高道の高芝道博さんも関東型を作っておられます。
刻印を見ると誉という字が印象的でした。
中叩き鑿の通常・鑢掛け・槌目の3種類で柄も3種類です。
混乱してしまうのでテープ貼って柄の種類を書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/427a9b620948dbe663d755a4a5482ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ec/e32d488d999dda26241956c043401099.jpg)
赤樫・白樫芯持ち・グミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/425bf2b20f57ad804608c39e0deda31c.jpg)
何とか混ざらずにすみました。
後で聞きましたら、出荷も大変だったようです。
刻印を見ると誉という字が印象的でした。
中叩き鑿の通常・鑢掛け・槌目の3種類で柄も3種類です。
混乱してしまうのでテープ貼って柄の種類を書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/427a9b620948dbe663d755a4a5482ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ec/e32d488d999dda26241956c043401099.jpg)
赤樫・白樫芯持ち・グミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/425bf2b20f57ad804608c39e0deda31c.jpg)
何とか混ざらずにすみました。
後で聞きましたら、出荷も大変だったようです。