日もう一度段取りメールが来るように設定し直した。
当分、青刈えん麦の給与があるので、段取りメールを信用し切ることはできないが仕方がない。
ワラの汚れがひどくなるので、2房1室を単房2つに戻した。

2023/12/15 ジェネティクス北海道からR2検定成績更新。

2023-12-15 17:07:43 | 種雄牛 ゲノミック
ジェネティクス北海道から令和2年度 現場後代検定実施種雄牛成績≪速報≫が更新された。

そこそこの成績の牛たち
北小雪は北平安ー北平安なので、思い入れはあるのだろうが。
全頭終了。
BMSはそこそこだが、去勢で、500kgに届かない枝重では?
頼みの綱は脂肪の質のMUFAや細かさ指数だろうが、表示されていない。

奈美桜は勝早桜5ー幸紀雄。
ほぼ終了、残り♀1頭。
BMS9.6
、去勢枝重520kg超えだが、それより良い値だった博紅葉やBMSのインパクトのある拓忠平がすぐ上にいるので、しんどそう。
育種価解析での好転はあるのだろうか?


隆之姫は福之姫ー隆之国。
まだ雌雄合わせて5頭/30頭。
BMSは10.5と目を引くが、枝重が北小雪と争う程度ではしんどいかも。
まだまだ頭数がいるのでチャンスはある。

2023/12/14 今日も子牛の毛刈り。 青刈えん麦2日分持ち帰り。

2023-12-14 23:40:00 | 子牛
昨日に続き子牛の毛刈り
今日は、3月生まれのメス1頭、5、6月生まれの去勢♂2頭。
捕まえられるのをめっちゃ嫌がるみっちゃんの子♀(若百合ー美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝)。
毛刈りがどうなるかと思ったが、ちょっとビビりだったが普通にできた。
かずちゃん②の子♂(福之姫ー華春福ー安福久ー金幸)はおっとりで、予想通りスムースに終了。
たかちゃん②の子♂(百合未来ー福之姫ー百合茂ー安糸福)もほぼほぼスムースに゙終了。

バリカンは、胴体を家畜用、顔頭は人用。
終わって日没まで2時間約あったので、使用したバリカン、替刃を放ったらかしで転作田へ。
毛刈り道具の手入れ消毒は明日。

明日は雨なので、青刈給与分✕2日分=480kg、軽トラ山盛り4台分。
円盤モアで刈って、フォークで人力集草、積み込み、荷下ろし。(@_@;)(-_-;)(-_-;)
4台目は暗くて軽トラヘッドライトで集草、ルームライト追加で積載。
夕飼い、疲れたので休憩後。
帰宅は23時。(@_@;)


2023/12/13 大きくなって、結露するようになった子牛たちの毛刈り

2023-12-13 18:45:39 | 子牛
土曜の夜中から寒くなる。

3〜6月生まれの子たちが湿気の多い日には結露して汗を掻いたようになることが多くなってきた。
餌をよく食べ、代謝が激しいのだろう。
体調を崩す前に毛刈りです。

この時期の毛刈りなので、毛刈り後は寒さに少し慣らしたい。
ので、今日、明日で6頭毛刈りです。(^_^;)

今日は、3、4月生まれのメス3頭。
ゆりちゃん②が生んだETの子(若百合✕みーちゃん②安福久ー勝忠平ー金幸)とりーちゃんの子(福之姫ー安福久ー金幸ー平茂勝)はスムースに刈り終えたが、みくちゃんの子(夏百合ー美国桜ー幸紀雄ー華春福ー安福久)は首胸前から前、飛節周辺を嫌がり、かなりのジタバタ。
母のみくちゃん、祖母のかくちゃんに似た気質、イヤと言ったらかなりのガンコ。曽祖母のかずちゃん②はそんなこと無いのに。

りーちゃんの子は保留。
福之姫ー安福久母体に期待。
出荷予定牛と
同居なのでおデブ気味、1月市が終わったら、群編成をなんとかしなければ。(@_@;)

バリカンは、胴体を家畜用、顔頭は人用。
終わったら、使用した替刃を急いで手入れして消毒。

明日も3頭の毛刈りを予定。






2023/12/12 ももちゃん②の段取りメール?

2023-12-12 18:59:29 | 繁殖
今朝、朝飼い中にももちゃん②の段取りメールがきた。
グラフを確認せずに朝飼い作業やりゅうちゃんの子にコクシ対策でジェネリックのトルトラズリルを飲ませるなどした。
その後、分娩準備で、ヨロイ落とし、ノコヤスリで削蹄(蹄形修正)、乳房の毛刈、房へのモミガラ追加、子牛房分にワラ入れなどなど、準備完了。

その後の休憩で、ももちゃん②の牛温恵体温推移グラフを見た。
これは、本当に段取り(24時間前)か?

ここのところ天気を見ながら青刈えん麦の刈取り、給与をしていたので、給与時間がばらついていた。
今朝はここ数日よりも1.5時間ほど朝飼いが遅かった。
少しは低めのように見えるが、今日のグラフを1.5時間前にスライドさせると分娩前の体温低下には見えないような?

まあ、今夜、明日1日は駆付けメールがあるかもと思っているしかないが。

メールが間違っていれば、分娩直前の牛の給餌は時間どおりにやり、分娩予兆の体温変化を正確に把握しましょう。ということ。

あさってには結果がわかるだろう。