毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024/10/16 りゅうちゃん無事分娩。

2024-10-16 19:20:21 | 繁殖
昨日帰る前にりゅうちゃん少し尾を挙げている感じだった。
ので、朝までにメールが来ると思って帰宅。
日付けが替わってすぐ駆け付けメール。0時09分。
着替えてすぐに牛舎へ、0時30分。

着いて直ぐにりゅうちゃんを見に行くと、
立っていたが、お尻からは足包。
大きくはない蹄のサイズ。
助産道具を準備している間に少し進んで
こんな感じ。もう鼻先がそこに。
ここから1時間弱、だんだん産気は強くなっているが一進一退。
1時半前頭が少し出てきたが、羊膜が破れていない。
脚に掛けるロープを持って、羊膜破りに入る。
りゅうちゃんは少し怖がりだがおとなしい牛。
お尻に回っても、息んでいて、静かに羊膜をやぶる。
ついでに脚にロープを掛け、グイッとロープに体重を預けるようにして引っ張るとニュルッと出てきた。1時35分。
お又を覗いて、メス。
37kgと判断したが、もう少し小さいような感じ。
りゅうちゃんが起きてきて子を舐め始めたので、寒くはないので、任せて、助産道具の片付け。
大きくない子で、トラブルなしだったので、2時過ぎには立ち始め、2時20分頃にはしっかり立って、乳首をまさぐり始めたが、なかなかくわえられなかったので、哺乳介助。
じきに乳首をくわえ、飲み始めたので、帰宅。


この子は、母、祖母、曾祖母がBMS12産子を輩出しているので、残せるのだが、
来年の保留はすでに3頭決まって手一杯。
仕方ないが販売。

この子の血統は、
福勝鶴ー幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂。

仮に、この子を保留して子を産ませても安福久は5代祖となって、子牛市の名簿には安福久が消える。(この子は子牛市名簿の4代祖が安福久で載る。)
昨年生まれの北美津久の姉を保留している。
これらが保留から漏れた要因。


2024/10/14 りゅうちゃん明日分娩?

2024-10-14 17:45:06 | 繁殖
りゅうちゃんの体温が下がったまま。
牛温恵からの段取りメールはまだだが、床替え。
2房1室は帰宅時にすることに慣れと思うが、りゅうちゃんのいない方の房にワラ入れた。
明日生まれれば、予定日1日前。

予定日前の分娩なのでメスかな?
残したいのだが、もう保留枠満杯。


2024/10/12 りゅうちゃんに牛温恵挿入

2024-10-12 17:39:00 | 繁殖
6産目のりゅうちゃん。
お腹の子の血統は 福勝鶴ー幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂。

りゅうちゃんは、
福之姫息牛で、すでにBMS12を輩出している。
昨年の11月生まれの北美津久娘牛は保留。
今年も福勝鶴なので相当の保留候補になるが、すでに3頭保留候補がいるので、販売することになるだろう。
母かずちゃん①、祖母(育種価トップクラスなのでほぼ間違いない)はBMS12産子を複数輩出している。

次の種付も福勝鶴予定。 
だったが、脂肪の質の良さそうな華勝栄に変更するかも?

11月下旬AIしたいが、分娩遅れによっては12月上旬。


どうも、りゅうちゃん2 (りゅうちゃんの娘で父北美津久)は父が基本登録なのでこのままでは基本登録になる可能性が高い。

全共8区の肥育牛はざっくり言うと父母が基本登録✕本原登録と同等以上なので、
りゅうちゃん②が基本登録になると種付けの種雄牛は本原と同等以上ということになる。
我が地域の8区用種雄牛は、福之鶴(基本)、福勝鶴(基本)、華勝栄(本原)。
なので、華勝栄を付ける必要があるが育成には危険だと思う。
困った。😥





2024/10/10 11か月齢保留牛の除角

2024-10-09 18:10:56 | 血統、保留
昨日は保留のりゅうちゃん②(りゅうちゃん✕北美津久)の除角でした。
除角はJAの技術員がしてくれるのですが、鎮静と局所麻酔は獣医さんに。
注射後ある程度の時間が必要なことと、今日は1頭のみということで、十分鎮静効果がでた状態になっているように除角30分前に注射してもらった。
見た目十分鎮静効果が出ていると思っていても、注射後早い時間では、除角の痛さから鎮静から目覚め?て暴れることも。

前回のりーちゃん②がそんな感じ。
1本目の除角のときは暴れる蹴るだったが、2本目の角のときは夢心地だった。


りゅうちゃん②はちょうど11か月齢、発育すこぶるいいので、350kgよりもかなり大きめと判断して、400kgの薬量で処置してもらった。
除角は立位でしてもらう単位重量あたりの薬量だったが、設定体重が過大だったのか、よく効く個体だったためか横臥位になってしまった。
立位に比べて横臥位は人が力を入れにくいので、1人の力で切りきれなかったので、私が力添えした。
角の周辺部は人用バリカンで毛刈りしたので、角が根元までくっきり見えていた。
切りすぎてしまわないように、少し浅めで切ってもらった。切断場所は私が指定。


慌ててなかったのに、鼻木通しをしてもらうのを忘れていた。(@_@;)

2024/10/09 朝からスズメバチの異常行動。 新古品のノコヤスリをネット通販で購入。

2024-10-09 11:06:24 | 日記
玄関横の縁側の1、2階の空間に巣を作っているキイロスズメバチ。
不気味だが、巣が屋内にあり、露出していないのでハチジェットが使えない。
又、縁側の天井の板がどこもはずれないようなのでバルサンを焚いての退治もできない。
ので、放置している。
今朝牛舎出勤のときに玄関に行くとブ~ンと何か電動工具が回転しているような音
玄関扉を開けると多くのキイロスズメバチがブンブン飛び回っている。
なんだ!、
と思ってよく見ると、
飛び交うハチの中に大きなハチが。
10匹近いオオスズメバチがキイロスズメバチの巣に襲撃を掛けている最中でした。


昨日、通販のノコヤスリの小包を郵便局に取りに行った。

初めての業者の新古品だったので、状態が少し心配だった。
箱を開けると、新品。よく見ると、先端の包装が割れているだけ。
これで、ホームセンターで買うより25%近く安い。

裏面を見ると1300の文字。
店舗での販売価格?

通販では、代引き代金も含めると1,700円弱/本。

まッ、いいか。