地下鉄移動中も「圏内」に 福岡・東京・名古屋・大阪で(朝日新聞) - goo ニュース
街中に広がっている携帯の波です。その上に地下鉄まで通話が出来るようにしようとする事は、ちょっと行き過ぎではないかと思う。それでなくてもマナーが悪い携帯です。何の用があるのか知らないが、ひっきりなしに携帯を耳に当てて大声で怒鳴っていると思えば、ひたすらにボタンに手をやりうつむいて歩く女性や携帯ゲームに熱中の若者等々。ルールもマナーもへったくれもない街中である。よく飽きもしないでやっている。携帯がないと不安でならないような人人人です。
生憎、爺は今は使っていません。確かに何か会ったときには便利な文明の利器だが、1日中会社に縛られているように思えていた。海外に出張が多かったり、一応役員をやっていたので携帯を持っていたが、会社でそんなに緊急な連絡なんて年に数回しかなかった。電話料より基本料が何時も上だった。会社を辞めて、自営業を始めてからも持っていたが、特にお客様からはかかってこない。店をやっているとやっぱり固定電話にかかります。そのうち売れなくなり廃業をし電話料も払えなくなって解約をしたが、今まで、持っていなくて不便だと思ったことはそんなにない。携帯がなくても生きていけるのです。皆さんも携帯に使われないように自己管理して下さい。ルールとマナーを守って使ってください。≪爺私見≫
街中に広がっている携帯の波です。その上に地下鉄まで通話が出来るようにしようとする事は、ちょっと行き過ぎではないかと思う。それでなくてもマナーが悪い携帯です。何の用があるのか知らないが、ひっきりなしに携帯を耳に当てて大声で怒鳴っていると思えば、ひたすらにボタンに手をやりうつむいて歩く女性や携帯ゲームに熱中の若者等々。ルールもマナーもへったくれもない街中である。よく飽きもしないでやっている。携帯がないと不安でならないような人人人です。
生憎、爺は今は使っていません。確かに何か会ったときには便利な文明の利器だが、1日中会社に縛られているように思えていた。海外に出張が多かったり、一応役員をやっていたので携帯を持っていたが、会社でそんなに緊急な連絡なんて年に数回しかなかった。電話料より基本料が何時も上だった。会社を辞めて、自営業を始めてからも持っていたが、特にお客様からはかかってこない。店をやっているとやっぱり固定電話にかかります。そのうち売れなくなり廃業をし電話料も払えなくなって解約をしたが、今まで、持っていなくて不便だと思ったことはそんなにない。携帯がなくても生きていけるのです。皆さんも携帯に使われないように自己管理して下さい。ルールとマナーを守って使ってください。≪爺私見≫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます