毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024/07/14 設置1日後のマスカピとモウ安心のハエの捕れ具合。

2024-07-14 16:18:17 | 牛のその他
昨日午後新規に設置したマスカピとモウ安心。
ほぼ1日でこの状況。
写真に写っていない面が同じような状況ではないので単純比較できないが。

ここは、我が家で暗所化したときのサシバエの通り道。
この場所でも、たぶん、ハエの通る密度も濃淡があると思う。
手前が少なく、奥(牛房側)が多い。と思う。

なので、反転法でマスカピ、モウ安心、マスカピと置いた。
奥のマスカピは真ん中のモウ安心に゙引けを取らないほど捕れているが、手前のマスカピはかなり少ない。
統計処理に耐えうる試験ではないが、やはりモウ安心のほうが若干ハエ(ほとんどサシバエだが、近くに乾草が置いてあったためかイエバエ系も捕れていた。)

上側のハエはイエバエ系。口先がL字に伸びているので、サシバエではない。

けれども、マスカピ縦置き(4角柱型)が健闘している。

モウ安心は10枚のお試しセットはかなり割高。
100枚のセットは、1枚あたりの価格がマスカピにかなり近くなるが、100枚は使い切るのになかなかの時間がかかる。
サシバエ専用でサシバエの通り道に置かなければならないので、マスカピほどのペースで使用しない。我が家では。
いい面ではあるが、縦置きなので粘着力低下がゆっくりなので、長持ちする。→新規への置き換えがゆっくりなので、シートの減りが遅い。
マスカピも縦置きすると粘着力低下がゆっくり。と思う。

これらを考えると、マスカピを縦置きで使うのが、お手軽のような気がする。

モウ安心 さん ごめんなさい。m(_ _)m


2024/07/13 きせきちゃん予定日にまあまあ無事に分娩を終える?

2024-07-13 13:05:56 | 繁殖
7月11日午前、初産のきせきちゃん(みらい系のみーちゃん①の子)の分娩がありました。

表紙の子牛は13日お昼前の様子。
心配なほどぐっすり。(笑)
暗所化、送風しているので、快適?
柵の外側はたかちゃん②の子。
 分娩時2房1室化すると先に生まれた子牛は5日前後、この三角部屋が寝床。
 その後2頭の子牛は合流。

4日 牛温恵挿入 予定日11日なので、マニュアル通りの挿入日。
10日 10:59 段取りメール
 定例のパドック除糞に合わせて牛房の人力除糞、床替え。 (汗)
 夜に2房1室化し、面積の3/5程度ワラ入れして帰宅(夜中の分娩確率少ないと見込んで。)
11日 7時過ぎ牛舎へ(定期の南列マヤ出しのためにいつもより早め。)
   7:25頃 見回りで尿膜がでているのを発見。
   7:34 駆けつけメール(牛温計が34℃以下になったのが7:30ということ)
   8:00過ぎ 蹄が出る。2次破水
        初産、蹄大きく、陰部小さいので獣医さん呼ぶ。
   9:20頃 獣医さん到着。
       体位は正常だが、蹄大きく初産なので、滑車を使っての介助を選択。
   9:30頃 介助開始、私がじわりと滑車を引き、獣医さんは陰唇めくり。
       胸まで順調にでたあたりで止まる。
       ヒップロック。(汗)
       獣医さん子牛を捻ったり、前肢を片方ずつ引っ張ったりしている間、私は指示どおり強力牽引。
       2〜3分?で抜け出てくる。
       子牛は自発呼吸あるが、念のためにすぐに人工呼吸器で、吸気数回、送気数回を2セット。元気に呼吸しだす。
       母 きせきちゃんは立てず、立ったのは14時頃自力で。その間何もせず。
       立った直後から現在まで跛行等異常なし。
    16:00頃 後産出る。
    21:00頃 きせきちゃん子を心配して舐めるが授乳は嫌で逃げる。なので、この日は3回哺乳介助できせきちゃん捕まえ、ブラッシング(ロープ保定の必要なし) 
    翌朝  きせきちゃん、哺乳スムーズに受け入れおとなしく、保養など異常なし、食欲は夜になんとか戻る。

きせきちゃんの子
若百合ー福之姫ー百合茂ー金幸ー平茂勝
♂ 持った感じで生時体重42kg。
きせきちゃんの全兄弟2頭は
 24か月齢出荷 

と優秀で、きせきちゃんへの期待は大きいが、ゲノミックは父母の悪い方を取ったという感じ程度の、いたって平凡。(´゚д゚`)

 


2024/07/08 サシバエ考 我が家

2024-07-08 08:11:24 | 牛のその他
暑い日が続いている。
それに合わせて、サシバエも急増気味。

1昨日お昼過ぎ設置したマスカピ。
昨日夕方の様子。
昼間の時間でなら1日半。
そこそこ捕れている。
サシバエの発生の消長は6,7月少、中発生で、9月大発生と思っているのだが。

