gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

朝令暮改

2016-03-22 14:47:04 | 政治
 「朝令暮改」と言う言葉がありますが、今の世の中は何もするにも動きが速くなっており「朝礼昼改」でも何も問題がないように思うんです。逆に世の中の動きに臨機応変にできない奴は、落ちこぼれていくしかないと言うような記事をどこかで見たんです。
 全く、その通りだと思う。常に世の中がどう動いているのかを的確につかんでいないと物事の本質が見えてこないし、誤った判断をしてしまうと思う。今までは良かったことが今時点以降は、使い物にならなくなり国民や従業員や家族を路頭に迷わせてしまうことになるのです。
 ですから、政治家の公約や会社のトップの経営手段などどんどん変わって当たり前です。たとえば、来年消費税が10%にあげるとなっていますが、日本を含め経済はいま二つ良くないし、先行きの見えない不安ばかりが見えています。実際、5%から8%に上がったときに税収は、相当落ち込んでいます。今回、あげればまた下がると思われます。そういう中で、また、先送りにしたとすると、野党が鬼の首でも取ったかのようにアベノミクスは失敗だったの公約違反と言うでしょう。でも、しっかりと今の経済状況をみればとてもあげるべきではなく、自信をもって先送るぐらいの決断をしてほしいものです。
 「朝令暮改」ならず「朝令昼改」なのです。上に立つ者は、軸をしっかりとして何事にも後悔をするような決断をしてほしくないのです。国民や従業員を路頭に迷わすようなことはしてはならんのです。自信をもって指針を示してほしいものです。2年、3年先などより今日、明日のことがわからないのですから。

私の兄弟

2016-03-09 22:36:48 | 小ネタ
私は、9人兄弟の末っ子です。両親ともに明治生まれですが他界しています。私と3歳違いの兄は戦後生まれで日本で生まれましたが、あとの兄や姉は戦前生まれで台湾で育っています。生きているのは、6人です。長男と4男と3女は病気で亡くなりました。亡くなった4男の兄とは性格がよく似ていて顔もよく似ています。病気がちだったので小さいころよく遊んでもらったものです。よく絵などをかいてもらいました。動物が好きで猫と犬も飼っていました。おかげでよく野良猫や野良犬、ヤギやトンビなどを拾って帰ったものです。

当然でしょう

2015-03-08 21:49:44 | ビジネス
男女の賃金差が大きい職業(マイナビスチューデント) - goo ニュース




 同じ能力で同じ業務で同じ仕事量であれば賃金格差を是正するのは、当然でしょう。女性をきちっと評価できない企業は、おそらく淘汰されると思うし世間も認めないでしょう。
 ただし、格差が生まれる土壌は、女性側の考え方も少しは何かが影響しているかもしれない。あるいは、国なり地方自治体の政策が、ずれているかもしれません。たとえば、相変わらずの男尊女卑主義だったり、子育ての問題だったり、私は女性だから甘えてもいいかな何て?
 いずれにしても女性は、男性と一味違った感性を持っていらっしゃいます。それが生かされるよう使うことが、懸命だと思うのです。男・女の性に限らず職階(正社・パート等)にも限らず、学歴にも限らずしっかりと成果が出せる人にはしっかりと賃金を出せばいいのです。
 どうも男女平等雇用均等法?が機能していないのではないかと思う次第です。そういうわけで当然でしょう。≪じじ≫

5歳下か上に見る

2014-12-04 10:18:14 | 小ネタ
女性の「私っていくつに見える?」にはなんて答えるのがいいの?(マイナビニュース) - goo ニュース






 女性に対しては、そう聞かれると5歳ぐらい下の齢をいうんです。なしてかというと、大体こういうことを聞くのは、年齢がそこそこに言った人が多いんです。女性は、いくつになっても若く見てもらいたい願望があるんです。ですから、年齢を若くいって怒られることはありません。若い人は、5歳とは言いませんが若干逆に齢を上乗せて「しっかりしている」とか「大人だね」なんて言ってあげるんです。
 だんだん齢をとってくるとやっぱりみんなからは、若く見てもらいたいと思うんです。男性も女性も。だから思いやりですね。気遣いだと思うんです。じじはそうして今も接してィるるんです。感動を与える。感動をするということが感じられない今日この頃ですからいいんじゃないかと思うんです。≪じじ≫



是非続けてください

2014-09-20 15:13:14 | 社会ニュース
「命放っておけない」捨て犬、捨て猫保護(デーリー東北) - goo ニュース



 凄く素敵な方です。恐らく他人に対しても優しい方だと思うんです。じじは実はアパートで捨て猫をお世話してたんですが、近所から苦情が来て泣く泣く保健所に引き取ってもらったんです。子ネコを産んだ後で母猫と子ネコをです。動物達を可愛がらない人たちが何で人間に優しくできるでしょうか?もし、一戸建ての自宅であれば何の文句は出なかったと思うんです。
 小さい頃は、良く犬ネコ・ヤギ・鳶などよく家に連れて帰ったものです。貧しかったのですが、父母は何も言わずに黙って育ててくれたものです。病気がちで若くして死んだ兄も犬猫は好きで一緒に遊んでくれたものです。ですから、学校に行くよりも家に居るのが楽しい小学校の低学年でした。
 彼らも好きで野良になった訳ではないのです。心ない飼い主に捨てられんたんです。最近、子どもに対する苛めや虐待などが多いのですが、やっぱり犬猫を可愛がられない人たちだから自分の子どもでも他人の子どもでも可愛がられないと思うのです。人間も動物も同じなんです。何にも変わらないのです。小さい時になくのは何かを訴えているのですから。
 持家でいらっしゃるし、稼業もお持ちのようです。是非、このまま捨て猫を保護して頂きたいと思うのです。アパート住まいのじじでは何の手伝いもできませんが、無茶な勝手なお願いではありますが続けてくださることをお願いします。≪じじ≫