最近サシバエは9月より7月の方が多いように思う。
特に昨年はひどかった。


我が家のハエ防除足らずの影響なのか、猛暑日や30℃程度の高温が4,5,6月に増えてきたためか。

我が家では連日猛暑やそれに近いレベルの暑さが続いている。
なので、パドック扉を閉めて牛房をトンネル換気的送風に。
副次的に牛房はかなり薄暗くなる。

暗所化の副次的効果で
サシバエが牛房内に少なくなる。
サシバエの出入りがかなり特定の場所からだけになる。
 それは風抜きのため開放している通路西側のシャッターのところ。
 (30mほど少し離れた南西側に畜舎排出糞1次置き場がある。)
マスカピ、モウ安心などの粘着シートはそこで縦置きにしていて、そこそこ捕れる。
しかし通り過ぎるハエが6mくらい奥まで入って牛をイラつかさせている。
 我が家は単房式牛舎で1房の幅は約2.7m
 なので西から2房の牛はあまり伏臥せず立っている時間が多い。
 オガも蹴散らかし、ウォーターカップに糞が。(-_-;)
昨年はここを3房連結して、3房目まで移動できるようにすると、牛は3房目に風を求め、サシバエを避けるために集まり、少し落ち着く。

今年も同じ様にするのか観察、検討中。





2024/07/06ハエ取り粘着シートのマスカピを交換するときにちょっとひらめいた。

2024-07-06 12:55:14 | 牛のその他
ハエの粘着シートのマスカピとモウ安心。

同じ場所で捕れ高を見てみた。
サシバエは通り道が狭い。
正直なところこの比較では、モウ安心側のほうが
よく通る方だと思っている。
芯芯の距離で30−40cmしか離れていないのだが。
こんなこともあってかサシバエ専用のモウ安心が若干よく捕れているような感じ。
マスカピを筒型にして縦置きするだけでもサシバエがそこそこ捕れ、
しかもシートを縦置きにするとホコリが付着(落下)しにくいので、粘着力が長持ちする。

マスカピは、通常シートを平面に置く使い方をすることが多いが、イエバエ系の方がよく取れる。
それでもいいのだが、平面に置くと我が家のような乾草をよく使うホコリっぽい牛舎ではホコリにより粘着力が急速に落ちていく。

しかし、マスカピを筒型にするのがちょっと面倒くさい。
平面1枚シートに粘着剤が付いているだけなので
保護フィルムをはがすと、1箇所止めるまで、置いて作業ができないので、これが意外と面倒くさい。

今日も取り替えようとしたとき、パッとひらめいた。
円筒でなければと思いこんでしまっていたが、
四角い筒でもいいのでは。と

四角だと、どこも固定せずとも最初に折り目をつけてフィルムをはがせば、
自立させてるので、両手でガムテープを貼って四角を固定できる。

マスカピを保護フィルムついたまま4つ折り

フィルム剥がして裏面に固定用のガムテープ、飛び出しは粘着シートののりしろ程度。

ガムテープの粘着面をマスカピのもう一方の端とくっつけ、
飛び出し部を折り返し接着し剥がれにくくする。

上下ひっくり返して、もう反対側も。

次は内側もガムテープで補強。

内側には2リットルペットボトルに水を半分程度入れ転倒や飛散防止の軸にする。



2024/07/06 猛暑の中、昨日に続き子牛の毛刈り、4月生まれの2頭。

2024-07-06 07:44:18 | 日記
昨日は猛暑日、6月中旬以来久々、今年2回目。
昨日一昨日も33、34℃超え。

4月生まれ、もう3か月齢近くなっている。
やや汗をかいているような被毛の状態が続いている。
今の送風量があれば、大きく体調を崩すことはないと思う。
が、7日の日曜はもう一弾上の猛暑の予報。

不安なので、
猛暑まで気温が上がった中、毛刈りをすることに。
心配は、保定慣れしていない子牛なので、暴れての体温上昇。
暴れ方によってはざっくりやって終了もを考えに入れ。
できれば、体は家畜用バリカン、頭部や刈りにくいところは人用バリカンで仕上げたいが。


ゆりちゃん②の子 メス(百合未来ー隆之国ー百合茂ー金幸ー平茂勝 百合未来と同じメス系統のみらい系 平茂勝の娘が百合未来の祖母みらい)
いつもは房に入ると尻を舐めに来るのだが、捕まえ始めるとイヤイヤ。
体を刈っているときから、立とうと暴れ倒れ込む。😥
丁寧にできず、ざっくり、頭部は頭頂部付近のみサッと。

りーちゃんの子 ♂(北美津久ー安福久ー金幸ー平茂勝 こちらもみらい系)
こちらは房に入ると人から離れていたので、もっと暴れるかと思ったが、比較的おとなしく、そこそこ順調に毛刈り終了。☺
暑さの中だったので、出荷子牛のようには耳の表面までは刈っていない。

刈り終わって、
子牛は落ち着いてからは少しは涼しくなったよう?
人は汗と子牛の毛まみれ、すぐに着替えて、
ズボンとシャツは現場用洗濯機で仮洗濯。

その他大きめの子牛は3月末から4月に冬毛の毛刈りをしているので、
全頭、毛刈り済み 子牛。
我が家はバリカン無しではやっていけません。😁